ほんわかMkⅡ


 □おすすめ
 □更新情報

ほんわかMkⅡです。2ちゃんねるまとめサイト。元ほんわか2ちゃんねる。

ヘッドライン

キャベツ



【価格高騰】キャベツが高いならレタスを食べればいいじゃない(´・ω・`)

565 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/09(木) 09:53:35.99  ID:UX4uqPRb0.net
キャベツが高いならレタスを食べればいいじゃない(´・ω・`)


570 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/09(木) 09:54:00.23  ID:y8jjzUCG0.net [4/4]
>>565
レタスも値上がりしてる


583 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/09(木) 09:55:01.75  ID:e5N6P1Fh0.net [6/6]
>>565
そう。
高いなら買わなければいい。
他を買うよ。
ダメな郵便と同じ。


597 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/09(木) 09:56:23.86 ID:oAzWQUnY0.net [3/3]
>>565
レタスも1玉400円はするよ
キャベツより軽いから余計に割高だと思う


625 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/09(木) 09:59:25.40 ID:UX4uqPRb0.net [4/10]
>>570
>>597

んじゃ、他のレスにもあるように、
キャベツもレタスも高いならモヤシを食べればいいじゃない(´・ω・`)


633 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/09(木) 10:00:21.77 ID:Cg6mwQHD0.net [2/2]
>>625
モヤシと豆苗かな





【キャベツ価格高騰】言うほどトンカツにキャベツって必要かな?

7 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/10(金) 15:36:47.51 ID:8It6AgUc0.net
言うほどトンカツにキャベツって必要かな?
惰性でやってない?


726 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/10(金) 17:40:26.16 ID:MQvldZd20.net [1/7]
>>7
同感
食べきれないほど盛る必要ない


844 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/10(金) 18:15:04.18 ID:93jVlE+V0.net
>>7
安価なわりに量がかせげるからって聞いたことがある


996 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/10(金) 19:08:12.34 ID:qHfb/oZC0.net
>>7
彩りと箸休めになって調理の必要がないからじゃない?





お好み焼きにキャベツの代わりに何を入れたらいいか考えようぜ

318 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/09(木) 09:27:31.35 ID:2ayipTEK0.net
お好み焼きにキャベツの代わりに何を入れたらいいか考えようぜ


329 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/09(木) 09:28:11.39 ID:OeOdKlKi0.net [2/3]
>>318
白菜?


332 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/09(木) 09:28:27.32 ID:oz8rIjvW0.net [3/5]
>>318
もやし!


342 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/09(木) 09:29:06.14 ID:ZMdHUVd+0.net [10/11]
>>318
大根の葉っぱ


354 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/09(木) 09:30:27.08 ID:u+j9HcMP0.net [4/4]
>>318
お好み焼きにキャベツが入っているのは小麦粉だけだと崩れやすくなるから
細長い野菜ならなんでも代替になる
玉ねぎでもゴボウでもOK


374 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/09(木) 09:31:56.37 ID:1Vg8q66M0.net [4/26]
>>318
多摩川の河川敷の雑草


553 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/09(木) 09:52:19.20  ID:oAzWQUnY0.net [1/3]
>>318
作り始めてからキャベツ足りないって気付いた時に小松菜足したことある
普通に美味しかった


649 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/09(木) 10:02:11.90 ID:TH6jgoiY0.net
>>553
小松菜優秀だよね





【価格高騰】もう庭の花木伐採してキャベツ育てるわ

297 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/09(木) 09:25:17.69 ID:R/eBwRyi0.net
もう庭の花木伐採してキャベツ育てるわ


307 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/09(木) 09:26:12.79 ID:ZMdHUVd+0.net
>>297
キャベツ育ててるがネット必須だわ
無農薬でネット無しだと恐ろしいことになる


320 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/09(木) 09:27:32.82 ID:DhfEThhm0.net [5/13]
>>307
うちの息子の昆虫図鑑を開くと恐ろしい写真が載ってるな


361 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/09(木) 09:30:39.21 ID:Jpfqg97T0.net [4/4]
>>307
学校から子供が苗程度に育ったの持って帰ってきて、
花壇で育てたけれどめっちゃ沢山蝶が飛来したわ
すごい量のイモムシが発生
でも最終的に売ってるキャベツと同程度の大きさになって収穫できた
(外側はかなり食われているけれど)


