1 名前:ぐれ ★[] 投稿日:2024/12/20(金) 20:44:18.82 ID:PZd4zL3Q9.net
※ビジネス・インサイダー
Dec. 18, 2024, 08:00 PM68,510
いくら暖房をつけても窓から冷気が入ってきてしまい、いまいち部屋全体が温まらず、結露にも悩まされていた。ガラスに気泡緩衝材(いわゆるプチプチ)などを貼る方法もあるが、光が入りづらくなったり、見た目が気になるというデメリットもある。
どうにかできないかと考えていたときに、窓ガラスだけでなく、アルミサッシからも多くの熱が逃げてしまっているということを知った。アルミサッシの窓からは、室内の熱の50%が流出してしまうという算出もあるほどだ。
サッシ枠に貼って断熱性を上げるテープ
続きは↓
暖房をつけても寒い問題「アルミサッシに貼るテープ」で解決。設定温度を1℃下げられた https://www.businessinsider.jp/post-298709
15 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/20(金) 20:47:53.47 ID:u2BoCK2d0.net
こういうときにはさっさと出てこない
16 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/20(金) 20:48:02.37 ID:n79YiNuM0.net
プチプチカーテンさいきょ
525 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/20(金) 23:58:33.23 ID:5em7q4nu0.net
>>16
オレもプチプチカーテンを二重にしてるわ
安いし光は通すし貧乏臭いのを除けば問題無い
788 名前:![sage] 投稿日:2024/12/21(土) 06:27:15.54 ID:nVsbL0oU0.net [1/4]
>>16
うちはマスカーテープ派(正式名称は知らん
808 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/21(土) 06:54:03.00 ID:62F2HBYU0.net [1/3]
>>788
マスカーで断熱効果ある?
821 名前:![sage] 投稿日:2024/12/21(土) 07:10:17.73 ID:nVsbL0oU0.net [3/4]
>>808
ある。不器用さんにおススメしたいね。
プラダンやポリカの嵌め込みが流行っているが、マスカならデカい掃き出し窓への装着が簡単。
プラダン+何とかレールとの簡易なやり方に挑戦もした。しかし不器用ゆえ建てつけ悪く仕上がった失敗談からの経験です。
仕上がり後に窓枠をマスカがピタッと覆えていればOK。
小さな窓はプラダンしてる。
910 名前:[sage] 投稿日:2024/12/21(土) 08:15:57.53 ID:mhYhKrFf0.net [1/2]
>>16
ガラスに直接なにか貼るのはやめた方がいいよ
自分の家のガラスの種類確認してメーカーにフィルム貼り可のガラスか確認しないと熱割れ起こすから
窓の近くに黒い家電とか置いてあるだけでも割れる
特に網入りガラスは厳禁
23 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/20(金) 20:49:48.00 ID:Z1wA8HE/0.net
窓・サッシに貼ったプチプチが退去時に跡が残って大変ってことにならんのか
37 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/20(金) 20:54:04.58 ID:Y9byOJPA0.net
>>23
賃貸アパートで暮らしているけど、断熱シートを貼ると退去時に場合によっては弁償しなければいけないので貼れないんだよね
粘着テープの後が残らない断熱シートは販売していないのかな?
あったら購入したい
40 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/20(金) 20:55:09.47 ID:YXLLoMPS0.net [2/3]
>>37
養生テープで貼りなよ
897 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/21(土) 08:07:42.52 ID:XstXHscf0.net [1/5]
>>40
それも短期間で剥がさんといかんよ。
45 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/20(金) 20:56:10.22 ID:7ZhgfKfe0.net
>>37
マステ貼ってからその上に貼ればおk
845 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/21(土) 07:27:45.56 ID:HIZju8AM0.net
>>45
マステも何年も経つとボロボロに残って落とすの大変なんだって
ハウスクリーニング業者さんが、これ広めた奴○ねの勢いでキレてるのTwitterで見た
308 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/20(金) 22:02:23.93 ID:kpEN+7O20.net
>>37
断熱シートの粘着剤がガラスに残るのならアセトン染み込ませた雑巾で
拭けば簡単に取れるんだが
アセトンは揮発性で独特の匂いがるので換気必須だが
355 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/20(金) 22:24:50.15 ID:n55IGJaZ0.net [1/2]
>>37
ヤモリテープとかどうやろ?
