ほんわかMkⅡ


 □おすすめ
 □更新情報

ほんわかMkⅡです。2ちゃんねるまとめサイト。元ほんわか2ちゃんねる。

ヘッドライン

おでん



【生活】彼氏がおでん作る!って材料買ったけど結局二人分で3000円くらいかかって呆然としてた

269 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/11(火) 13:59:28.41 ID:6gsUjXUr0.net
彼氏がおでん作る!って材料買ったけど結局二人分で3000円くらいかかって呆然としてた
もちろん米代は別
ちくわ、肉、大根、玉子、昆布、牛すじ、ソーセージ、厚揚げ、こんにゃく、はんぺん、出汁のもと


272 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/11(火) 14:05:25.60 ID:zkxyzO9A0.net [2/2]
>>269
関東炊きは魚肉練り物が多くて地味に高いから仕方ない
どれもこれも似たような食感、味、栄養で存在意義が分からない
鍋料理の中では異質な感じがする
鍋って普通は野菜とかを入れることが多いんだけどな
おでんの下りもんなのに下らない料理…こら傑作やでw


279 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/11(火) 14:41:41.34 ID:AwxlH+2M0.net [2/2]
>>269
おでんなんて大根・タマゴ・こんにゃく・はんぺんで十分だろ。
すき焼きじゃあるまいし肉いるか?しかも牛すじも追加してるしw


280 名前:hage[sage] 投稿日:2025/02/11(火) 14:43:26.74 ID:f+DaHXsn0.net [8/8]
>>269
牛すじが高いんだわな
それ諦めるべき


282 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/11(火) 14:47:15.49 ID:JaNcaxRx0.net [2/2]
>>269
お前が料理を画面の向こうでしか知らないのはよく分かった


283 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/11(火) 14:49:55.66 ID:VyXjhUZV0.net
>>269
牛すじがたけえんだよな
手羽先とか鶏モモとかにすりゃちょい安くなる





【料理】みなさんのおでんの定番は!? ちくわぶ? 牛すじ? 餃子巻? つぶ貝? 地域色の強い具材いろいろ

1 名前:ひぃぃ ★[sage] 投稿日:2025/01/27(月) 22:33:45.56 ID:JLII0Gdd9.net
おでん種には、その土地ならではの食文化が色濃く出ます。子どもの頃から慣れ親しんできたおでん種が、実は地域限定だったなんてこともあるかもしれません。今回は、東日本と西日本で食べる・食べないの差が大きいおでん種を4つご紹介します。

■西日本ではあまり見かけない具材は?

◆はんぺん(東日本)

はんぺんは、魚のすり身に卵白や山芋などを混ぜて作った白くて四角い食べ物で、ふわふわした食感をしています。

関東発祥とされ、東日本ではよくおでん種として使われますが、西日本ではあまり知られていません。

また、静岡県では郷土料理の「黒はんぺん」がおでん種として人気です。はんぺんがスケトウダラなどの白身魚の身だけを使って作られるのに対し、黒はんぺんはイワシやサバなどの赤身魚を丸ごと1匹使っているため、黒っぽい色をしています。

◆ちくわぶ(関東)

漢字で書くと「竹輪麩」。小麦を練ってちくわに似た形状に固めたもので、食感はすいとんに似ています。

そのままでは硬くて味もほとんどしませんが、じっくり煮込むことで、おでんの出汁が染み込んでモチモチとした食感になります。

このちくわぶ、関東地方の中でも、特に東京や神奈川など南関東でよく食べられているおでん種です。

ただ全国的な知名度は低く、特に西日本では「名前を聞いたことすらない」「ちくわの方言かと思っていた」「上京して初めて知った」という人も多くいます。

■東日本ではあまり見かけない具材は?