599 名前:[sage] 投稿日:2025/01/09(木) 09:56:28.14 ID:hDFOhHdD0.net [3/3]
>>307
モンシロチョウが飛び交うメルヘンの世界→アオムシウジャウジャw




キャベツ1玉1000円の大台突破も…とんかつ店店長「豚肉より高い」


https://www.fnn.jp/articles/-/810305


2 名前:[sage] 投稿日:2025/01/06(月) 19:16:43.63 ID:moIliFxy0.net
じゃあとんかつを2枚にすればいいじゃない


38 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/06(月) 19:22:05.48 ID:rg/IgEnk0.net [2/3]
>>2
それなw
てか、1皿分の付け合わせのキャベツ量は知れてる

70 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/06(月) 19:26:44.09 ID:+o7CnbDn0.net
>>2
本当にこれ

978 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/07(火) 06:31:36.66 ID:oRfRVvlH0.net
>>2
2でこのレス


460 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/06(月) 21:05:11.71 ID:feErw3bR0.net [1/3]
>>38
キャベツはおかわり自由…

655 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/06(月) 22:25:23.50 ID:o8Rc6x/e0.net
>>460
代わりにとんかつをおかわり自由に

703 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/06(月) 22:54:07.92 ID:LqMxcYQo0.net
>>655
キャベツ御飯定食(とんかつおかわり自由)になるのかw


235 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/06(月) 19:54:20.44 ID:qc54eNWK0.net
採れすぎの時期に潰される高原キャベツの瞬間冷凍を法律で義務化し紫外線と酸素を遮断した密閉庫に格納して
価格高騰時に低所得者から順番に1玉100円で配布すればいいとおもう

257 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/06(月) 19:57:17.94 ID:V3kCQ5910.net
>>235
その保管代は誰が払うので?

264 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/06(月) 19:58:47.04 ID:uQRCN8vB0.net [2/5]
>>235
キャベツ不足になる予想が出来ればそれも良いけど難しいと思うで
安定供給されてたらだいぶ無駄になると思うし

270 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/06(月) 19:59:30.54 ID:5Ux/Ktqi0.net [7/12]
>>235
若い頃はよくそういう事夢想するよね





キャベツよりピーマンの中に虫がいた時の方が衝撃だったな 虫というか本体の死骸と糞まみれで地獄絵図だった

248 774号室の住人さん sage 2024/09/30(月) 01:05:02.79 ID:Ivdls3ie0.net
キャベツよりピーマンの中に虫がいた時の方が衝撃だったな
虫というか本体の死骸と糞まみれで地獄絵図だった


249 774号室の住人さん sage 2024/09/30(月) 01:58:28.46 ID:1ughT33F0.net
>>248
奴らは種食うだけだから綺麗に取り除けばピーマン自体は美味しくいただけるよ
気分的に嫌だから俺は捨てるけど


253 774号室の住人さん sage 2024/09/30(月) 05:41:42.22 ID:y3k6NIHA0.net
>>248
ピーマンの中から青い幼虫が出てきたことがある ハイターで食事でやったけど


254  sage 2024/09/30(月) 09:53:02.52 ID:C0yqlr5O0.net
>>248
ガの幼虫なのでさほどやばくない

 >>249
なるほど実は食べないのか
それで外からは分からないわけだ


256 774号室の住人さん sage 2024/09/30(月) 12:33:27.90 ID:WFE4CwmK0.net
>>254
生きてる虫だけならポイして食ったんやけど、死んで腐った死骸とうんこまみれだったからあかんかったわw


250 774号室の住人さん  2024/09/30(月) 02:16:43.48 ID:wzslgz7H0.net

虫で大騒ぎする現代人






お味噌汁のバリエーションが広げられない いっつもお豆腐、ネギ、わかめ、ダイコン、なす、キャベツ、冷凍あさり

59 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/11/26(火) 21:14:10.54 ID:EEbO6lFy.net
お味噌汁のバリエーションが広げられない
いっつもお豆腐、ネギ、わかめ、ダイコン、なす、キャベツ、冷凍あさりから2~4つ選択って感じになっちゃう


