ほんわかMkⅡ


 □おすすめ
 □更新情報

ほんわかMkⅡです。2ちゃんねるまとめサイト。元ほんわか2ちゃんねる。

ヘッドライン

パックご飯



パックご飯は常温保存できるから便利なんだろう 炊飯の手間と時間考えたらコスパよりタイパ優先

240 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/08(土) 06:18:01.76 ID:/7ecX0Jl0.net
パックご飯は常温保存できるから便利なんだろう
炊飯の手間と時間考えたらコスパよりタイパ優先
単身で料理に興味なければそんなもんよ

本当に料理したくない知人のとこは
家にコーヒーメーカーしかないって言ってた
鍋も包丁もない


242 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/08(土) 06:19:51.91 ID:AwqXpkFR0.net [3/3]
>>240
コーヒーメーカーはあるのかよw
食に拘らないならスティックタイプで十分だろ

388 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/08(土) 13:33:31.43 ID:5cpGGo9g0.net [3/3]
>>242
お洒落インテリアとして置いてるんじゃない?


245 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/08(土) 06:23:00.56 ID:bxJmXR9G0.net [3/4]
>>240
総務省の調査で家電の普及率を見ると、
女性の単身世帯はかなり高い確率で炊飯器を持っていないという結果が出ている

ご飯は外から買うものであって、自宅で炊いたことがないという単身者が少なくないのだろう

一方で男性は必ず炊飯器を所有しているそうだ


433 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/08(土) 19:11:48.83 ID:RsFg/eHW0.net [3/3]
>>240
炊飯の手間といっても洗って米研ぐのも5分もかからないけどね





【セール】松屋の牛めし、豚めしなどの冷食、アイリスオーヤマパックご飯、リンガーハット長崎ちゃんぽん、サントリー生ビールなどなどがセール中!

本日の気まぐれセール情報です!

松屋の牛めし、豚めしなどの冷食、アイリスオーヤマパックご飯、リンガーハット長崎ちゃんぽん、サントリー生ビールなどなどがセール中!


昼飯は松屋のどんぶりで










そうそうお茶もいります




夜は長崎ちゃんぽん



ビールもお供に




一仕事終えたらお風呂にはいって疲れをいやしましょう



おれ貧乏すぎてコンビニで買えないからオニギリ自作してる もちろんパックご飯なんて割高すぎて買えないから自分で米炊く

35 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/09/02(月) 10:36:34.33 ID:us2znjnq0.net [1/17]
おれ貧乏すぎてコンビニで買えないからオニギリ自作してる
もちろんパックご飯なんて割高すぎて買えないから自分で米炊く
炊飯器めいっぱい炊いたらご飯入った内釜そのまま外して冷蔵庫に入れて3日ぐらいかけて食う
でもこれやると炭水化物ばかり食う事になって昼の血糖値スパイクがやばい、気絶しそうになる
あと米騒動のおかげで今うちにある米無くなったらパンにするしかない、また炭水化物だな

54 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/02(月) 10:49:15.67  ID:UtzWtpkJ0.net
>>35
パスタもいい
茹でたパスタにケチャップと、マヨネーズとソースを少量、これを和えて簡易ナポリタンにしてタッパーに入れて、目玉焼きを乗せて冷凍のブロッコリーやかぼちゃを付け合わせで入れる

186 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/02(月) 12:19:02.05 ID:Mz5la3n20.net
>>35
ご飯はラップで小分けにして冷凍すると便利だぞ
ラップすら勿体無いとかならもう何も言わんが

204 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/02(月) 13:11:25.55 ID:wrn50sTa0.net [1/2]
>>35
キャベツいいぞ
あと卵焼きな

261 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/02(月) 16:12:29.71 ID:0CQEt3810.net [1/4]
>>35
俺も??作ってるよ
ゆかりと白ゴマで作ってる


