ほんわかMkⅡ


 □おすすめ
 □更新情報

ほんわかMkⅡです。2ちゃんねるまとめサイト。元ほんわか2ちゃんねる。

ヘッドライン

パソコン



Windowsのブルースクリーン、今夏からブラックスクリーンに

1 名前:少考さん ★[] 投稿日:2025/06/27(金) 08:38:50.79 ID:Jb/TWj/U9.net
ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2506/27/news055.html

2025年06月27日 05時48分 公開 [ITmedia]

 米Microsoftは6月26日(現地時間)、Windowsにレジリエンスとセキュリティを組み込むための新たな取り組み「Windows Resiliency Initiative」(WRI)を発表した。その一環として、これまで「ブルースクリーン」あるいは「BSOD」(Blue Screen Of Death)と呼ばれてきた、致命的なエラーが発生した際に表示する予期しない再起動のための画面を、よりシンプルな黒い画面に変更すると発表した。

 新しい画面は、Windows 11 24H2で「今年の夏の後半から」表示されるようになる見込みだ。英語版で親しまれてきた顔文字やQRコードはなくなり、非常にシンプルになる。メッセージの文言も短くなり(「PC」は「デバイス」に変更)、クラッシュの原因となった停止コードとシステムドライバの一覧が表示される。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2506/27/l_yu_black.jpg
black
新しいブラックスクリーン(画像:Microsoftの公式ブログより)

(略)

※全文はソースで。


7 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/27(金) 08:41:49.46 ID:bwFHzvWo0.net
赤い画面にしようぜ

13 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/27(金) 08:43:29.40 ID:4zoH+UAI0.net
>>7
やだ怖い
隕石落ちてきそう

64 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/27(金) 08:58:48.66 ID:O+nlI4/u0.net
>>7
血の色とか。

120 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/27(金) 09:16:46.79 ID:Qe0crHDk0.net
>>7
故障時は出るとかあったような無かったような

142 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/27(金) 09:27:20.02 ID:2meP7dhV0.net
>>7
ガンダムとか好きそう

231 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/27(金) 11:48:16.35 ID:mH61Ac+y0.net [1/2]
>>7
レッドスクリーンはすでにある

241 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/27(金) 12:21:50.38 ID:HCk7xC+/0.net
>>7
呪いのBGMもたのむ

252 名前:[] 投稿日:2025/06/27(金) 12:34:26.58 ID:sUL1mcoh0.net
>>7
ホラー画像を絶叫音付きで。

259 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/27(金) 12:41:09.78 ID:lO8qZq2h0.net
>>7
モニタパンチ炸裂

299 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/27(金) 14:51:36.81 ID:zAxtY8gn0.net
>>7
詐欺師みたいじゃん

313 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/27(金) 16:51:46.36 ID:StU1Bfnz0.net
>>7
ブラクラ


15 名前:[] 投稿日:2025/06/27(金) 08:43:48.59 ID:+mvTl9wE0.net
急に不細工な男が画面に映る不具合

18 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/27(金) 08:44:19.40 ID:eY3LIryq0.net
>>15
やはりグレアはクソ

68 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/27(金) 08:59:29.58 ID:p4QZAeVB0.net
>>15
おいバカやめろ俺が死ぬ

70 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/27(金) 09:00:32.49 ID:zfHyP7KF0.net
>>15
これだな

148 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/27(金) 09:29:25.67 ID:GhG8vKKX0.net
>>15
髪ボサボサの目つき悪い女だわ

266 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/27(金) 12:49:58.24 ID:LM2SoVbm0.net
>>15
おま環

303 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/27(金) 15:02:52.99 ID:1QPAPB4E0.net
>>15
原田ウィルス思い出したわ







続きを読む

事務パートに応募してパソコン使えるよ!ってアピールすると 「パソコンのセットアップとかも出来ますか?」

539 名無しさん@おーぷん sage 25/03/22(土) 14:05:15 ID:We.0v.L1

事務パートに応募してパソコン使えるよ!ってアピールすると
「パソコンのセットアップとかも出来ますか?」
て聞かれることがあったんだけどセットアップって今時のパソコンになくない?
そもそも昔からパソコンのセットアップなんてCD-ROMを1番から順番に入れ替えるだけじゃん?
そして画面に従ってメルアドとかシリアル番号とか入れるだけだったよね?
今はそれさえなくて単に待ってれば勝手にやってくれるじゃん?
それなのにセットアップでスキルを見ようとするのは何故……?