◆牛すじ(西日本)

牛すじとは、牛のアキレス腱など、腱のついた部位の肉です。硬くて独特の臭みがあるため、下処理に手間がかかりますが、丁寧に調理すれば柔らかい食感になり、臭みも抜けてさっぱりした味わいになります。

牛すじは、西日本ではおでん種以外にもカレーや煮込みなどさまざまな料理に使われていて、非常になじみ深い食材です。

一方で東日本では、牛肉よりも豚肉のほうがよく食べられることから、あまり一般的ではありません。ただ、最近はコンビニおでんで牛すじが取り扱われるようになり、おでん種として浸透しつつあります。

◆タコ(関西)

たこ焼きや明石焼きに代表されるように、タコは関西では定番の食材です。

もちろんおでん種としても大人気。ひと口サイズに切ったり、脚を一本ずつ切って串に刺したりして食べられます。

出汁をしっかり染み込ませれば、タコのプリッとした食感と、じゅわっと広がる出汁の風味を楽しむことができますよ。

2025年1月25日 10時0分 婦人公論.jp
https://news.livedoor.com/article/detail/28016290/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/b/cb27f_1716_df7bfcd9_39dd85b5.jpg


3 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/27(月) 22:34:38.47 ID:Kb0JZibu0.net
大根とスジと卵と厚揚げで完成だよ
あとはただの余計なアレンジ

272 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/27(月) 23:22:33.22 ID:kJ3siY7R0.net
>>3
それだけではただの煮物にすぎん。
おでんは練り物の出汁がでてこそおでんなのだよ。

559 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/28(火) 02:21:44.57  ID:XhReaOdT0.net
>>3
練り物を外す時点でおまえにおでんを語る資格はない

667 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/28(火) 06:10:07.24 ID:51GjM+fc0.net [2/9]
>>3
自分で牛すじを買ってくるけど、当たりハズレがない?
煮ても煮てもゴムのよう
ゴリゴリのときがある
検索したらアキレス腱があたると固いとか

圧力鍋を使っても柔らかくならない時がある

689 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/28(火) 06:39:16.69 ID:N2WQLEZx0.net
>>667
部位の違い
白いタイプは本物の腱でゼラチン質だからゴムみたいになる 煮凝り作れるよ
赤いつーか肉に見える所買うと柔らかくなるからそっち買うと良い

694 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/28(火) 06:47:04.47 ID:DjBlAuDt0.net [2/2]
>>667
牛すじじゃなくてスジ

708 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/28(火) 07:09:17.38 ID:9gEBd8610.net [2/3]
>>667
柔らかくならない肉なんてないよ、時間が足りないだけ
保温鍋で時々火入れながら10時間くらい加熱すれば牛スジも豚軟骨も豚足もトロトロになる


682 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/28(火) 06:31:06.16 ID:UBuUUz6y0.net [1/4]
>>3
ゴボ天が要るだろ!ひら天もな!


9 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/27(月) 22:36:40.63 ID:LLy+Gb0Z0.net
ちくわぶ、牛すじ、干瓢、茹で卵、ロールキャベツ、タコ


10 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/27(月) 22:36:42.08 ID:QvS/iajR0.net
卵、だいこん



235 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/27(月) 23:15:08.94 ID:w3uJ5e+f0.net
>>10
これ


13 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/27(月) 22:37:19.11 ID:eONjmg3A0.net
カニ面(金沢)

27 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/27(月) 22:40:59.79 ID:ou0+DEX00.net
>>13
憧れの一品

677 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/28(火) 06:24:37.03 ID:51GjM+fc0.net [5/9]
>>13
北陸の人はカニが主食かと思ってしまう
他所の人はセイコガニなんて言われてもわからないよ

704 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/28(火) 07:02:08.32 ID:yppxq9oy0.net
>>677
金沢では香箱っていうよ
セイコガニは福井とかじゃない?




16 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/27(月) 22:37:58.46 ID:P9JKQMEG0.net
タコが高すぎて入れることができません(泣)

664 名前:dongur[sage] 投稿日:2025/01/28(火) 06:04:40.94 ID:A5nXofZn0.net
>>16
スーパーでタコ買うと頭が付いてくる
それを冷凍保存しといて貯まったらおでんに入れてる
煮込む事でブヨブヨした食感が無くなる
味も出て良いよ


29 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/27(月) 22:41:20.89 ID:vQeciENQ0.net
◆はんぺん(東日本)
◆ちくわぶ(関東)
◆牛すじ(西日本)
◆タコ(関西)

マイナーで大して美味くもない具材ばっかだなw

770 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/28(火) 08:21:13.77 ID:WbfXB2hg0.net
>>29
おでんの煮込んだ牛スジの美味さを知らないのか、かわいそうに


31 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/27(月) 22:41:48.05 ID:HV8VOECj0.net
厚揚げうまいよなあ
あと茶色になった卵


35 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/27(月) 22:42:07.31 ID:Nhd+y6er0.net
餅巾着は

81 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/27(月) 22:50:26.97 ID:P1eiNovG0.net
>>35
結婚してください!