63 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/11/26(火) 21:39:11.62 ID:VnSKmwnk.net
>>59
玉ねぎとかじゃがいもも美味いよ


66 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/11/26(火) 22:47:40.70 ID:dvUdF6gZ.net
>59
豚こまとか鶏ももとかお肉を入れるとだしが出て美味しいよ
あとキノコも入れる


73 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/11/26(火) 23:48:48.00 ID:EEbO6lFy.net
>>63
ジャガイモか~、皮剥きが面倒で避けてたけどやってみようかな

>>66
お肉入れたら味噌汁以外おかずなしでも良さそうね、余った鶏皮とかでも合うかな?
キノコは手軽だし入れてみよ!


62 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/11/26(火) 21:30:26.42 ID:JDIE/i9m.net
お味噌汁美味しい。玉ねぎアオサ薄揚げ、お麩入れたりもする。冬は豚汁も良くするけど。


74 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/11/26(火) 23:59:40.80 ID:tHRS1XaJ.net
お味噌汁、何もなかったら市販の「味噌汁の具」みたいな乾燥野菜と乾燥ワカメとか麩とかで適当に入れてるけど
自分の好きなお味噌で作ったらそれでも十分美味しく感じる


75 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/11/27(水) 00:02:49.16 ID:iEV8sbql.net
味噌汁、キャベツとベーコンに卵落とすとかもおいしい
あとニラ玉味噌汁もいい
卵はかき玉でも落とし卵でも合う
ニラ入れると、味噌汁じゃないスープみたいな感じになる
もやしの味噌汁は味噌ラーメンみたいな感じで胡椒をふるとおいしい





買って余らせちゃう野菜と言えば キャベツ一玉、半玉ならなんとかなる カボチャ、まず間違いなく使いきれない

126 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/01(日) 16:53:23.83 ID:OrQeAh6H0.net
買って余らせちゃう野菜と言えば
キャベツ一玉、半玉ならなんとかなる
カボチャ、まず間違いなく使いきれない
ナス、ピーマン、使える料理が限られて余る


148 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/01(日) 16:55:59.98 ID:ECUSQAJm0.net [3/3]
>>126
パプリカを大量に貰った時は困った

163 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 16:57:07.24 ID:MTrsR13f0.net [5/24]
>>148
歌をも歌っていれば問題ないだろ。

164 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 16:57:10.95 ID:BbBDhPua0.net [3/47]
>>148
バカなw
パプリカなんて、まま冷蔵庫に入れとくだけでいくらでも保つやんw

166 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 16:57:44.85 ID:JH3YzAcd0.net [5/7]
>>148
乾燥させて粉にしろ

176 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/01(日) 16:58:30.08 ID:RB9eYpmc0.net [14/55]
>>148
賢い人?によると

ピクルス(酢漬け)しろ、って言うけど
普通の人は、無理だよねぇw


161 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 16:56:54.03 ID:QXCK96hy0.net [12/22]
>>126
白菜

187 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/01(日) 16:59:55.70 ID:W/4IckL70.net [11/29]
>>161
白菜こそ余ったら迷わず白菜漬けだろ
塩まぶして昆布少し入れて重石しておくだけ


169 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/01(日) 16:58:06.26 ID:I9gVhDaC0.net [1/11]
>>126
自分は切って冷凍庫にいれておく

ジャガイモだけは黒くなるので
一回電子レンジして
ビニール袋にいれて水で冷やしてから冷凍してる

もやしは冷凍するとしなしなになるけどしょうがない
人参、ごぼう、玉葱は冷凍してもなにも問題ない

191 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/01(日) 17:00:29.87 ID:RB9eYpmc0.net [15/55]
>>169
ジャガイモを冷凍すると

解凍したあと、謎のゴムみたいな
気色悪い、謎の物体に

ならない?

210 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/01(日) 17:02:53.90 ID:l6cqsfWK0.net [2/18]
>>191
でも冷凍のフライドポテト売ってるよな?