847 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/21(土) 07:28:54.17 ID:uYKrYsxn0.net [1/8]
>>37
「雷神」って言うシールはがし使うとどんなシールも一発で落ちる
129 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/20(金) 21:13:57.54 ID:Kfv0CfUW0.net [1/4]
>>23
水貼るだけだからならない
584 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/21(土) 00:33:33.41 ID:PtnfVSTz0.net
>>23
古いサッシだとアルミに錆びが出る場合があるね。
625 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/21(土) 00:48:57.23 ID:kZoP6AJm0.net [2/5]
>>23
水でプチプチを窓に貼ったら、剥がすときに劣化して残ってたよ
剥がすの面倒だった
テープ類ならアルコールで大抵落ちる
697 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/21(土) 02:04:17.89 ID:hXZzYCPS0.net [1/2]
>>23
分解して張り付いてて剥がすのが大変だった
96 名前:お墨付き[sage] 投稿日:2024/12/20(金) 21:05:57.62 ID:BjgfY2M10.net
3重窓ってないんかな?
2重窓より暖かそう
103 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/20(金) 21:07:22.85 ID:CeCpq7ZG0.net [8/10]
>>96
窓を開け閉めする手間とメンテナンスの手間が増える
157 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/20(金) 21:20:23.78 ID:Kfv0CfUW0.net [2/4]
>>96
複層ガラスのトリプルがある
それに窓断熱用プチプチ
で、夜は厚手の床まで余裕のあるカーテン
これが最強
476 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/20(金) 23:36:20.71 ID:VoaPKKpp0.net
>>96
とっくにある
315 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/20(金) 22:05:31.64 ID:pUHtTGqR0.net
石油ファンヒーター最強
これあれば暖房ですら寒く感じる
323 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/20(金) 22:09:17.42 ID:sHL+/Wtj0.net
>>315
冗談抜きでファンヒーターないと生きていけん
381 名前:名無しどんぶらこ[ ] 投稿日:2024/12/20(金) 22:38:40.76 ID:9t5FtcRQ0.net
>>315
空気の汚染度がひどすぎる、換気しないで使ってたら死ぬよ あれ
462 名前:[] 投稿日:2024/12/20(金) 23:29:25.03 ID:ihfja7pH0.net [2/3]
>>315
室内めっちゃ結露しない?
790 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/21(土) 06:35:09.96 ID:/WdG2uw40.net
テープねえ
どうしてホッカイロを貼ろうと思わないんだろう
799 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/21(土) 06:41:27.33 ID:kQMegk650.net [1/5]
>>790
想像でモノ言ってるだろ
805 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/21(土) 06:50:29.03 ID:RgvjsZUv0.net
>>790
自動車のデフロスター(リアウィンドウが霜で曇ったとき溶かすため電熱線が張り付けてある)みたいに
発熱機能付きサッシができるのか、とか一瞬想像してしまった
※ビジネス・インサイダー
Dec. 18, 2024, 08:00 PM68,510
いくら暖房をつけても窓から冷気が入ってきてしまい、いまいち部屋全体が温まらず、結露にも悩まされていた。ガラスに気泡緩衝材(いわゆるプチプチ)などを貼る方法もあるが、光が入りづらくなったり、見た目が気になるというデメリットもある。
どうにかできないかと考えていたときに、窓ガラスだけでなく、アルミサッシからも多くの熱が逃げてしまっているということを知った。アルミサッシの窓からは、室内の熱の50%が流出してしまうという算出もあるほどだ。
サッシ枠に貼って断熱性を上げるテープ
続きは↓
暖房をつけても寒い問題「アルミサッシに貼るテープ」で解決。設定温度を1℃下げられた https://www.businessinsider.jp/post-298709
15 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/20(金) 20:47:53.47 ID:u2BoCK2d0.net
こういうときにはさっさと出てこない
16 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/20(金) 20:48:02.37 ID:n79YiNuM0.net
プチプチカーテンさいきょ
525 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/20(金) 23:58:33.23 ID:5em7q4nu0.net
>>16
オレもプチプチカーテンを二重にしてるわ
安いし光は通すし貧乏臭いのを除けば問題無い
788 名前:![sage] 投稿日:2024/12/21(土) 06:27:15.54 ID:nVsbL0oU0.net [1/4]
>>16
うちはマスカーテープ派(正式名称は知らん
808 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/21(土) 06:54:03.00 ID:62F2HBYU0.net [1/3]
>>788
マスカーで断熱効果ある?