48 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/27(月) 22:44:33.22 ID:PvnI19n90.net
さえずり

688 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/28(火) 06:38:24.87 ID:UBuUUz6y0.net [3/4]
>>48
コロは気がむいたら黒門市場で買って入れる


90 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/27(月) 22:51:44.87 ID:xuAzrjBL0.net
たまご、大根、コンニャク、ちくわ、昆布巻が至高

95 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/27(月) 22:52:23.38 ID:3A47KnEO0.net [2/10]
>>90
昆布巻きが好きな人間がこの世に存在するのか
知らんかった

109 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/27(月) 22:54:26.81 ID:xuAzrjBL0.net [2/2]
>>95
結び昆布の間違いですた

113 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/27(月) 22:55:04.94 ID:aA81/x+f0.net [3/14]
>>95
子供舌だなあ
まあ俺も子供舌だから食わないんだけどwww


103 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/27(月) 22:53:33.42 ID:eONjmg3A0.net
ソフト目に焼いた厚焼き玉子のおでんはフワフワでスイーツ感覚だ

125 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/27(月) 22:56:28.93 ID:aA81/x+f0.net [4/14]
>>103
厚焼き玉子入れるのか
めっちゃローカルっぽそうだなww


137 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/27(月) 22:58:25.72 ID:3A47KnEO0.net
冷静に考えたらゆで卵を入れるっておかしいな
茹でたものをまた炊くのかよっていう

147 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/27(月) 22:59:24.50 ID:BdQAlZth0.net [1/2]
>>137
ありゃあ茹でるってより煮るために軽く固めるって感じだからな

149 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/27(月) 22:59:54.39 ID:JPH+ZQjd0.net [3/9]
>>137
おでんだから味がしみてこそナンボ

茹で卵が好きなら塩振って食っとけ

152 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/27(月) 23:00:33.23 ID:aA81/x+f0.net [6/14]
>>137
タンパク質で構造がスポンジ状になってるから出汁が染みてうまいっていう理屈で好まれてるんやぞ


231 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/27(月) 23:14:16.40 ID:fFfZ32/H0.net
大根と卵が二強で結論出てない?

238 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/27(月) 23:15:28.58 ID:aA81/x+f0.net [13/14]
>>231
はい

244 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/27(月) 23:16:14.08 ID:yZWLaNes0.net [4/4]
>>231
ダークホースはしらたきと餅巾着だな

253 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/27(月) 23:18:00.03 ID:e3MaCt7i0.net [2/2]
>>231
卵は出汁殼だよ。


317 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/27(月) 23:32:16.69 ID:qlWPFbCu0.net
静岡県民の俺は他県のおでん屋ではんぺん頼んで
マシュマロみたいのが出てがっかりした
以後、県外でおでんは食べない

322 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/27(月) 23:33:51.49 ID:vRhIdAG/0.net [1/4]
>>317
それ関東だけ

326 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/27(月) 23:34:15.25 ID:JPH+ZQjd0.net [7/9]
>>317
小田原のはんぺんってモロにマシュマロ構造だろ

382 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/28(火) 00:00:31.15 ID:ag2rQIAb0.net
>>317
同じく 他県ではないが昔セブンでバイトしてた時に白い塊を見てびっくりした
黒はんぺんに馴染みがあるせいか他県でおでん食べようと思わないな







【おでん】ちくわぶの味はきりたんぽみたいって聞いたんだけどほんま?

33 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/12/17(火) 17:34:00.42 ID:AwgEm/T60.net
ちくわぶの味はきりたんぽみたいって聞いたんだけどほんま?



