71 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/03/07(金) 21:26:28.41 ID:8TRQEk0i0.net
今年42になる者だけど、当時ってネットなんて全くなかったのになんでいきなりスト2流行ったんだろうな
俺も父にお願いしてソフトとスーファミ本体を発売日に買ってもらって大興奮した
ファミ通とかで前々から特集しとったんかな
75 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/03/07(金) 21:27:46.08 ID:Kxm8Mw0s0.net
>>71
今は亡きメスト(ゲーメスト)じゃないかな?
79 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/03/07(金) 21:29:32.01 ID:7xV6d0OL0.net [10/12]
>>71
タメやけど親父と兄貴がゲームオタやった
だから割と古い格ゲーマスターしてるんよねワイは
113 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/03/07(金) 21:43:08.69 ID:/DaW2UCv0.net [2/2]
>>71
ファイナルファイトがウケてカプコンいいじゃんとなってるとこへの登場だったからと記憶
116 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/03/07(金) 21:44:40.29 ID:9rtvFBsN0.net
>>71
当時全国的にゲームセンターはもちろんデパートの屋上にもビデオゲームがに置いてあってスト2は群を抜く面白さだった。ゲーメストも人気を押し上げたが最初は凄いゲームがあるという口コミで広まったと思う
160 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/03/07(金) 22:04:53.52 ID:isohEwma0.net
>>71
同世代。小学低学年だったけど、結構友達が買っててその家でやってたな。ゲーセン通ったのはもっと学年上になって、スパIIXとかだったかな。
218 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/03/07(金) 22:50:03.56 ID:WYVyVSPm0.net [2/3]
>>71
今年42ならスーファミストⅡの頃は小3くらいだろ
ストⅡよりカービィとかヨッシーミニ四駆世代じゃないの?
290 名前:[] 投稿日:2025/03/08(土) 00:04:35.47 ID:g+Au/q0e0.net [1/2]
>>71
ネットの前身のBBSはあったぞ
スト2はばぐたさんに直で教わった思い出があるわ
357 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/03/08(土) 04:57:30.20 ID:ZIAB1top0.net [1/2]
>>71
お前何言ってるんだ?
アーケードで流行ったからスーファミで出したんだぞ
423 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/03/08(土) 07:55:54.64 ID:s3cYvUlc0.net
>>71
口コミのみで大流行。アーケードの出来が群を抜いていた。スーファミ版はラグくてイマイチだったな。
426 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/03/08(土) 08:01:28.68 ID:NQSsFYGd0.net [2/5]
>>71
3つ上だけどあの頃ってファミ通とかマル勝スーパーファミコンで特集やってたからとかかね
473 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/03/08(土) 08:56:48.76 ID:A/CcowJV0.net
>>71
ゲーセンがブームの始まりだろ
スーファミなんて移植されただけじゃん
アラフォー世代なんて全然スト2世代でもなんでもない
当時中高生だったアラフィフだろ
479 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/03/08(土) 09:02:25.83 ID:CEjRPnMV0.net
>>71
見た瞬間触った瞬間に他とまるでレペルが違うゲームってのが分かったからな
奥の深さとか以前にクオリティ面で格が違ってた
子供でもおいかなかい見抜けるくらい異次元だった
そら流行る
521 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/03/08(土) 09:52:55.16 ID:TYT0a9/30.net [5/13]
>>71
42歳だとゲーセンで流行ってた頃はゲーセン立ち入り禁止で、デパートやショッピングセンターや駄菓子屋でやるかスーファミ移植版で初めて触れるのが多かったろ
555 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/03/08(土) 10:59:35.74 ID:zVtEXYSD0.net [2/2]
>>71
ネットなくてもファミコン流行ったし
ビックリマン流行ったしミニ四駆流行ったし
629 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/03/08(土) 19:36:36.76 ID:G1nio+qI0.net
>>71
ネットなんかないのに口裂け女は流行ったやろ
今年42になる者だけど、当時ってネットなんて全くなかったのになんでいきなりスト2流行ったんだろうな
俺も父にお願いしてソフトとスーファミ本体を発売日に買ってもらって大興奮した
ファミ通とかで前々から特集しとったんかな
75 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/03/07(金) 21:27:46.08 ID:Kxm8Mw0s0.net
>>71
今は亡きメスト(ゲーメスト)じゃないかな?
79 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/03/07(金) 21:29:32.01 ID:7xV6d0OL0.net [10/12]
>>71
タメやけど親父と兄貴がゲームオタやった
だから割と古い格ゲーマスターしてるんよねワイは
113 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/03/07(金) 21:43:08.69 ID:/DaW2UCv0.net [2/2]
>>71
ファイナルファイトがウケてカプコンいいじゃんとなってるとこへの登場だったからと記憶
116 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/03/07(金) 21:44:40.29 ID:9rtvFBsN0.net
>>71
当時全国的にゲームセンターはもちろんデパートの屋上にもビデオゲームがに置いてあってスト2は群を抜く面白さだった。ゲーメストも人気を押し上げたが最初は凄いゲームがあるという口コミで広まったと思う
160 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/03/07(金) 22:04:53.52 ID:isohEwma0.net
>>71
同世代。小学低学年だったけど、結構友達が買っててその家でやってたな。ゲーセン通ったのはもっと学年上になって、スパIIXとかだったかな。
218 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/03/07(金) 22:50:03.56 ID:WYVyVSPm0.net [2/3]
>>71
今年42ならスーファミストⅡの頃は小3くらいだろ
ストⅡよりカービィとかヨッシーミニ四駆世代じゃないの?
290 名前:[] 投稿日:2025/03/08(土) 00:04:35.47 ID:g+Au/q0e0.net [1/2]
>>71
ネットの前身のBBSはあったぞ
スト2はばぐたさんに直で教わった思い出があるわ
357 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/03/08(土) 04:57:30.20 ID:ZIAB1top0.net [1/2]
>>71
お前何言ってるんだ?
アーケードで流行ったからスーファミで出したんだぞ
423 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/03/08(土) 07:55:54.64 ID:s3cYvUlc0.net
>>71
口コミのみで大流行。アーケードの出来が群を抜いていた。スーファミ版はラグくてイマイチだったな。
426 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/03/08(土) 08:01:28.68 ID:NQSsFYGd0.net [2/5]
>>71
3つ上だけどあの頃ってファミ通とかマル勝スーパーファミコンで特集やってたからとかかね
473 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/03/08(土) 08:56:48.76 ID:A/CcowJV0.net
>>71
ゲーセンがブームの始まりだろ
スーファミなんて移植されただけじゃん
アラフォー世代なんて全然スト2世代でもなんでもない
当時中高生だったアラフィフだろ
479 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/03/08(土) 09:02:25.83 ID:CEjRPnMV0.net
>>71
見た瞬間触った瞬間に他とまるでレペルが違うゲームってのが分かったからな
奥の深さとか以前にクオリティ面で格が違ってた
子供でもおいかなかい見抜けるくらい異次元だった
そら流行る
521 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/03/08(土) 09:52:55.16 ID:TYT0a9/30.net [5/13]
>>71
42歳だとゲーセンで流行ってた頃はゲーセン立ち入り禁止で、デパートやショッピングセンターや駄菓子屋でやるかスーファミ移植版で初めて触れるのが多かったろ
555 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/03/08(土) 10:59:35.74 ID:zVtEXYSD0.net [2/2]
>>71
ネットなくてもファミコン流行ったし
ビックリマン流行ったしミニ四駆流行ったし
629 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/03/08(土) 19:36:36.76 ID:G1nio+qI0.net
>>71
ネットなんかないのに口裂け女は流行ったやろ