126 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/01(日) 16:53:23.83 ID:OrQeAh6H0.net
買って余らせちゃう野菜と言えば
キャベツ一玉、半玉ならなんとかなる
カボチャ、まず間違いなく使いきれない
ナス、ピーマン、使える料理が限られて余る
148 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/01(日) 16:55:59.98 ID:ECUSQAJm0.net [3/3]
>>126
パプリカを大量に貰った時は困った
163 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 16:57:07.24 ID:MTrsR13f0.net [5/24]
>>148
歌をも歌っていれば問題ないだろ。
164 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 16:57:10.95 ID:BbBDhPua0.net [3/47]
>>148
バカなw
パプリカなんて、まま冷蔵庫に入れとくだけでいくらでも保つやんw
166 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 16:57:44.85 ID:JH3YzAcd0.net [5/7]
>>148
乾燥させて粉にしろ
176 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/01(日) 16:58:30.08 ID:RB9eYpmc0.net [14/55]
>>148
賢い人?によると
ピクルス(酢漬け)しろ、って言うけど
普通の人は、無理だよねぇw
161 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 16:56:54.03 ID:QXCK96hy0.net [12/22]
>>126
白菜
187 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/01(日) 16:59:55.70 ID:W/4IckL70.net [11/29]
>>161
白菜こそ余ったら迷わず白菜漬けだろ
塩まぶして昆布少し入れて重石しておくだけ
169 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/01(日) 16:58:06.26 ID:I9gVhDaC0.net [1/11]
>>126
自分は切って冷凍庫にいれておく
ジャガイモだけは黒くなるので
一回電子レンジして
ビニール袋にいれて水で冷やしてから冷凍してる
もやしは冷凍するとしなしなになるけどしょうがない
人参、ごぼう、玉葱は冷凍してもなにも問題ない
191 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/01(日) 17:00:29.87 ID:RB9eYpmc0.net [15/55]
>>169
ジャガイモを冷凍すると
解凍したあと、謎のゴムみたいな
気色悪い、謎の物体に
ならない?
210 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/01(日) 17:02:53.90 ID:l6cqsfWK0.net [2/18]
>>191
でも冷凍のフライドポテト売ってるよな?
270 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/01(日) 17:08:56.34 ID:I9gVhDaC0.net [2/11]
>>191
ジャガイモは冷凍して黒くなっても有害ではない
fily.jp/articles/3932
じゃがいもを冷凍保存したことで低温障害になったり酸化して変色したじゃがいもは、食べることができます。
低温障害と酸化はどちらも腐敗しているわけではありませんので、
食べても健康上に問題はありません。
295 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/01(日) 17:10:41.86 ID:I9gVhDaC0.net [3/11]
>>191
冷凍前に電子レンジして
さましてから冷凍すると
黒くなることをかなり防げる
さますときは、ビニール袋にいれて
鍋水にひたしておくとすぐに熱がとれる
175 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 16:58:28.10 ID:zYui0uhL0.net [7/15]
>>126
ナスは万能だけどピーマンは狭めだな
194 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 17:00:41.02 ID:JH3YzAcd0.net [6/7]
>>126
キャベツは何にでも使えるし、カボチャは丸ごと煮物にして冷蔵して何回かに分けて食う
ナスは単体で焼いてでもいいし適当な肉と合わせても美味いし、味噌汁とか浸しにしてもいい
ピーマンも似た感じ
219 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 17:03:40.21 ID:ltrzAxgd0.net [2/2]
>>126
なんでカボチャ一玉買う前提なんだよ
半分とか1/4カットとかあるじゃん
ナスは浅漬けや味噌汁で3本とかあっちゅーまに無くなるで
買って余らせちゃう野菜と言えば
キャベツ一玉、半玉ならなんとかなる
カボチャ、まず間違いなく使いきれない
ナス、ピーマン、使える料理が限られて余る
148 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/01(日) 16:55:59.98 ID:ECUSQAJm0.net [3/3]
>>126
パプリカを大量に貰った時は困った
163 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 16:57:07.24 ID:MTrsR13f0.net [5/24]
>>148
歌をも歌っていれば問題ないだろ。
164 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 16:57:10.95 ID:BbBDhPua0.net [3/47]
>>148
バカなw
パプリカなんて、まま冷蔵庫に入れとくだけでいくらでも保つやんw
166 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 16:57:44.85 ID:JH3YzAcd0.net [5/7]
>>148
乾燥させて粉にしろ
176 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/01(日) 16:58:30.08 ID:RB9eYpmc0.net [14/55]
>>148
賢い人?によると
ピクルス(酢漬け)しろ、って言うけど
普通の人は、無理だよねぇw
161 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 16:56:54.03 ID:QXCK96hy0.net [12/22]
>>126
白菜
187 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/01(日) 16:59:55.70 ID:W/4IckL70.net [11/29]
>>161
白菜こそ余ったら迷わず白菜漬けだろ
塩まぶして昆布少し入れて重石しておくだけ
169 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/01(日) 16:58:06.26 ID:I9gVhDaC0.net [1/11]
>>126
自分は切って冷凍庫にいれておく
ジャガイモだけは黒くなるので
一回電子レンジして
ビニール袋にいれて水で冷やしてから冷凍してる
もやしは冷凍するとしなしなになるけどしょうがない
人参、ごぼう、玉葱は冷凍してもなにも問題ない
191 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/01(日) 17:00:29.87 ID:RB9eYpmc0.net [15/55]
>>169
ジャガイモを冷凍すると
解凍したあと、謎のゴムみたいな
気色悪い、謎の物体に
ならない?
210 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/01(日) 17:02:53.90 ID:l6cqsfWK0.net [2/18]
>>191
でも冷凍のフライドポテト売ってるよな?
270 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/01(日) 17:08:56.34 ID:I9gVhDaC0.net [2/11]
>>191
ジャガイモは冷凍して黒くなっても有害ではない
fily.jp/articles/3932
じゃがいもを冷凍保存したことで低温障害になったり酸化して変色したじゃがいもは、食べることができます。
低温障害と酸化はどちらも腐敗しているわけではありませんので、
食べても健康上に問題はありません。
295 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/01(日) 17:10:41.86 ID:I9gVhDaC0.net [3/11]
>>191
冷凍前に電子レンジして
さましてから冷凍すると
黒くなることをかなり防げる
さますときは、ビニール袋にいれて
鍋水にひたしておくとすぐに熱がとれる
175 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 16:58:28.10 ID:zYui0uhL0.net [7/15]
>>126
ナスは万能だけどピーマンは狭めだな
194 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 17:00:41.02 ID:JH3YzAcd0.net [6/7]
>>126
キャベツは何にでも使えるし、カボチャは丸ごと煮物にして冷蔵して何回かに分けて食う
ナスは単体で焼いてでもいいし適当な肉と合わせても美味いし、味噌汁とか浸しにしてもいい
ピーマンも似た感じ
219 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 17:03:40.21 ID:ltrzAxgd0.net [2/2]
>>126
なんでカボチャ一玉買う前提なんだよ
半分とか1/4カットとかあるじゃん
ナスは浅漬けや味噌汁で3本とかあっちゅーまに無くなるで
モランボン