270 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/01(日) 17:08:56.34 ID:I9gVhDaC0.net [2/11]
>>191
ジャガイモは冷凍して黒くなっても有害ではない

fily.jp/articles/3932

じゃがいもを冷凍保存したことで低温障害になったり酸化して変色したじゃがいもは、食べることができます。

低温障害と酸化はどちらも腐敗しているわけではありませんので、
食べても健康上に問題はありません。

295 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/01(日) 17:10:41.86 ID:I9gVhDaC0.net [3/11]
>>191
冷凍前に電子レンジして
さましてから冷凍すると
黒くなることをかなり防げる

さますときは、ビニール袋にいれて
鍋水にひたしておくとすぐに熱がとれる


175 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 16:58:28.10 ID:zYui0uhL0.net [7/15]
>>126
ナスは万能だけどピーマンは狭めだな


194 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 17:00:41.02 ID:JH3YzAcd0.net [6/7]
>>126
キャベツは何にでも使えるし、カボチャは丸ごと煮物にして冷蔵して何回かに分けて食う
ナスは単体で焼いてでもいいし適当な肉と合わせても美味いし、味噌汁とか浸しにしてもいい
ピーマンも似た感じ


219 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 17:03:40.21 ID:ltrzAxgd0.net [2/2]
>>126
なんでカボチャ一玉買う前提なんだよ
半分とか1/4カットとかあるじゃん
ナスは浅漬けや味噌汁で3本とかあっちゅーまに無くなるで





【生活】食パンと千切りキャベツが主食だったのにキャベツが一玉250円とかするようになっていよいよ困った

15 名無しどんぶらこ  2024/11/23(土) 14:38:52.84 ID:l6d/5Jj/0.net
食パンと千切りキャベツが主食だったのにキャベツが一玉250円とかするようになっていよいよ困った


21 名無しどんぶらこ  2024/11/23(土) 14:39:57.19 ID:ZT1uNXIb0.net
>>15
キャベツの代わりにもやしでお好み焼き作ったらけっこういけたのでおすすめ


171  sage 2024/11/23(土) 15:05:14.28 ID:Z8yml3Nw0.net
>>21
食えんくないやろうけど別物の味やんw


216 名無しどんぶらこ sag 2024/11/23(土) 15:11:06.15 ID:In5zWlTI0.net
>>21
広島焼きにはもやし入ってるよね


177 名無しどんぶらこ  2024/11/23(土) 15:06:07.39 ID:ZT1uNXIb0.net
>>171
まあな
おれは竹輪でたこ焼きを作る男だからな



22 名無しどんぶらこ  2024/11/23(土) 14:40:02.06 ID:Y2mXVRJz0.net
>>15
小麦粉が安くてもキャベツが高いからお好み焼きも作らなくなったな





【野菜】「通常の3倍に…」 キャベツ価格が高騰 消費者や飲食店から悲鳴も


https://news.yahoo.co.jp/articles/93874b836a32e31725cd486875a6a497872e378d


7 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/11/20(水) 01:25:17.65 ID:0vEIawAs0.net
ロールキャベツならまあ白菜で代用しても美味いかもだが
千切りキャベツはそうも行かんしな


11 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/11/20(水) 01:26:27.62 ID:A7qFiR8a0.net
レタスを食べればいいじゃない


13 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/11/20(水) 01:26:52.73 ID:Ppc0jzjN0.net
カット野菜だけは安いままなんだよな
どういうことだろ

17 名前:[sage] 投稿日:2024/11/20(水) 01:29:00.33 ID:VCjPPOYE0.net [3/14]
>>13
割れたキャベツを安く買ってたりするのかも。

151 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/11/20(水) 02:05:38.03 ID:KzP9yjqe0.net
>>13
ぶっちゃけ量が少ないから、普段は超割高。
だけど野菜が高騰してくると値段と量のバランスが良くなるw

386 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/11/20(水) 03:18:27.73 ID:qHTAvxVC0.net
>>13
コンビニのキャベツ千切りは3年前200gだったのに160gになってるぞ

576 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/11/20(水) 06:42:50.77 ID:9Mt6egF30.net
>>13
いかに利益率が高いかということでしょう


19 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/11/20(水) 01:29:08.01 ID:9mAJWT6x0.net
買わなければどうということは無い!