44 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/17(火) 17:36:07.45 ID:IK+6zRs00.net [2/2]
>>33
えー、全然違うと思うよ
すいとんと雑煮より差がある

50 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/17(火) 17:38:20.92 ID:1HSMrAxH0.net [1/2]
>>33
きりたんぽは米を固めた感じがしたけど、ちくわぶは大きいすいとんって感じかなあ

777 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/17(火) 20:55:07.20 ID:fd+g3rH80.net
>>33
きりたんぽは米
はんぺんやちくわは魚の練り物
ちくわぶは小麦だからうどんやすいとんと似てる

972 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/17(火) 23:15:27.23  ID:PNvJkR+t0.net
>>33
一番近い食感は多分ナルト。
ナルトを切らずに長いままかじると多分近い。

975 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/12/17(火) 23:26:32.21 ID:Bm6M1glE0.net [3/3]
>>972
全然違うだろ
スニッカーズとかのヌガーの方がまだ近いな


52 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/17(火) 17:38:35.75 ID:aS0Rr9ie0.net
ちくわぶはあの形である必要性なくね?
麺が欲しいならうどんでいいじゃん?

69 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/17(火) 17:42:16.28 ID:UsTPILS60.net [1/3]
>>52
最近うどんがコンビニおでんにデビューしたらしいね

76 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/17(火) 17:43:53.23 ID:oaXBMKtq0.net [2/2]
>>52
あれを麺とは誰も捉えないでしょ

83 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/17(火) 17:44:53.69 ID:Dq0f6gLw0.net [2/2]
>>52
米の代わりだと思うけど

654 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/12/17(火) 19:54:35.33 ID:Mj5a8WbE0.net
>>52
海魚が獲れないor買えない連中がなんちゃって竹輪として作ったのがちくわぶ
だから馬鹿にしちゃだめなんだよ
俺は嫌いだけど


91 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/12/17(火) 17:46:47.07 ID:4HO9zsd60.net
わぶは周りの縁が出汁で少し溶けかけてるくらい煮込んだのが最強
あの箸で掴んだらクニュってなるくらい溶けてる状態のとこに出汁で溶かした辛子をからめてたべる

96 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/17(火) 17:47:49.30 ID:RnGBgWG80.net [5/13]
>>91
好き

100 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/12/17(火) 17:49:00.03 ID:9bKLstUW0.net [2/2]
>>91
そこまで煮込むと出汁を濁らせるだけで、出汁が美味くなくなるんじゃね?

451 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/12/17(火) 19:04:25.01 ID:4HO9zsd60.net [2/2]
>>100
いや、良いわぶは出汁に溶けないんだよ
縁がヘロヘロになっても箸でつまんでホロホロ崩れても形を保ったまま

109 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/17(火) 17:50:01.26 ID:71chaAP50.net
>>91
わぶってワイみたいな新しい一人称かと思って読んでた
ちくわぶこことか






おでんの具、不動の2トップは大根と玉子でいいとして、No.3は何?

566 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 23:14:01.88 ID:usOE6xQ40.net
おでんの具、不動の2トップは大根と玉子でいいとして、No.3は何?


575 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 23:16:04.45 ID:iUJhEpQg0.net [15/16]
>>566
牛スジ


578 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/11/29(金) 23:16:30.73 ID:Z1efpGIU0.net [14/15]
>>566
さすがに大根まがし、玉子、こんにゃくがスリートップ
関西では牛スジワントップの店もあるけど
とはいえ厚揚げの堅実な守備


581 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/11/29(金) 23:17:03.34 ID:WY75LLzy0.net [1/7]
>>566
がんもどきか糸こんにゃくかどちらかを選んで。w


584 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 23:18:10.77 ID:DrDANIXw0.net [3/10]
>>566
はんぺんじゃないかねグラ的に
4位で手堅いこんにゃく5位以降にその他練り物
牛すじとちくわぶは尖り需要枠かなと思う


586 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 23:18:54.33 ID:zAquLZ2l0.net [2/3]
>>566
たまごほなくてもいい


588 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 23:19:24.06 ID:cHjgaF6b0.net [2/3]
>>566
以下は甲乙ないんだよな 俺は餅巾





冬はやっぱりおでんだよね

9 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/11(水) 12:14:36.61 ID:Z+ovaymU0.net
おでん



30 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/11(水) 12:16:40.92 ID:JTpMH8oM0.net [1/2]
>>9
熱燗と厚揚げと大根ちょうだい


38 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/11(水) 12:17:42.84 ID:JTpMH8oM0.net [2/2]
>>9
あーあとすみません…からしいつも通り多めで‼︎


66 名前:[] 投稿日:2024/12/11(水) 12:20:30.66 ID:CJm5vHeU0.net
>>9
おやじタコのブツとコンニャクおくれ


173 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/11(水) 12:36:56.70 ID:RIRoevsL0.net [1/2]
>>9
高くね?