540 名無しさん@おーぷん sage 25/03/22(土) 14:05:20 ID:We.0v.L1

この間もIT事務(SEさんの補助)の面接で聞かれたから
「説明書を見ながらセットアップをした経験はありますが……しかし今のパソコンにセットアップってありますか?」
て聞いてみたら「まぁそうですよね~」て感じで無線の設定とかプリンタの設定とか出来るか聞かれたんだけどそんなに難しいことなのソレ
そしてそれが出来ないような人がIT事務を希望することなんてあるの?と衝撃を受けた





【パソコン】ビジネス用途ならWindowsXPで十分、エクセル2003で充分

1 名前:ひぃぃ ★[sage] 投稿日:2025/05/23(金) 22:22:22.45 ID:xgQAeBQG9.net
誰もが知るような大手企業であっても、意外とIT環境が整っていない、なんてことがあるようだ。個人のパソコンも十分に用意されない有り様だったそうで、そんな環境では若い人ほど辞めたくなるだろう。

北海道の佐藤さん(仮名、40代男性)は30代だった時、全国展開する大手の不動産販売会社に勤務していた。だが、そこはIT環境が当時としても極めて時代遅れだったという。個人用のパソコンも、営業職に必須のスマホや携帯電話も支給されなかった。編集部は佐藤さんに取材し、当時の苦労を振り返ってもらった。(文:天音琴葉)

■仕方なく……自腹で会社用携帯を契約

最近は、仕事で電話する機会がある社員には携帯電話を貸与している会社がほとんどだろう。佐藤さんが不動産販売会社に勤務していた時期は2015年頃だが、当時も営業職には携帯電話やスマホが支給されるのが当たり前だったはずだ。

では、佐藤さんや他の従業員はどのように営業活動を行っていたのだろうか。

 「大半の人は携帯2台持ちでしたね。電池切れとかもあると個人用で連絡してる感じです」

つまり自腹で会社用に2台目を契約していた。そうした腹いせもあるだろうか、辞めた営業担当者が顧客を持って行くという事態も発生していた。

 「個人的に困ることはないですが、会社としては顧客を取られますね。宅建職は独立できますし、辞める本人からすれば、これくらい持って行かないと割に合わないんでしょうね」

前述の通り、パソコンも支給されなかった。

 「私の場合、『パソコンで仕事しますからね』と言ってるはずなのに用意してくれませんでしたね」

入社前に確認したにもかかわらず、パソコンが支給されなかったため、何度も頼み、ようやくノートパソコンが一台支給された。ところが……

 「はっきり言って小さすぎて困りました」

■いくら10年前でもWindows7、Excel2003は古い!

しかもOSはWindows7、Excelのバージョンは2003と古かった。なお、佐藤さんが勤務していた2015年にはWindows 10が正式リリースされ、同年9月にMicrosoft Office 2016が出ていることからも、いかに時代遅れだったかがわかる。