821 名前:![sage] 投稿日:2024/12/21(土) 07:10:17.73 ID:nVsbL0oU0.net [3/4]
>>808
ある。不器用さんにおススメしたいね。
プラダンやポリカの嵌め込みが流行っているが、マスカならデカい掃き出し窓への装着が簡単。
プラダン+何とかレールとの簡易なやり方に挑戦もした。しかし不器用ゆえ建てつけ悪く仕上がった失敗談からの経験です。
仕上がり後に窓枠をマスカがピタッと覆えていればOK。
小さな窓はプラダンしてる。
910 名前:[sage] 投稿日:2024/12/21(土) 08:15:57.53 ID:mhYhKrFf0.net [1/2]
>>16
ガラスに直接なにか貼るのはやめた方がいいよ
自分の家のガラスの種類確認してメーカーにフィルム貼り可のガラスか確認しないと熱割れ起こすから
窓の近くに黒い家電とか置いてあるだけでも割れる
特に網入りガラスは厳禁
23 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/20(金) 20:49:48.00 ID:Z1wA8HE/0.net
窓・サッシに貼ったプチプチが退去時に跡が残って大変ってことにならんのか
37 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/20(金) 20:54:04.58 ID:Y9byOJPA0.net
>>23
賃貸アパートで暮らしているけど、断熱シートを貼ると退去時に場合によっては弁償しなければいけないので貼れないんだよね
粘着テープの後が残らない断熱シートは販売していないのかな?
あったら購入したい
40 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/20(金) 20:55:09.47 ID:YXLLoMPS0.net [2/3]
>>37
養生テープで貼りなよ
897 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/21(土) 08:07:42.52 ID:XstXHscf0.net [1/5]
>>40
それも短期間で剥がさんといかんよ。
45 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/20(金) 20:56:10.22 ID:7ZhgfKfe0.net
>>37
マステ貼ってからその上に貼ればおk
845 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/21(土) 07:27:45.56 ID:HIZju8AM0.net
>>45
マステも何年も経つとボロボロに残って落とすの大変なんだって
ハウスクリーニング業者さんが、これ広めた奴○ねの勢いでキレてるのTwitterで見た
308 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/20(金) 22:02:23.93 ID:kpEN+7O20.net
>>37
断熱シートの粘着剤がガラスに残るのならアセトン染み込ませた雑巾で
拭けば簡単に取れるんだが
アセトンは揮発性で独特の匂いがるので換気必須だが
355 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/20(金) 22:24:50.15 ID:n55IGJaZ0.net [1/2]
>>37
ヤモリテープとかどうやろ?
847 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/21(土) 07:28:54.17 ID:uYKrYsxn0.net [1/8]
>>37
「雷神」って言うシールはがし使うとどんなシールも一発で落ちる
129 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/20(金) 21:13:57.54 ID:Kfv0CfUW0.net [1/4]
>>23
水貼るだけだからならない
584 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/21(土) 00:33:33.41 ID:PtnfVSTz0.net
>>23
古いサッシだとアルミに錆びが出る場合があるね。
625 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/21(土) 00:48:57.23 ID:kZoP6AJm0.net [2/5]
>>23
水でプチプチを窓に貼ったら、剥がすときに劣化して残ってたよ
剥がすの面倒だった
テープ類ならアルコールで大抵落ちる
697 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/21(土) 02:04:17.89 ID:hXZzYCPS0.net [1/2]
>>23
分解して張り付いてて剥がすのが大変だった
96 名前:お墨付き[sage] 投稿日:2024/12/20(金) 21:05:57.62 ID:BjgfY2M10.net
3重窓ってないんかな?
2重窓より暖かそう
103 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/20(金) 21:07:22.85 ID:CeCpq7ZG0.net [8/10]
>>96
窓を開け閉めする手間とメンテナンスの手間が増える
157 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/20(金) 21:20:23.78 ID:Kfv0CfUW0.net [2/4]
>>96
複層ガラスのトリプルがある
それに窓断熱用プチプチ
で、夜は厚手の床まで余裕のあるカーテン
これが最強
476 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/20(金) 23:36:20.71 ID:VoaPKKpp0.net
>>96
とっくにある
315 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/20(金) 22:05:31.64 ID:pUHtTGqR0.net
石油ファンヒーター最強
これあれば暖房ですら寒く感じる
323 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/20(金) 22:09:17.42 ID:sHL+/Wtj0.net
>>315
冗談抜きでファンヒーターないと生きていけん
381 名前:名無しどんぶらこ[ ] 投稿日:2024/12/20(金) 22:38:40.76 ID:9t5FtcRQ0.net
>>315
空気の汚染度がひどすぎる、換気しないで使ってたら死ぬよ あれ
462 名前:[] 投稿日:2024/12/20(金) 23:29:25.03 ID:ihfja7pH0.net [2/3]
>>315
室内めっちゃ結露しない?
790 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/21(土) 06:35:09.96 ID:/WdG2uw40.net
テープねえ
どうしてホッカイロを貼ろうと思わないんだろう
799 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/21(土) 06:41:27.33 ID:kQMegk650.net [1/5]
>>790
想像でモノ言ってるだろ
805 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/21(土) 06:50:29.03 ID:RgvjsZUv0.net
>>790
自動車のデフロスター(リアウィンドウが霜で曇ったとき溶かすため電熱線が張り付けてある)みたいに
発熱機能付きサッシができるのか、とか一瞬想像してしまった
ワイズ