372 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/29(日) 15:11:13.77 ID:hzNd28MF0.net
昔は京風ラーメンって薄味のラーメンだったのに
天一がドロドロコッテリの鶏白湯にしたのは
果たして功績なんだろうか?
376 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/29(日) 15:20:09.04 ID:UGZSPN0Y0.net
>>372
観光客は勝手に京都=薄味っていうイメージ持つけど、学生の街でもあるんで中華・定食屋なんかは味付けが濃いのが結構多いね
380 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/29(日) 15:31:03.14 ID:VjNhEaXw0.net [4/4]
>>372
薄味の代表格というとラーメン藤(平野神社店)のモヤシラーメンだったな。
塩コショウ無しでは食えたもんじゃなかった。
390 名前:[] 投稿日:2025/06/29(日) 15:52:01.68 ID:bC/FDpXs0.net [1/2]
>>372
京都のラーメンに薄味ってイメージ全く無かったが…
新福菜館の濃い醤油味か、ますたにの背脂か、天下一品の鶏白湯って印象。
薄味の京都ラーメンで昔から有名な店って何かあったっけ?
392 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/29(日) 15:53:51.29 ID:c0ZUzziK0.net [2/2]
>>372
ドロドロ豚骨の無鉄砲も京都だしあっさりラーメンのイメージ無いが
415 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/29(日) 16:37:41.90 ID:VOMMPqeR0.net [2/3]
>>372
京都のラーメンって昔から
天一だのこってり系じゃね?
おだしがーとかいってる京都人もラーメンとなったら
こってりが好きなんだなって印象
454 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/29(日) 19:15:01.44 ID:FIq+y6/P0.net
>>372
それ日本人が考えたナポリタンスパゲッチみたいなもんだろ
昔は京風ラーメンって薄味のラーメンだったのに
天一がドロドロコッテリの鶏白湯にしたのは
果たして功績なんだろうか?
376 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/29(日) 15:20:09.04 ID:UGZSPN0Y0.net
>>372
観光客は勝手に京都=薄味っていうイメージ持つけど、学生の街でもあるんで中華・定食屋なんかは味付けが濃いのが結構多いね
380 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/29(日) 15:31:03.14 ID:VjNhEaXw0.net [4/4]
>>372
薄味の代表格というとラーメン藤(平野神社店)のモヤシラーメンだったな。
塩コショウ無しでは食えたもんじゃなかった。
390 名前:[] 投稿日:2025/06/29(日) 15:52:01.68 ID:bC/FDpXs0.net [1/2]
>>372
京都のラーメンに薄味ってイメージ全く無かったが…
新福菜館の濃い醤油味か、ますたにの背脂か、天下一品の鶏白湯って印象。
薄味の京都ラーメンで昔から有名な店って何かあったっけ?
392 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/29(日) 15:53:51.29 ID:c0ZUzziK0.net [2/2]
>>372
ドロドロ豚骨の無鉄砲も京都だしあっさりラーメンのイメージ無いが
415 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/29(日) 16:37:41.90 ID:VOMMPqeR0.net [2/3]
>>372
京都のラーメンって昔から
天一だのこってり系じゃね?
おだしがーとかいってる京都人もラーメンとなったら
こってりが好きなんだなって印象
454 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/29(日) 19:15:01.44 ID:FIq+y6/P0.net
>>372
それ日本人が考えたナポリタンスパゲッチみたいなもんだろ