不動産販売では顧客情報や物件情報などの膨大なデータを扱う。だが古いExcelは使い勝にくく作業効率が悪かった。そのことを上司に問題提起したこともあったが、

 「お前何言ってるの? みたいな表情してましたね、理解できない顔してました」

と改善には至らなかった。

本社と支店間での顧客や物件情報のやり取りは、基本的にメールで行われていたが、フォーマットが統一されてないことも非効率だった。

 「不動産なので住所データが莫大にあるんですが、フォーマットが本社と支店で違っているので検索したくても非常に面倒くさかったです。無駄に時間だけがかかりましたね」

さらに、支店にはデータ管理用のサーバがなく、代わりに使っていたのは「まさかの一般消費者向けの市販NASでした」だったそう。

NASはネットワーク対応HDDだ。個人だけでなく、小規模な企業でも使っているだろう。だが佐藤さんの前職のような全国展開している大企業では、安全性や信頼性、アクセススピードの面からも企業向けのストレージ製品を使うことが一般的だ。

■月一の強制飲み会、有休を取らせない…パワハラも横行

携帯電話の不支給、支店のITインフラ不足など、様々な問題があった前職で、佐藤さんが特に困ったことがある。

 「月一の飲み会の強制ですね、金だけ高いうえに、まずい料理を付き合わされる。あとはパワハラですね。『休みの日に健康診断に行け』『有休は使うものじゃない』とか言われました」

この職場が時代遅れだったのはIT環境だけではなかったようだ。見限った佐藤さんは退職した。現在はIT系の企業で働いている。

その数年後に、元同僚に駅でバッタリ会ったという。「ようやくスマホが支給された」と言っていたそうだ。

2025年5月23日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/28808301/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/5/2559d_1591_2caa1697_f04ecce7.jpg



3 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/05/23(金) 22:25:19.51 ID:gBsxfx700.net
ビジネス用途ならWindowsXPで十分

475 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/05/24(土) 08:40:49.15 ID:LCO/F9Fm0.net
>>3
オフィスもな

616 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/05/24(土) 19:09:08.32 ID:4xxmCLl00.net
>>3
正直、まじでそう思う。


6 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/05/23(金) 22:25:52.69 ID:a1POcEVs0.net
エクセル2003で充分

80 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/05/23(金) 22:51:50.20 ID:IKf1QMxP0.net
>>6
ほんそれ
WindowsなんてXPで充分

252 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/05/24(土) 00:50:36.00 ID:ysS4eMe80.net [1/5]
>>6
unicodeやxlsxを扱えないのは社外とのやり取りには厳しいかも

266 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/05/24(土) 01:12:55.23 ID:+ZkXvHRT0.net
>>6
表計算だけならマイクロソフトのマルチプランでいいのよ。
MS-DOSがネットに繋がらないから、マルウェアにやられる心配も無いし、エクセルより計算が正しい。

617 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/05/24(土) 19:10:49.62 ID:rvVxoCRp0.net [1/2]
>>6
マジでこれ


22 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/05/23(金) 22:30:50.80 ID:YlFFd7jm0.net
> だが古いExcelは使い勝にくく作業効率が悪かった。そのことを上司に問題提起したこともあったが、
お前何言ってるの?

24 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/05/23(金) 22:31:36.86 ID:rupljbAF0.net [2/2]
>>22
上司「こいつナニ意識高い系なこと言ってんの?」w

27 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/05/23(金) 22:32:14.35 ID:w8uCzhuz0.net
>>22
excel2000が一番使いやすいということです

42 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/05/23(金) 22:40:10.25 ID:VAJQ9JPI0.net
>>27
リボンがマジ邪魔
イルカ以上に邪魔だわ

386 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/05/24(土) 06:24:18.40 ID:1Z4+DDJt0.net
>>22
「使い勝手が悪く」と書こうとして途中で「使いにくく」にして消し忘れたと想像する


30 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/05/23(金) 22:33:30.87 ID:EOc2X3wL0.net
私物のパソコンを使ってもいいのか?