175 名前:[sage] 投稿日:2024/12/11(水) 12:37:06.11 ID:VDF3fh790.net [1/2]
>>9
地味にたけえ


402 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/11(水) 14:23:35.67 ID:b2JBRtQI0.net [1/2]
>>9
大根しか勝たん





「おでん」とかいう酒飲みが酒を飲むためだけの料理


https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/06c0aaba92e54e3357852981a873b8a3b8302fdc



2 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/11(金) 22:37:35.90 ID:njrn9GcS0.net
我が家ではご飯のオカズがおでんってのは普通にあった

256 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/12(土) 01:23:03.90 ID:YyQu2tLN0.net [1/16]
>>2
裕福でんな。
俺、子ができて手料理して、こんな¥かかるモンって知らずビックリしたわ。

395 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/10/12(土) 06:56:50.42 ID:Nc4LxiUb0.net
>>2
裕福ではなかったけど普通にあったな

450 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/12(土) 09:11:29.98 ID:UeNOxkxQ0.net
>>2
ウチもだ
普通におかず

470 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/10/12(土) 10:02:02.83 ID:C9LQ9ZS30.net
>>2
>>256
家が賃貸アパマンだったりするんだよな

478 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/12(土) 10:15:09.19 ID:5SFlVO/b0.net
>>2
魚の練り物なんだから普通にご飯と食うよな

482 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/12(土) 10:29:18.26 ID:5nI43R/E0.net
>>2
うちも。。。ただ個人的におでんはメシに合わないので子どもの頃から
残念なおかずであった

491 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/12(土) 10:52:43.67 ID:RsR8exNC0.net
>>2
我が家もちょいちょいあったが、御飯のおかずには薄味でなあ

結局漬物で御飯食べて合間におでん摘まむだったよw

520 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/10/12(土) 12:25:15.01 ID:Uh9koy550.net
>>2
おでんをオカズに飯を食うの無理だったわ


3 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/11(金) 22:37:44.36 ID:PY6FmRA50.net
晩飯のおかずがおでんだとガッカリしたよね

223 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ][sage] 投稿日:2024/10/12(土) 00:46:40.92  ID:N02mwmTZ0.net
>>3
わかる

398 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/12(土) 07:03:51.79 ID:sm0McnPb0.net
>>3
味噌おでんなら喜んだよ🍢

400 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/12(土) 07:05:10.82 ID:hprgnxFA0.net
>>3
この歳になってあれは親父が酒呑むため母にリクエストしたんだろうなと理解したわ

409 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/10/12(土) 07:51:50.94 ID:tQMgmrSg0.net
>>3
出汁の染みたウインナーで
飯を食えるから良かった

502 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/10/12(土) 11:33:40.99 ID:9ua2w75E0.net
>>3
おかずには、ならんね
それだけ腹いっぱい食える量があれば問題ないけど

559 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/10/12(土) 15:25:48.74 ID:npp5/AKa0.net
>>3
ガキだったのさ


18 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/11(金) 22:42:53.28 ID:+ldvgFnb0.net
実家のおでんはタコとジャガイモが必ず入っててそういうもんだと思ってたが意外と珍しかった

24 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/10/11(金) 22:44:19.62 ID:B2MHmFlz0.net [1/3]
>>18
実家がそうだった
北海道の方?

343 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/10/12(土) 04:48:10.65 ID:ZloOjEFF0.net [2/7]
>>18
普通だろう
じゃがいもを珍しがる奴は東京モンじゃないね

379 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/10/12(土) 06:06:32.45 ID:Z5uyc9BZ0.net
>>18
珍しいとは思うが、うまそうだな。

408 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/10/12(土) 07:47:50.91 ID:wKZvzCxj0.net
>>18
コンビニバイト相当むかししてたけど
具にじゃがいもとタコ発注できんだよね
今は知らんけど
じゃがいもはたまに見るがタコはどのコンビニでも見たことないな
そもそも250円ぐらいで高かった


118 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/11(金) 23:21:06.51 ID:DWS+X3hj0.net
おでんに合う酒は何?