42 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/09/02(月) 10:42:58.57  ID:us2znjnq0.net
節約のために弁当チャレンジしたがめげた、混ぜ込みオニギリ作るだけで精一杯
毎日弁当作るなら、まず毎日どんなに遅くてもスーパー寄る時間含めて夜8時までには帰宅したいんだが
夜中に帰宅してから翌日の弁当のオカズ作りとか、汚れた弁当箱を洗うのが無理すぎる
経験上、毎日ちゃんと弁当作れるのはホワイト職貴族しかできんと思う

60 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/02(月) 10:51:07.76  ID:wECNlfCQ0.net [2/8]
>>42
頑張りすぎなんだよ
親が子供に作るような本格的な弁当である必要はない

大きめのおにぎり1つと、自然解凍でも食える冷凍唐揚げ2個くらい入れておけばそれでいいw
おにぎりだけ作って、コンビニで唐揚げ棒だけ買うってのもあり

118 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/09/02(月) 11:15:25.13 ID:SPm5NDAv0.net
>>60
その通り
おにぎりとタンパク質系おかずを一つ付けておけば十分だな
晩飯は野菜中心に考えるべし

75 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/02(月) 10:57:02.19  ID:wHFWGi8T0.net
>>42
家事って意外と重労働なんよ
しっかりやればやるほどに

297 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/09/02(月) 17:31:18.42  ID:73EYwLIG0.net
>>42
卵とウインナーを冷蔵庫にいつもおいときゃいいのに
夜のうちにゆで卵作っといといて、皮だけ剥いとく
朝になったらそれを手で半分に割って弁当箱へ
ウインナーはチンして弁当箱に入れてケチャップかける
米も弁当箱入れてふりかけかける
これでふつーに食えるよ
フライパン洗うの嫌じゃなければ朝卵焼きか目玉焼きやけばいいし

あと夜のうちにもやしにちょっと水かけて鶏がらスープのもとかけてチンしたら胡麻油かければナムルっぽくなるから朝それを弁当箱に入れたらいい
弁当毎日違うもんとかたいしたもん入れようとしなくていいんだよ
米のおかずになりゃいいだけなんだから





パックご飯はパックのまま食べずに茶碗に移して食べるとかなりパック臭さが減る

768 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/09/01(日) 06:28:06.72  ID:tRXvwZ6J0.net
パックご飯はパックのまま食べずに茶碗に移して食べるとかなりパック臭さが減る


771 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/01(日) 06:31:34.49  ID:clxTl7kC0.net
>>768
パックのまま食べる奴なんているの?


780 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/01(日) 06:45:55.25 ID:WqLzjEXc0.net
>>771
えっ!?
パックのまま食べるもんじゃないの!?


793 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/09/01(日) 06:56:59.76 ID:Y68fBf+M0.net [8/8]
>>771
洗い物を少なくするために買う層もいるんやで


803 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/01(日) 07:06:36.96 ID:QxiQmwR+0.net [2/2]
>>771
それ俺
プラ臭きついと思いながら食ってたけど
このあいだ丼に移したらプラ臭が激減することに気付いた
気付くのに何十年かかってんだよ




AmazonスマイルSALE開催中!








【米騒動】米を洗って炊飯器にセットしてボタン押すのがそんなに面倒かね?

624 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/01(日) 02:06:25.57 ID:qTNk7Ywi0.net
米を洗って炊飯器にセットしてボタン押すのがそんなに面倒かね?
保温しとけば一日持つのに


627 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/09/01(日) 02:07:25.30 ID:JDRXkG/I0.net [2/2]
>>624
近所のスーパーに置いてある貴重なコメを見つけた夫婦が「無洗米じゃないから嫌」と嫁が文句言って喧嘩してた

638 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/01(日) 02:15:14.33 ID:EsRFSazW0.net [2/4]
>>627
いや、うちも無洗米しか買わないわ
米研ぎなんかもう20年はやってないな、出来るけどなw
てか自分家の周辺では米不足になってから、ごくたまにスーパーの棚にポツンと復活する米は全部なぜか無洗米だわ

642 名前:[] 投稿日:2024/09/01(日) 02:17:01.78 ID:uUpCUY0g0.net [28/31]
>>638
無洗米て、完全にひとこともとがなくてそのままインなの?