182 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/05/23(金) 23:30:07.92 ID:q7Y6rRce0.net [2/2]
>>30
昔は良かった、社内メールサーバーに接続してメール読んでも良かった
会社から貸与されたPCに自作PCで古くなったグラボやメモリを入れたりするのもOKというか咎められなかった…
2000年位のお話








続きを読む

DELLの30万円ほどのノートパソコン買ったけど、結局は電源でかすぎるし、常に充電しながらじゃないと生成系には使えないし、

478 名前:あ[] 投稿日:2025/05/14(水) 17:38:30.41 ID:Tp1xMrJL0.net
DELLの30万円ほどのノートパソコン買ったけど、結局は電源でかすぎるし、常に充電しながらじゃないと生成系には使えないし、
Google colabやクラウドサービスの方が便利だと思ったな


482 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/05/14(水) 17:42:17.03 ID:dg4LTLqJ0.net
>>478
ノートパソコン選んだ時点で詰んでるだろ


485 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/05/14(水) 17:43:58.95 ID:Inw+JiZZ0.net [2/2]
>>482
ノートPCで「高性能グラボ」は正気と判断力失ってるよな
ノートでそっちの方向は根本的に間違い


486 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/05/14(水) 17:44:13.85 ID:Ty25pIyW0.net [2/11]
>>482
それがもうそんな時代じゃない
DellだけじゃないNVIDIAもAMDもだ


489 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/05/14(水) 17:45:22.16 ID:xcyuTnWN0.net [1/3]
>>485
八百長気味なeスポ業界でよく使われている感じ


491 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/05/14(水) 17:46:40.31 ID:+/uq5sEe0.net [1/3]
>>485
どうしてもノートで高性能GPU使いたいなら、サンボで外付けだな。
プロトコル変換のオーバーヘッドで3,4割速度落ちるようだけど。


493 名前:あ[] 投稿日:2025/05/14(水) 17:46:50.65 ID:Tp1xMrJL0.net [4/4]
>>482
>>485

そう。だから返品したw


http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1747198633/



続きを読む

【ASUS】アサス→エイサス→エイスース→アスース どれが正解かわからない

153 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [IL][sage] 投稿日:2025/05/06(火) 18:12:17.88  ID:1HpYSQ+b0.net
アサス→エイサス→エイスース→アスース
どれが正解かわからない


327 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [CN][sage] 投稿日:2025/05/06(火) 19:31:00.37  ID:hfpprOa80.net [6/9]
>>153
エイスースって公式発表あったよ


524 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/06(火) 22:19:01.87 ID:FhIQYW2X0.net [1/2]
>>153
アザース


665 名前:idongri[] 投稿日:2025/05/07(水) 06:50:57.52 ID:pOfI8x0/0.net
>>153
アスースと本体が表記してるから。でも好きに呼んでとも言ってるのよね。元々はペガサスの後半から取ったそうな。だからアサスでも良いような気もする...


795 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/07(水) 13:39:00.37 ID:wprUHrNh0.net [2/2]
>>665
ペガサスって英語発音だとペガススだからアススの方があってるのかな
オレはずっとエイサスって読んでたけど





続きを読む

Windows11のメモ帳やめてほしい

487 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/04/17(木) 16:21:19.89 ID:QRWT6GXt0.net
11のメモ帳やめてほしい


495 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/04/17(木) 16:22:33.33 ID:q5L8xzVK0.net [3/4]
>>487
タブ機能は設定からもとに戻せるよ


501 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/04/17(木) 16:23:52.71 ID:GPTSQxbo0.net [2/2]
>>487
上書き前のメモがタブ化されて残ってたりして笑ったわ
設定で変えたけど


508 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/04/17(木) 16:25:01.56 ID:ZPCQkiwW0.net [6/6]
>>487
わかる
タブとかいらん

win11のメモアプリ消したら旧のメモで勝手に開くで


536 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/04/17(木) 16:34:21.05 ID:S0B4LjK30.net [3/3]
>>487
以前のメモ帳に戻せるぞ。やり方はググれ




Amazonスマイルセールゴールデンウィーク開催中!








