23 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/04/29(火) 21:32:16.13 ID:zbc8dG6N0.net
阪神が日本一になった1985年あたり
日本中が元気だった
28 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/04/29(火) 21:35:30.31 ID:+b9/TRN50.net
>>23
バースおめでとう!
でもなんで今頃?
ご健在で良かった
49 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/04/29(火) 21:42:54.57 ID:I6tpIIAK0.net [1/4]
>>23
水差すようで悪いけど、その年の夏に日航機が墜落して520人亡くなったんだね
阪神の関係者も乗ってたと記憶してる
経済的には一番盛り上がってた時期だけどね
半導体や液晶で世界シェアNo. 1を迎える時代
56 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/04/29(火) 21:46:46.19 ID:Nd/eT1w+0.net
>>23
一地域限定じゃん
67 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/04/29(火) 21:51:34.38 ID:RjORjGcg0.net [2/4]
>>23
つくば万博も85年だな
162 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2025/04/29(火) 22:45:01.84 ID:7WMjGazRo
>>23
1985年9月が日本経済ターニングポイントだった
498 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/04/30(水) 00:05:33.79 ID:6Z2uVOhk0.net
>>23
オレ、1966年丙午生まれで、1985年春に高卒就職。
電気科だったが、全員就職か進学決まった。
丙午は人口少なかったし、社会の景気も良かったので、就職活動とても楽だった。
505 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/04/30(水) 00:07:22.07 ID:HM5MQvz70.net [5/54]
>>498
定年してるおじいちゃんじゃん…
阪神が日本一になった1985年あたり
日本中が元気だった
28 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/04/29(火) 21:35:30.31 ID:+b9/TRN50.net
>>23
バースおめでとう!
でもなんで今頃?
ご健在で良かった
49 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/04/29(火) 21:42:54.57 ID:I6tpIIAK0.net [1/4]
>>23
水差すようで悪いけど、その年の夏に日航機が墜落して520人亡くなったんだね
阪神の関係者も乗ってたと記憶してる
経済的には一番盛り上がってた時期だけどね
半導体や液晶で世界シェアNo. 1を迎える時代
56 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/04/29(火) 21:46:46.19 ID:Nd/eT1w+0.net
>>23
一地域限定じゃん
67 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/04/29(火) 21:51:34.38 ID:RjORjGcg0.net [2/4]
>>23
つくば万博も85年だな
162 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2025/04/29(火) 22:45:01.84 ID:7WMjGazRo
>>23
1985年9月が日本経済ターニングポイントだった
498 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/04/30(水) 00:05:33.79 ID:6Z2uVOhk0.net
>>23
オレ、1966年丙午生まれで、1985年春に高卒就職。
電気科だったが、全員就職か進学決まった。
丙午は人口少なかったし、社会の景気も良かったので、就職活動とても楽だった。
505 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/04/30(水) 00:07:22.07 ID:HM5MQvz70.net [5/54]
>>498
定年してるおじいちゃんじゃん…