355 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/11/20(水) 03:00:14.22 ID:URAdJy1Q0.net
>>19
情けないやつ


64 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/11/20(水) 01:40:31.45 ID:SxC8+lyR0.net
キャベツ太郎は大丈夫かな?


81 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/11/20(水) 01:44:57.63 ID:OumW2IJN0.net
野菜類が本当に全部高いな
だから最近は比較的安いもやし、きのこ類、じゃがいも、たまねぎをメインにした料理にしてる
キャベツよりは白菜の方が今はコスパ良いから鍋の具材では白菜使ってるよ

85 名前:[sage] 投稿日:2024/11/20(水) 01:45:39.71 ID:VCjPPOYE0.net [9/14]
>>81
なぜか白菜は安いね。

91 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/11/20(水) 01:46:35.62 ID:0vEIawAs0.net [2/2]
>>81
キャベツと白菜の価格みからべて
ポトフじゃなくてクリーム煮にしちゃうわ

817 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/11/20(水) 09:33:16.43 ID:4K1q/HSP0.net
>>81
にんじん安いぞ、にんじん


692 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/11/20(水) 07:59:37.76 ID:CrfrHzob0.net
いい考えがあるんだ、日本人みんなが家庭菜園でキャベツを育てて食べ物屋さんに安く分けてあげるんだ🥺

694 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/11/20(水) 08:00:10.86 ID:f5oXhrO70.net [2/2]
>>692
家庭菜園で冬にキャベツができたら本当すごい

695 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/11/20(水) 08:00:28.47 ID:1kYd1Ye10.net
>>692
ヒーター当て続けるの?

702 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/11/20(水) 08:03:51.03 ID:oIaUBX4u0.net [4/5]
>>692
育ててみるとわかるけどキャベツ栽培は大変だよ

722 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/11/20(水) 08:15:00.41 ID:dnGfgjmW0.net [2/2]
>>702
虫が湧いたら売り物にならないからな

729 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/11/20(水) 08:21:21.85 ID:oIaUBX4u0.net [5/5]
>>722
栽培期間が長いのもあって栽培難易度は高め





とんかつになぜキャベツがついてくるのか

591 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/11/02(土) 22:38:02.66 ID:EOvjqHwu0.net
とんかつになぜキャベツがついてくるのか
それはキャベツのビタミンが肉の栄養素を腸で吸収するのを助けてくれるから
もう一つは衣や豚肉の脂をキャベツの食物繊維がからめて排出しやすくするため
昔の人の知恵です


602 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/11/02(土) 22:40:50.13 ID:ZAzHFgNi0.net
>>591
そうそう
だからカツカレーに山盛りキャベツがついてくるのは合理的





【育児】キャベツで解熱?病院行かず、予防接種も受けさせず…行き過ぎた“自然派育児”「余計なものは体に入れたくなかった」

1 名前:牛乳トースト ★[] 投稿日:2024/09/14(土) 13:47:58.72 ID:LLEsGphc9.net
都市伝説や陰謀論など、科学的根拠の乏しい言説に、もし家族がハマってしまったら…。3人家族のまさきさん(仮名)は、妻がいわゆる「自然派」という考えにハマり、子育てに影響が出ているとXに投稿して、話題を集めた。

「自然派」とは、主に健康のために天然素材の食品や調味料にこだわり、処方薬やワクチンを避け、科学的に証明されていない自然療法を取り入れたりする考え方のことを指す。信じている人自身の選択ならば自由だが、家族なども巻き込んでしまうケースもあるという。まさきさんがコロナワクチン接種を勧めても、妻も子どもも受けなかった。

「会話はしたが、互いに考えが違うから平行線で、どうすればいいのか本気でわからない」と、理屈がぶつかり合う中、まさきさんは妻の病院を受診しない、予防接種をしないという考えに対し「もし大きな病気になったら」と悩みを抱えている。『ABEMA Prime』では、かつて行き過ぎた“自然派育児”を行っていた当事者に話を聞いた。

*記事全文は以下ソースにてご覧ください

2024/09/14 11:00 ABEMA Times
https://times.abema.tv/articles/-/10142663


2 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/14(土) 13:48:38.85 ID:i30Fv4bV0.net
解熱はネギでしょ

34 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/14(土) 13:51:58.39 ID:720M2ELg0.net
>>2
一度試したが効き目は無かった
当たり前だけどネギ臭かった

115 名前:[sage] 投稿日:2024/09/14(土) 14:05:02.11 ID:qhaTw/YK0.net [1/15]
>>2
ケツに挿すんだぞ?