今ならi Macなんかクラシック感が有って良いと思う

34 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/21(金) 16:54:49.65 ID:VpaJoBT90.net
今ならi Macなんかクラシック感が有って良いと思う
https://i.imgur.com/bB2hyMe.jpeg


89 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/21(金) 17:47:22.58 ID:DbIeWFsJ0.net
>>34
うわー、大学のパソコンこれだったわ


111 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/21(金) 18:04:57.37 ID:8Y/X8oCS0.net [5/9]
>>34
これのイエローかオレンジの欲しかったな


119 名前:名無しさん@涙目です。[hage] 投稿日:2025/02/21(金) 18:11:19.76 ID:V9mHFqga0.net [2/2]
>>34
去年の猛暑でマザボのリチウム電池が破裂してお亡くなりになったわ


121 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/21(金) 18:17:19.12 ID:MGxh5uOC0.net
>>34
これが出てからこのカラーリングパクった玩具とか巷に沢山出たよな

128 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/21(金) 18:40:20.26 ID:ZW0mywbD0.net [1/2]
>>121
今は無きSotecが似た感じのPC出してたなあ


164 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/21(金) 19:52:13.25 ID:THiejSTO0.net
>>34
これ見てパソコンに興味持ち始めてWindows買った


240 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/22(土) 17:13:15.39 ID:GQqV81VQ0.net [2/3]
>>34
ブラウン管思った以上に湾曲してると思う
うちのクラッシック2のがいい


260 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/23(日) 12:07:16.32 ID:6MHfdK/R0.net
>>34
これの中古が出回り出した頃にノートパソコンの中身をこのガワに入れてみたいと何度か思ったが実行しなかったなー


262 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/23(日) 18:26:34.29 ID:BHlXJRKm0.net
>>34
classicMacのディスプレイ一体型の筐体なんか金魚鉢にする愛好家多かったんだってね




レジェンドパソコンゲーム80年代記
レトロPCゲーム愛好会
総合科学出版
2014-12-18




続きを読む

【パソコン】これはいつ頃のやつなの

175 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/21(金) 20:16:32.77 ID:S2Nxcdnl0.net
https://i.imgur.com/q1YI4PM.jpeg
これはいつ頃のやつなの


178 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/21(金) 20:21:36.52 ID:M1d2l4EB0.net [8/8]
>>175
WinNT3.5だから40年前ぐらいだね。
アルファのPCなんて売ってたっけ?


180 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/21(金) 20:26:28.12 ID:g6xjpSjW0.net
>>175
今では粗大ごみにしたからん


192 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/21(金) 22:31:50.50 ID:s9cHZH+S0.net
>>175
30年前Windows95の頃かな
DECはAMD Ryzenを作ったジム・ケラーがいたとこ
AlphaはRISCプロセッサで高速動作させintel Pentium Proをも遥かに凌駕した当時の知る人ぞ知るモンスターCPU


203 名前:[] 投稿日:2025/02/22(土) 00:21:54.87 ID:JAbKEXkn0.net
>>175
これ研究室で使ってたなあ
Windowsは入れてなかったが


217 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/22(土) 03:44:52.85 ID:Xk45PXdH0.net
>>175
この時代にHDD5GBなんて普及してたっけ?







続きを読む

昭和のフォークとニューミュージックそして歌謡曲が好き

37 774号室の住人さん  sage 2025/02/25(火) 21:20:29.26  ID:9iix/vWN0.net
昭和のフォークとニューミュージックそして歌謡曲が好き


38 774号室の住人さん  2025/02/25(火) 22:13:32.95 ID:LDpcX2F70.net
今はええ時代やな
パソコンとかスマホがあれば忘れていた曲も何でも聞けるからな


40 774号室の住人さん sage 2025/02/25(火) 23:26:58.07 ID:NbGwzZ8Z0.net
>>38
もう聴くことないだろうと思ってた曲聴けるのはありがたいね
レコードしかなかった時代の曲とか


83 774号室の住人さん sage 2025/03/01(土) 16:53:56.93 ID:0NW645Jx0.net
>>38
それはいえる。曲は勿論、検索すれば観たい動画を次々に視聴できるから便利な時代になったものだ。




「ザ・プレミアムベスト」永遠の昭和歌謡名曲集
VARIOUS ARTISTS
ポニーキャニオン
2012-10-17




【セール】HP、ASUS、MSI、富士通のノートパソコン、ゲーミングパソコンなどがセール中!