646 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/01(日) 02:19:27.42 ID:EsRFSazW0.net [3/4]
>>642
モノによって一度だけ水を変えることはあるけど
研ぐことは一切しない、だって無洗米だもの

651 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/09/01(日) 02:20:59.63 ID:agi8TTFL0.net [2/2]
>>642
生米を自動投入して炊飯する装置があるくらいなので、基本は洗うこともしない
俺は軽く一度水通ししてるけど


629 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/01(日) 02:09:02.93 ID:8xxNVw9b0.net [2/5]
>>624
炊飯器の釜と内蓋を洗うのが地味にめんどくさいねん、たぶん
あと、炊飯器で保温しとくと味落ちるから炊いたら直ぐに容器に一食分ずつ移して冷めたら冷凍だわ

648 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/09/01(日) 02:20:29.41 ID:Y68fBf+M0.net [6/8]
>>629
1回分ずつ炊く
うちは0.5合前後で調整
早炊き35分モードで問題なし
茶碗によそったら蓋を半分くらいは開けた状態で次に使うまで放置

次使うとき、内釜洗うんだけど水入れてぐるぐるしたらほぼデンプン質なくなる、コーティングされてるから、あとは水捨てて簡単にタオルで拭くだけ、裏ぶたは汚れたていたら洗剤で洗ってあげる

プラスチックの電子レンジ炊飯は米が多量にこびりついて手間かかるので使わなくなったし、手鍋炊飯も湯こぼれしたら汚れるし蓋洗うのが毎回だからこれもやめた


663 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/09/01(日) 02:36:31.09 ID:QyIupWfk0.net [2/14]
>>624 その前に米買ってきて、容器に詰め替えたりもするけど
こぼさないよう注意は必要だし
炊飯器のパーツは洗ったり、炊飯器自体をふいたり
パンみたいに、すぐ食べられるものよりはやる事あるからね
無洗米は、30分ぐらい水に浸してから炊く方がおいしく炊ける気がするが
パックは2分で良いから
少しだけど早くて簡単 単価は高くなる

666 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/09/01(日) 02:39:25.11 ID:i8mVTBJy0.net [2/2]
>>663
米の浸水は炊飯器のマニュアルに従った方が良いよ
不要なものはむしろしないように書かれているからメーカの指示に従った方が良い
不要な炊飯器でやってしまうと水を吸い過ぎて不味くなる




AmazonスマイルSALE開催中!





1人暮らしは「パックご飯」「炊飯」どちらがお得?

1 名前:ダサブビル(東京都) [ヌコ][] 投稿日:2023/09/09(土) 15:35:34.61 ID:jy+p4xHk0● ?PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
1人暮らしは「パックご飯」「炊飯」どちらがお得? それぞれのメリット・デメリットも比較

1人暮らしの食事計画において、毎日のごはんの調理方法を考えることは重要です。特に米は日本人の主食であるため、
毎日でも食べたいという人も多いでしょう。一般的に、米を食べる際は炊飯する方法とパックご飯をチンする方法の2つがあります。

米を炊飯する経済的なメリット
米の価格は天候の影響などによって変動しますが、総務省統計局が公表している「小売物価統計調査(動向編)」によれば、
東京都のうるち米(コシヒカリ)の価格は5kgあたり2333円(2023年8月)です。米は炊くと約2.2倍になるので、
ご飯を茶わん1杯あたり150gだとすると米は68g、5kg購入すれば単純計算で茶わん約73杯分になります。
1食1杯だとして金額に換算すると、1食当たり約31.9円の計算です。