360 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/09/14(土) 14:34:04.81 ID:I2ThkP9N0.net
>>2


507 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/14(土) 15:05:24.16 ID:6IL3Rpb80.net
>>2
大根おろしが王道

541 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/14(土) 15:16:26.14  ID:xW3vtKtf0.net
>>2
熱出たらネギに首巻いとけって言われるもんね

591 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/14(土) 15:26:20.33  ID:MT6fyL8Y0.net
>>541
その時一緒に梅干しをこめかみに貼り付けろって言われたな


3 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/09/14(土) 13:48:40.22 ID:n4NBhmkD0.net
アロエが火傷に効くのはガチ
これ豆な

59 名前:[sage] 投稿日:2024/09/14(土) 13:56:41.65 ID:5A6yRXa80.net
>>3
土から取ったやつだと破傷風になることあるから注意

239 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/09/14(土) 14:18:18.46 ID:0mTaDHMC0.net
>>3
ガチですね
今ふうに言うと「湿潤療法」

321 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/14(土) 14:28:19.60 ID:anFeqFJF0.net
>>3
火傷にアロエで治療したらベロッベロに爛れて入れ墨みたいな跡が残ってるわ

334 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/14(土) 14:29:53.22 ID:AWnlCh6O0.net [2/3]
>>3
この間テレビで医者が絶対やっちゃ駄目って言ってたが


400 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/09/14(土) 14:41:18.75 ID:9bYBPUhW0.net
うちの母親も割と自然派だった
ちょっとした傷にはアロエ貼ってたし

409 名前:レ`谷´レ[] 投稿日:2024/09/14(土) 14:43:14.26 ID:Q+e4bdBG0.net [2/4]
>>400
自然派ってそういうのじゃないのよ
そんなの昭和生まれなら誰でもやるわよ

416 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/14(土) 14:44:46.61 ID:9vP1NmRs0.net [1/2]
>>400
それは問題ない
誰だってそんなもん

425 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/14(土) 14:46:09.69 ID:Gc8z6iq70.net
>>400
医者行っても消毒してワセリン塗るだけだから同じこと
傷口カバーできれば納豆でも可

428 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/09/14(土) 14:47:18.85 ID:FkP9BAV00.net [4/7]
>>400
昔の人のそういうのは必ずしも薬や科学が嫌いなのとも違うと思うけどな
身近な薬や科学がそういうものだっただけで

466 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/14(土) 14:56:04.63 ID:9n6X5Tez0.net [7/7]
>>400
それは別に問題ない
ここで言われてる自然派は縫合しなきゃいけないとか医師による治療が必要な傷にアロエ貼りつける人





【高い】キャベツは中国産みたことないけど、中国ではあまり食べないのかな?他の野菜は中国産よくみる。

468 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/05/17(金) 08:19:53.74  ID:GuaOMzXX0.net
キャベツは中国産みたことないけど、中国ではあまり食べないのかな?他の野菜は中国産よくみる。


475 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/05/17(金) 08:24:06.90  ID:kJS15lQd0.net [2/2]
>>468
輸入キャベツの9割近くが中国産って話だけど業務用や加工用に廻っているのかね?

503 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/05/17(金) 08:39:23.11  ID:+1ady6NN0.net [7/8]
>>475
輸入の割合によっては9割でも大した数じゃないと思うが

574 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/05/17(金) 09:16:11.63  ID:MuHvZg4G0.net [1/2]
>>503
凄く少ないよ
輸入キャベツはキャベツ流通量の5%未満とかだったかと

578 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/05/17(金) 09:19:07.30  ID:WyVcTx9N0.net [1/5]
>>475
中国産キャベツってバカでかいから
冷凍お好み焼きとかに使われてるんじゃないかな
ほとんど白い部分だし


479 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/05/17(金) 08:25:23.05  ID:5ztv+iEF0.net [4/7]
>>468
日持ちしない野菜は、輸入するのは、コスパ悪そうである


489 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/05/17(金) 08:27:53.65  ID:SCV0+L5n0.net [2/4]
>>468
もともとキャベツは自給出来てるから大量輸入はしてない
国内生産量140万トンで輸入量(ほぼ中国産)は3-4万トン程度
国内生産量が逼迫するようなら輸入増やすとこでてくるのでは?