121 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/11(金) 23:21:49.27 ID:xtEXCWWC0.net [2/2]
>>118
そりゃ日本酒でしょ

143 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ][sage] 投稿日:2024/10/11(金) 23:34:21.51  ID:EppnuUd10.net [1/2]
>>118
日本酒が一番だけど甘いカクテル系とかじゃなきゃ大抵いけると思う

147 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [DE][sage] 投稿日:2024/10/11(金) 23:35:56.93  ID:Dzxx8A010.net [1/4]
>>118
人肌の燗酒

244 名前:hoge[] 投稿日:2024/10/12(土) 01:07:09.74 ID:vTuqFlnE0.net [2/2]
>>118
辛口のスパークリングワインとかも良いね




Amazonブラックフライデー開催中!











タンパク質の多いおでんはどう実現すればいいの? 普通の練り物中心だと炭水化物多いし

200 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ][sage] 投稿日:2024/10/12(土) 00:23:06.86  ID:5qQCSw0S0.net
タンパク質の多いおでんはどう実現すればいいの?
普通の練り物中心だと炭水化物多いし
卵と厚揚げとか多めに入れても根本的な解決にはならない
そして、ちくわぶ食べたくなっちゃうし


203 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [IL][] 投稿日:2024/10/12(土) 00:26:45.01  ID:GYu0k0GM0.net
>>200
肉系の具材を入れるしかないだろ
鶏団子とか豚バラ煮込んだやつ、ゆで卵入れたらいいんじゃないの


205 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [UA][sage] 投稿日:2024/10/12(土) 00:28:08.67  ID:zbvJAS9I0.net [4/13]
>>200
練り物が何で出来てると思ってるんや?w

213 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [CN][] 投稿日:2024/10/12(土) 00:35:58.41  ID:LeTgmyjT0.net [3/3]
>>205
安いやつだとほとんど小麦粉だから…

249 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/10/12(土) 01:14:59.55 ID:zbvJAS9I0.net [5/13]
>>213
ええええぇぇw


219 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US][sage] 投稿日:2024/10/12(土) 00:42:09.07  ID:iCFUH5oI0.net
>>200
関西だと『スジ』という肉串しとか普通なんだがな…
あと、専門店だとまだ『コロ』『さえずり』といったクジラ扱ってるし…


228 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN][] 投稿日:2024/10/12(土) 00:49:37.43  ID:RB2AVnUd0.net [1/3]
>>200
つみれがあんだろ


235 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [TW][] 投稿日:2024/10/12(土) 00:59:07.76  ID:L/CpkRcp0.net [1/4]
>>200
蟹 ソーセージ 牛すじあたり?


251 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/12(土) 01:19:01.12 ID:Fjf+/VBF0.net
>>200
練り物が炭水化物多いだと?


255 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/12(土) 01:22:01.95 ID:R9dJdlfc0.net [2/2]
>>200
ウインナー、牛すじ、はんぺん、がんもどき、さつま揚げ、厚揚げ、卵、タコ

308 名前:名無しさん@涙目です。[hage] 投稿日:2024/10/12(土) 03:01:10.95 ID:oPzm8vm10.net
>>255
うぅぅぅ喰いたくなってきたわ


443 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/12(土) 08:46:18.65 ID:aUpTDb2h0.net [2/3]
>>200
鶏肉の骨付のやつで出汁取りしてそのまま煮込んでるよ
煮込むと柔らかくてトロトロ鶏になる




Amazonブラックフライデー先行セール開催中!




一人暮らし 三日間分のおでん作ったお コンビニで買ったら3000円近くなると思うので自炊最高

92 名無しどんぶらこ sage 2024/11/23(土) 14:53:12.70 ID:zM8KYWR/0.net
一人暮らし
三日間分のおでん作ったお

ダイコン一本 110円(特売)
冷凍牛すじ(バラ) 300円
コンニャク 80円
冷凍つみれ9個 100円
玉子3個 60円
おでんの素 20円くらい?
ガス代 わからん

コンビニで買ったら3000円近くなると思うので自炊最高


112 名無しどんぶらこ  2024/11/23(土) 14:56:37.88 ID:Y2mXVRJz0.net
>>92
一人でおでん作ると量が増えて
3~4日かけて食べないといけないのが難点