パックご飯を利用する経済的なメリット
常温での保存が可能で、賞味期限も比較的長いため、もしものときのための非常食としても利用できます。
ただし、米を1袋購入して食べる場合に比べて、1食当たりのコストは高めです。パックご飯の価格は銘柄やブランドによって異なりますが、
1パックあたり100~200円程度が相場です。米を毎日食べるような食生活の場合、パックご飯は炊飯する場合に比べて
経済的には高くついてしまうでしょう。

週に2~3回しか米を食べない場合は?
パックご飯は炊飯器の購入が必要ないなど、初期コストがかからないというメリットはありますが、長期的に見れば米は
炊いて食べるほうがお得です。

手間をかけずに済ませたい場合には、パックご飯が便利です。最終的には、個人のライフスタイル、好み、予算に応じてどちらの
方法が最適かを考える必要があります。バリエーション豊かな食事を楽しみたい場合や、食材の無駄を減らしたい場合は、
米を自分で炊く方法を検討することをおすすめします。

出典
総務省統計局 小売物価統計調査(動向編) うるち米 2023年8月

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

https://news.yahoo.co.jp/articles/fb60d47089ce84eaca4b2bbd1b330343b7edfbff


2 名前:ホスフェニトインナトリウム(埼玉県) [ヌコ][] 投稿日:2023/09/09(土) 15:36:36.96 ID:04pw8El40
炊き忘れたらパックご飯


9 名前:レテルモビル(やわらか銀行) [EU][] 投稿日:2023/09/09(土) 15:39:16.75 ID:lksF29g70
パックご飯まずい

373 名前:イドクスウリジン(三重県) [IT][] 投稿日:2023/09/10(日) 20:06:48.11 ID:NHyENUCc0
>>9
サトウのご飯は美味い



20 名前:リバビリン(愛知県) [ニダ][] 投稿日:2023/09/09(土) 15:44:48.55 ID:GfUX90FB0
味が全然違うだろ
パックご飯使うのは、カップ麺に追い飯する時ぐらいだわ

41 名前:メシル酸ネルフィナビル(茸) [ニダ][sage] 投稿日:2023/09/09(土) 15:54:18.25 ID:heKwY4Hv0 [2/2]
>>20
料理する気力が湧かなくて買い置きのレトルトカレーで済ませるときとかな


27 名前:イノシンプラノベクス(宮城県) [ニダ][] 投稿日:2023/09/09(土) 15:46:36.40 ID:ZTKRnMJE0
5合炊いて10個ぐらいに小分けにラップで包んで粗熱取ってから冷凍
コスパ最強だと思ってるけど実際どうなんだろ

31 名前:ファムシクロビル(大阪府) [CN][sage] 投稿日:2023/09/09(土) 15:48:13.36 ID:TgticBrh0 [2/2]
>>27
これくらいの量の方が美味しく炊けるし正解だと思う

36 名前:パリビズマブ(奈良県) [US][sage] 投稿日:2023/09/09(土) 15:51:32.50 ID:12C691Ci0 [2/4]
>>27
ざっくり1個あたり炊飯と冷凍とレンジ加熱で
電気代最大プラス10円くらいかな
精米の価格次第やけど、だいたい5kg3000円超えるとパック有利になる印象

338 名前:バルガンシクロビル(茸) [JP][sage] 投稿日:2023/09/10(日) 13:50:51.48 ID:IjLy5ABm0
>>27
俺もそんな感じだけど粗熱とってるとまずくなる 即冷凍だと炊き立てと変わらない旨さ


28 名前:パリビズマブ(奈良県) [US][sage] 投稿日:2023/09/09(土) 15:46:55.98 ID:12C691Ci0
パックは非常食いうても結局熱源ロストしてたら食えんで
加熱推奨してる意味は非加熱で食うたら分かる

63 名前:ダクラタスビル(東京都) [US][sage] 投稿日:2023/09/09(土) 16:07:39.49 ID:UaqmLjzF0
>>28
昔行方不明の少年を救出して時の人になったスーパーボランティアの尾畠さんが