台所においてあった真っ二つのキャベツ、 断面の造形が自然のものと思えないほど均等で鮮やかで美しかった

183 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2006/01/15(日) 22:30:46 ID:9rOEDxyF
台所においてあった真っ二つのキャベツ、
断面の造形が自然のものと思えないほど均等で鮮やかで美しかった
でもその時は他のキャベツも同じだろうと思って特に写真も撮らなかった
野菜炒めとしておいしくいただいた
後日、キャベツを買いにスーパーへ行って愕然とした
確かにキャベツはキャベツだけど、断面はあのキャベツにはほど遠い
どれもこれも平凡な造形だ
あんなに美しいキャベツにはもう出会えないかもと思い泣いた
写真撮っておけばよかった ほんとにきれいだった




【雑学】キャベツは芯を抜けばかなり日持ちするぞ 十字に包丁をぶっ刺しとくだけでも違う

76 名前:774号室の住人さん (ワッチョイ b31e-+xaX)[sage] 投稿日:2023/10/17(火) 23:35:39.57 ID:tH+5kGJF0
キャベツは芯を抜けばかなり日持ちするぞ
十字に包丁をぶっ刺しとくだけでも違う


77 名前:774号室の住人さん (ワッチョイ 135f-OF1t)[sage] 投稿日:2023/10/18(水) 00:14:03.00 ID:nMRpjmnd0
キャベツは芯に爪楊枝さしとけば長持ちするとテレビで見たことがある


106 名前:774号室の住人さん (ワッチョイ c12c-pgOT)[sage] 投稿日:2023/10/18(水) 19:59:13.46 ID:kWTnskBK0 [1/2]
>>76-77
ああ、キャベツの保存方法そんなの聞いたことあるな
くり抜くのは包丁の切れ味的にムズいから十字に切るわ
サンクス




    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    つぶやき
    当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています
    ブログ内の画像・商品・サービスのリンク先にPRを含みますよ。。。

    みんなありがとう(*´∀`)



    RSSなど結構むちゃくちゃになってたのでご迷惑かけた方すみません。
    また、ウチ抜けてるぞ!とかアクセス来なくなった!って方はご連絡くださいね。
    外したわけではなくたぶんミスってます。。。
    相互ご希望の方もどうぞ~
    ツイッター・メールどちらでも結構です。
    ちょいと手直し
    2021/11/1
    管理人A




    ついったーでほんわかMkⅡ
    リンクとかの事はこちらに
    あばうとほんわかMk2

    ※気まぐれセール情報などのセール・お買い得の情報は記事作成時点のものです。
    詳しくは商品詳細にてご確認ください。

    まとめサイトさま最新

    あんてなさま最新
    OMEGA


    [オメガ]OMEGA 腕時計 スピードマスター ブラック文字盤 コーアクシャル自動巻 100M防水 クロノグラフ 326.30.40.50.01.001 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスタ- 300 ブラック文字盤 自動巻き 30気圧防水 サファイアガラス 41mm 233.62.41.21.01.001 メンズ ブラウン [並行輸入品]





    腕時計 OMEGA(オメガ) 431.53.41.22.13.001 ブラウン文字盤 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスター グレー文字盤 自動巻き 5気圧防水防水 サファイアガラス 44mm 311.93.44.51.99.001 メンズ グレー [並行輸入品]




    [オメガ]OMEGA 腕時計 シーマスタープラネットオーシャン ブラック文字盤 クロノメーター、シースルーケースバック、コーアクシャル自動巻 232.63.38.20.01.001 メンズ 【並行輸入品】






    最新コメント
    アクセス



    あんてなさん


    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    スポンサードリンク
    • ライブドアブログ