本日の気まぐれセール情報です!

HP、ASUS、MSI、富士通のノートパソコン、ゲーミングパソコンなどがセール中!















【仕事】大企業にいるがやばい マジでパソコンわからん人多いよ

25 名無しさん@明日があるさ sage 2025/03/04(火) 12:36:08.50 0.net ID:
大企業にいるがやばい
マジでパソコンわからん人多いよ


28 名無しさん@明日があるさ sage 2025/03/04(火) 12:47:56.32 0.net ID:
50代は大学でも使っただろうし、ニフティとかパソ通やってた年代だよな。
スマホやタブレットしか使ったこと無い若手よりも
詳しい人はたくさんいるけど、ダメな奴はダメか。


34 名無しさん@明日があるさ sage 2025/03/04(火) 13:46:10.18 0.net ID:
50代が学生の時はまだパソコン普及してなかっただろう


35 名無しさん@明日があるさ sage 2025/03/04(火) 14:03:25.58 0.net ID:
パソコンについては40代のほうが詳しいと思うぞ
俺41だけど学生の頃からパソコン使ってたしネットもINSからADSLへの変遷や光の登場も見てきましたMMO全盛でネトゲやるために色々試行錯誤したりもしたからな
50代はもう社会人になってたんじゃないかな


36 名無しさん@明日があるさ  2025/03/04(火) 14:12:36.71 0.net ID:
今50歳のやつが大学生の頃はまあまあ普及し始めたころだな
俺は少し下だが入学時には一部の同級生はメールアドレスを持ってた
ただパソコン自体は中学校に専用室ができて全員習わされたぞ


37 名無しさん@明日があるさ sage 2025/03/04(火) 14:16:16.57 0.net ID:
40代的には、自分らの上の世代までがパソコンやネットに疎い人が特に多いと見てるかな。
自分らが成長していく過程でテレビではビルゲイツがどうだとか騒がれて、
ひろゆきが2ちゃんを解説して自分もネラーになっちゃったりして、
パソコンもネットも急速に普及していった感がある。





本当の意味でパソコンが普及したのはブロードバンドが普及してから

38 名無しさん@明日があるさ sage 2025/03/04(火) 14:22:07.81 0.net ID:
本当の意味でパソコンが普及したのはブロードバンドが普及してから
それまでは家庭に1台あるのも珍しいくらい(一部のオタクと呼ばれるような人)


41 名無しさん@明日があるさ sage 2025/03/04(火) 14:42:58.46 0.net ID:
>>38
黎明期はISDNの低速回線や、ADSLの高速回線かでカーストがあった気がしないでも無い。
その後、CATV局が回線ビジネスに参入してたりな、光が出てきたら乗り換えたけど。
今の賃貸住宅なんかは大家や管理会社に営業かけてJコムが入り込んでいる所が多いんだよな。

今の30代20代のネット環境の恵まれぶりに少々羨ましさを覚えないでも無い。


40 名無しさん@明日があるさ  2025/03/04(火) 14:41:03.45 0.net ID:
90年代の家庭のパソコンは今で言うアレクサみたいな感じかな
必須ではないが買えない値段ではなく
便利だし何となく良い暮らししてる風な気分





私のMacとパソコン黎明期の体験史 OnDeck Books
松田 純一
インプレス NextPublishing
2024-08-02




昔は120MBのハードディスクが10万円くらいした。

155 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/12/13(金) 22:32:55.27 ID:hTsJcqRS.net
120MBのハードディスクが10万円くらいした。
今、120GBくらいのmicroSDが1000円くらいだったりする。
容量単価的に10万分の1