レンチン用のパックご飯を常温の水でもどして梅干しと一緒に食べる、というのを主食にしていたぞ。

111 名前:アシクロビル(SB-Android) [CA][sage] 投稿日:2023/09/09(土) 16:44:25.74 ID:/9HjOZUX0 [3/3]
>>28
熱源ロスするような事態では食えりゃ上等
開けただけで比較的柔らかいメーカーを食べ比べておさえとくんだよ

118 名前:テノホビル(茸) [US][] 投稿日:2023/09/09(土) 16:52:25.80 ID:5C1M0TBh0 [5/7]
>>28
カセットコンロに鍋で湯煎しろ


35 名前:リトナビル(大阪府) [ニダ][sage] 投稿日:2023/09/09(土) 15:50:48.76 ID:rHpHFBqQ0 [1/2]
ご飯用の冷凍タッパー便利やぞ
1回分ごとに冷凍できる

38 名前:パリビズマブ(奈良県) [US][sage] 投稿日:2023/09/09(土) 15:52:37.26 ID:12C691Ci0 [3/4]
>>35
中央に窪みあるのいいよね





5 名前:ポドフィロトキシン(茸) [FI][] 投稿日:2023/09/09(土) 15:55:39.81 ID:QUWIRIWm0
一人暮らしならオートミールをご飯が割りにするのがおすすめだ
米より安いし1分半ほどでチンすれば食える
なんならチンしなくても食える
麦系の香ばしい匂いが意外といい


46 名前:ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [DK][sage] 投稿日:2023/09/09(土) 15:55:43.93 ID:5ZX2bk6i0
冷凍も便利かと思ってしばらくやってたけどやらなくなったな
まとめて詰めるのも結構手間だし容器を洗わなきゃいけないし
そもそもかなり不味くなるしで
結局毎日炊くようになったわ


49 名前:ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US][sage] 投稿日:2023/09/09(土) 15:58:22.81 ID:XrpRL5n80
よくある200gじゃちょっと足りないから炊いて小分けしてるわ
230gはほしいところ

味はサトウのごはんで充分なんだけどね


52 名前:バルガンシクロビル(大阪府) [US][] 投稿日:2023/09/09(土) 16:00:15.48 ID:GjMDgAhC0 [2/2]
むしろ炊飯器には金かけた方が良いぞ
同じ米炊いても全然旨さが変わる
炊飯器には金をかける価値がある

144 名前:マラビロク(佐賀県) [US][sage] 投稿日:2023/09/09(土) 17:16:43.40 ID:7s/7AOhW0 [2/3]
>>52
同意
間違いなく実家の方がいい米食べてるんだけどうちで炊いたご飯の方が美味い




コメ消費減っているのに「パックご飯」売れるなぜ「ご飯をすぐに食べることができるから」

1 名前:Gecko ★[] 投稿日:2023/05/04(木) 19:36:46.84 ID:67I77kmc9
★非常食から日常食に移り変わっている

コメの消費が61年間減り続けている一方、パックご飯の需要が、近年大きく伸びている。食品需給研究センターの「食品産業動態調査」によると、パックご飯(無菌包装米飯)とレトルト米飯を合わせた年間生産量は、2022年に24万5811トンと、2010年比で倍増している。

無菌包装米飯の最大手、サトウ食品でも2011~2021年の10年間で看板商品の「サトウのごはん」の売上高が約2倍に増加。同社では目下、約45億円を投じてパックご飯の専用工場に新たな生産ラインを増設し、2024年の稼働時には年間4億食の生産能力確保を目指している。パックご飯が日常食品化していることは、日本の食文化の変容を物語っているのかもしれない。