156 おさかなくわえた名無しさん age 2024/12/14(土) 02:56:05.46 ID:AGBP2/4Q.net
>>155
90年代はじめくらいか


157 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/12/14(土) 06:30:27.32 ID:USF1wRXQ.net
ふふん、5MBハードディスクなんか知らなさそう
もっともメーカーは固定ディスクと呼称してたが


158 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/12/14(土) 07:37:29.14 ID:nbNguNPn.net
SASI


159 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/12/14(土) 08:31:30.97 ID:/05jrGpN.net
パソコンの前に マイコンショップが流行
ゲームしに子ども達が出入りしてた


160 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/12/14(土) 09:53:35.08 ID:rHQZIX1W.net
PC8001用の増設メモリー16Kを追加した私が来ましたよ。









52歳なら若い時にパソコンあったと思う

531 渡る世間は名無しばかり 2025/01/24(金) 00:34:36.64 33umZaIb
52歳なら若い時にパソコンあったと思う


656 渡る世間は名無しばかり sage 2025/01/24(金) 00:36:10.78 slFYKan7
>>.531
52歳が若い頃のパソコン(というか表計算ソフト)はですねえ・・・
計算が遅いんですねえ・・・


734 渡る世間は名無しばかり 2025/01/24(金) 00:37:04.74 a3tHsQNG
>>.656
インテルの周波数が100メガとかそんなのだったね


892 渡る世間は名無しばかり 2025/01/24(金) 00:38:35.76 33umZaIb
>>.734
MS-DOSの時代だからそこまで遅くはないと思う
Windowsなら遅かった


500 渡る世間は名無しばかり sage 2025/01/24(金) 00:34:16.08 JZ4PQrfb
50代なら若いころからパソコンあったような


555 渡る世間は名無しばかり sage 2025/01/24(金) 00:34:57.81 NnuLttGv
>>.500
今みたいに全体にPCがある時代でも無い


639 渡る世間は名無しばかり 2025/01/24(金) 00:35:56.19 33umZaIb
>>.555
経理なら真っ先に導入してたと思う


943 渡る世間は名無しばかり sage 2025/01/24(金) 00:39:06.35 KZw02/a2
>>.639
経理はまだそろばん上等時代
当時の自分の職場はAppleのMacintoshで画像処理が最先端だった






【速報】Windows 10、サポート終了まで残り8ヶ月切る 約43%が10を使用






7 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/14(金) 12:17:55.91 ID:lh98a/bk0.net
逆になんで11に変えないの?
お前ら貧乏人の大好きな無料アップデートだよ?

13 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/14(金) 12:19:20.62 ID:ly0Q/YGP0.net
>>7
TPMとか個人利用では何の役にも立たん機能を必須にしたから

108 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/14(金) 12:56:58.53 ID:B/HD5TVj0.net
>>7
標準ハードウエアセキュリティはサポートされていません
「互換性のあるTPMが見つかりません」て出て11にアプデできない

解決方法はググったけどBIOSに入らないといけないから
今はちょっとやる気が出ない

271 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/14(金) 16:30:58.84 ID:jbh+fcRh0.net
>>7
安定稼働してるのをわざわざ崩す必要がないのと
批判しかないGUIなので踏ん切りがつかない
12出るまで粘るか


8 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/14(金) 12:18:00.65 ID:n3UJSjSo0.net
win10で最後とは何だったのか

14 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/14(金) 12:20:00.54 ID:h8rLmaO70.net [1/2]
>>8
公式には言ってない

23 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/14(金) 12:22:52.59 ID:p69w8uOZ0.net [1/2]
>>8
win11で最後だよ

134 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/14(金) 13:20:43.17 ID:9SbifRMe0.net [2/2]
>>8
おそらくcopilot pcがその立ち位置
一般ユーザーは来年の12には行かずにcopilot pcに行くと思う


10 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/14(金) 12:18:21.53 ID:b4KCQb//0.net
未だにWindows7の俺は低みの見物

81 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/14(金) 12:39:14.76 ID:B9shA2oY0.net [1/2]
>>10
漢だな!