まとめ買いしている人が多い

インターネットで「サトウのごはん」「値段」で検索すると、出てくるのは20個入りなどまとめ買い商品ばかり。まとめ買いすればお得で通販なら自分で運ばなくていい、ということだろうが、いくら賞味期限1年とは言っても20個も買う場合は、非常食のレベルではなさそうだ。サトウ食品の売れ筋も5個パックだそうで、経営企画部の中川誠二氏は、「ヘビーユーザーの方々に支えられている」と推測する。

以前は、パックご飯といえば非常用のイメージが強かったが、今は日常的に食べる人が多くなっているのだろうか。裏づけとなりそうなのが、米穀安定供給確保支援機構(米穀機構)が昨年4月、首都圏在住の顧客層に行ったネットアンケート調査だ。

購入頻度で最も多いのは、備蓄用と思われる半年に1回の約2割だが、月に1度の人が15%、週に1回も8.1%いる。そして、1カ月に1度以上買う人たちの合計は42.6%にもなる。つまり、買う人の4割以上が、日常食としているようだ。
(一部抜粋)

https://toyokeizai.net/articles/-/670231


https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683164973/


4 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/05/04(木) 19:38:44.05 ID:89I9aK600 [1/2]
パックご飯は臭い

71 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/04(木) 20:01:29.63 ID:0k7tQnLK0
>>4

前はな今はかなり改良されて美味しい。

355 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/04(木) 22:21:07.75 ID:5aYcX3l50
>>4
昔はそうだったけど、今はかなりマシ

449 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/04(木) 23:15:01.90 ID:YfktArIp0
>>4
少し前に匂いの無いパック見つけたわ
もうそれしか食わん

456 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/05/04(木) 23:18:08.84 ID:9fREkF/b0 [2/3]
>>4
臭いが少ない商品もある
昔は何とも言えない匂いが苦手だったな

567 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/05(金) 01:07:32.72 ID:t28Tqsqn0 [1/3]
>>4
今は昔に比べたら結構マシになったよね
全部ではないけれども。今でもマズイのはある。

849 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/05(金) 07:43:53.86 ID:s4yH8TyJ0 [1/2]
>>4
20年くらい前は薬臭かったけど
今はなんも感じないぞ
めっちゃ進化してる


8 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/04(木) 19:40:11.76 ID:0Zjkpsi80
これは米の消費量を増やすヒントになるニュースだな
米が売れないと嘆いている農家や業者はサトウのように知恵を使いなさい

37 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/05/04(木) 19:52:43.37 ID:2TC0Hnhm0
>>8
まったくもって

264 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/04(木) 21:11:46.92 ID:Mq3ghc/Y0 [1/2]
>>8
いいこと言うじゃん

397 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/05/04(木) 22:49:27.27 ID:jOxzjv/R0
>>8
結局コメは炊き上がるまでに時間がかかって面倒、
そこの部分をどうにかできる、家庭用の洗いからつけ置きそして炊飯そして最後の釜洗いまで全て全自動の家庭用炊飯器を開発すれば、日本の米の消費量、米事情も相当変わるのでは、、。

508 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/05(金) 00:06:00.23 ID:EGf+2Avr0
>>8
平日の昼とか米選びにくいから
小分けのバリエーション増やせば需要急増しそうだけどね
都内のおにぎり権兵衛なんかあれだけ繁盛してるのに


28 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/05/04(木) 19:50:42.70 ID:ATofmlow0 [1/6]
一升炊きの炊飯器で8合+押麦で炊いて、具なしおにぎりにしてラップで包んで冷凍してるよ。食べる時はレンジでチンした後におにぎりの穴に冷凍しといたタラコとかツナマヨとかシャケを入れて、コンビニオニギリ風に海苔別パッケージにしてオニギリケースに入れて仕事に行くよ。

82 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/04(木) 20:04:26.83 ID:1Kw09ey70
>>28
かわいい


153 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/05/04(木) 20:29:10.18 ID:TckxeqJy0 [3/4]
そもそも炊き立ての熱々が旨いって言ってるやつは味覚がおかしい
少し冷めたほうが絶対旨い

157 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/04(木) 20:30:12.83 ID:dz39gxd50 [5/12]
>>153
冷飯の美味さは異常

159 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/04(木) 20:31:01.49 ID:gWM41DIV0 [3/3]
>>153
冷や飯と豚汁は定番だよね

174 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/05/04(木) 20:37:23.77 ID:15LDkRus0 [4/6]
>>153
俺は炊き立てご飯と筋子が最後の晩餐でも良い


194 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/04(木) 20:44:32.04 ID:9tlwxZJ80 [1/7]
パックご飯は200gで60円位だろ。
1400円位の無洗米を炊飯して、冷凍保存で食べてるが、200gで22円位。電気代除く。

1度の食事で400g食べるから、45円ほど。
パックご飯だと400g で120円位。
自炊したら、およそ1/3のコストで済む。

196 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/04(木) 20:45:14.25 ID:R9cnofyz0 [5/11]
>>194
コスパじゃないタイパ

203 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/05/04(木) 20:47:29.09 ID:3CkfxxTg0
>>194
その準備と片づけをするのに何十分かかるか
トータルでみたら人生で相当の差がある

217 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/04(木) 20:51:20.97 ID:filopQPU0 [6/8]
>>194
コストパフォーマンスじゃなくて、タイム&手間パフォーマンスなんだよね。

電車移動とタクシー移動のコスパの違いってとこかな。


528 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/05(金) 00:32:34.03 ID:HZSFF6BT0 [1/2]
冷凍しておく、って人は米を洗って、炊いて、小分けして、ラッピングして、冷凍して、食べる時はレンジしてと言う手間をかけているのに、パックよりも安上がりって言っているバカだよね。トータルのコストを考えられないバカ。

531 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/05/05(金) 00:34:33.87 ID:vE/hLjgH0
>>528
違う
炊き立ての米を食べたいだけ
その残りを冷凍するだけで冷凍の米が好きとは誰も言ってない

539 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/05/05(金) 00:41:15.81 ID:ceeOIoY10
>>528
家族持ちならそりゃあ炊くわ




    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    つぶやき
    当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています
    ブログ内の画像・商品・サービスのリンク先にPRを含みますよ。。。

    みんなありがとう(*´∀`)



    RSSなど結構むちゃくちゃになってたのでご迷惑かけた方すみません。
    また、ウチ抜けてるぞ!とかアクセス来なくなった!って方はご連絡くださいね。
    外したわけではなくたぶんミスってます。。。
    相互ご希望の方もどうぞ~
    ツイッター・メールどちらでも結構です。
    ちょいと手直し
    2021/11/1
    管理人A




    ついったーでほんわかMkⅡ
    リンクとかの事はこちらに
    あばうとほんわかMk2

    ※気まぐれセール情報などのセール・お買い得の情報は記事作成時点のものです。
    詳しくは商品詳細にてご確認ください。

    まとめサイトさま最新

    あんてなさま最新
    OMEGA


    [オメガ]OMEGA 腕時計 スピードマスター ブラック文字盤 コーアクシャル自動巻 100M防水 クロノグラフ 326.30.40.50.01.001 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスタ- 300 ブラック文字盤 自動巻き 30気圧防水 サファイアガラス 41mm 233.62.41.21.01.001 メンズ ブラウン [並行輸入品]





    腕時計 OMEGA(オメガ) 431.53.41.22.13.001 ブラウン文字盤 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスター グレー文字盤 自動巻き 5気圧防水防水 サファイアガラス 44mm 311.93.44.51.99.001 メンズ グレー [並行輸入品]




    [オメガ]OMEGA 腕時計 シーマスタープラネットオーシャン ブラック文字盤 クロノメーター、シースルーケースバック、コーアクシャル自動巻 232.63.38.20.01.001 メンズ 【並行輸入品】






    最新コメント
    アクセス



    あんてなさん


    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    スポンサードリンク
    • ライブドアブログ