116 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/14(金) 13:01:33.27 ID:OnnacP3P0.net
>>10
俺も

133 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/14(金) 13:19:25.77 ID:9SbifRMe0.net [1/2]
>>10
俺も!
つか、7の使用率ってそんなに低いのか


36 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/14(金) 12:28:34.16 ID:z5pUdTar0.net
11は右クリックのメニューとか何故か今までと変えとるしマジで使いにくい

49 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/14(金) 12:31:24.08 ID:jhFIMJxa0.net
>>36
慣れるまで大変だよな、削除やら一瞬探す。

53 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/14(金) 12:32:18.01 ID:+7gAO68b0.net
>>36
マジそれな
使いたいメニューが表示されないから毎回全て表示してる

あとコピー、貼り付けのアイコンが分からなさすぎる
前回大型アプデでアイコンの下に文字を表示するようになったけど、
ただ表示するだけなのに何年かけてるんだよって思った

180 名前:[sage] 投稿日:2025/02/14(金) 14:21:15.79 ID:jOVUDMQp0.net
>>36
レジストリいじれば前と似た感じに変更できる
責任は持てないので「win レジストリ 右クリックメニュー」でぐぐってくれ


95 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/14(金) 12:47:59.30 ID:dN3eRpSd0.net
11にしたけどタスクバーを左に出来ないからホンマ不便

96 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/14(金) 12:48:42.52 ID:1NPciqlH0.net
>>95
設定で出来るぞ

98 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/14(金) 12:50:12.66 ID:+sjUzS+W0.net
>>95
真っ先に変更するでしょ

100 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/14(金) 12:52:28.71 ID:7M/Vu4350.net [2/3]
>>95
右派なんだけどレジストリで変えられるらしいが怖くてやってない

171 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/14(金) 14:16:00.44 ID:8/Ko+Gmv0.net [1/2]
>>95
クラシックおじさんだからタスクバーは下でいいんだけどwin11.12がクラシックモードに出来るか出来ないか







    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    つぶやき
    当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています
    ブログ内の画像・商品・サービスのリンク先にPRを含みますよ。。。

    みんなありがとう(*´∀`)



    RSSなど結構むちゃくちゃになってたのでご迷惑かけた方すみません。
    また、ウチ抜けてるぞ!とかアクセス来なくなった!って方はご連絡くださいね。
    外したわけではなくたぶんミスってます。。。
    相互ご希望の方もどうぞ~
    ツイッター・メールどちらでも結構です。
    ちょいと手直し
    2021/11/1
    管理人A




    ついったーでほんわかMkⅡ
    リンクとかの事はこちらに
    あばうとほんわかMk2

    ※気まぐれセール情報などのセール・お買い得の情報は記事作成時点のものです。
    詳しくは商品詳細にてご確認ください。

    まとめサイトさま最新

    あんてなさま最新
    OMEGA


    [オメガ]OMEGA 腕時計 スピードマスター ブラック文字盤 コーアクシャル自動巻 100M防水 クロノグラフ 326.30.40.50.01.001 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスタ- 300 ブラック文字盤 自動巻き 30気圧防水 サファイアガラス 41mm 233.62.41.21.01.001 メンズ ブラウン [並行輸入品]





    腕時計 OMEGA(オメガ) 431.53.41.22.13.001 ブラウン文字盤 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスター グレー文字盤 自動巻き 5気圧防水防水 サファイアガラス 44mm 311.93.44.51.99.001 メンズ グレー [並行輸入品]




    [オメガ]OMEGA 腕時計 シーマスタープラネットオーシャン ブラック文字盤 クロノメーター、シースルーケースバック、コーアクシャル自動巻 232.63.38.20.01.001 メンズ 【並行輸入品】






    最新コメント
    アクセス



    あんてなさん


    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    スポンサードリンク
    • ライブドアブログ