410 名無しどんぶらこ sage 2024/11/23(土) 16:04:08.20 ID:WW46rdFb0.net
>>92
自分もそんな感じのポトフ使ってこの休みはそれ食う感じ


128 名無しどんぶらこ  2024/11/23(土) 14:58:30.19 ID:ZT1uNXIb0.net
>>112
冷凍保存おすすめ

最近じゃ急速冷凍機買おうかなぐらいに思ってる


300 名無しどんぶらこ  2024/11/23(土) 15:27:07.85 ID:O5JnpNg20.net
>>112
分量考えて作れないのかよ


315 名無しどんぶらこ  2024/11/23(土) 15:29:31.40 ID:Y2mXVRJz0.net
>>300
ごぼう天4本入りとか
ちくわ5本入りとか
数が決まっているだろ
いろいろ入れたら量が増えるのが分からないのかよ


123 名無しどんぶらこ sage 2024/11/23(土) 14:58:03.62 ID:M0GsJIMg0.net
一人暮らしだと自炊しても劇的には安くならんと思うんだがな
人数いると安くなるけど









お前らおでんでご飯くえる? 俺無理なんだけど

493 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/10/19(土) 23:09:39.12 ID:v4d/zaIW0.net
お前らおでんでご飯くえる?
俺無理なんだけど


514 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/10/19(土) 23:12:06.30 ID:SDmqVh/i0.net [10/14]
>>493
スジ肉と茹で卵の時だけご飯を食べるよ


522 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/10/19(土) 23:13:23.84 ID:1AETWndf0.net [7/14]
>>493
俺が顎グッてやって口に突っ込んでやるよ
無理じゃねーじゃねーか馬鹿が


534 名前:[sage] 投稿日:2024/10/19(土) 23:14:46.29 ID:kveLn5qc0.net [8/18]
>>493
老舗のおでん屋のとうめし知らんの?

546 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/10/19(土) 23:16:24.95 ID:dhjq29Yo0.net [17/33]
>>534
俺にいわせりゃたこ焼き定食と変わらん

554 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/10/19(土) 23:17:52.66 ID:/4sZdZHX0.net [35/55]
>>546
たこ焼き定食はまだ許せるけどなw
たこ焼がいっぱいあればw
お込み焼き定食は許せないなw

567 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/10/19(土) 23:19:24.17 ID:KdO4wkSP0.net [4/4]
>>546
ラーメン文化圏で常識らしい「追いメシ」を連想するはずでは? 


549 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/10/19(土) 23:16:59.76 ID:6HSyFwA30.net [4/5]
>>493
むしろ飯が無いとすごい量おでん食わないとお腹いっぱいにならなくね
俺はおでんとご飯を海苔で食うのが好きだわ


561 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/10/19(土) 23:18:57.18 ID:+qH2FV9P0.net [5/7]
>>493
やってるけどギリギリな感じ


611 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/10/19(土) 23:26:19.96 ID:FOVyP9Vk0.net [13/14]
>>493
無理
おでんも餃子もお好み焼きも焼きソバも
それで飯を食うのは断るw





俺はおでんでご飯が食える人が理解できない

5 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/09/14(土) 16:59:20.87 ID:/JNwdLlO0.net
俺はおでんでご飯が食える人が理解できない


29 名前:[] 投稿日:2024/09/14(土) 17:04:24.42 ID:WdhWFscZ0.net [1/2]
>>5
おなーじ
でもおでんは好き


44 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/09/14(土) 17:06:33.70 ID:iwfp53Nn0.net [1/2]
>>5
お好み焼きでごはんは食べれるけどおでんは無理だわ


57 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/09/14(土) 17:09:23.17 ID:mHN7DSOr0.net [2/5]
>>5
出汁吸った玉子を御飯の上で潰して食うと美味いぞ

410 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/09/14(土) 18:37:57.83 ID:nh1z15wG0.net
>>57
うまい、グラタンみたいになる

826 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/09/14(土) 20:58:04.52 ID:RhkNoxAh0.net
>>57
それに八丁味噌ダレをかけたい


71 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/09/14(土) 17:12:44.93 ID:XYiFMCVZ0.net [2/5]
>>5
おでんの具によるだろ?
ジャガイモ、ハンペン、ゆで卵とかでは御飯は無理
厚揚げ、ゴボウ巻き、さつま揚げとかなら余裕


81 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/09/14(土) 17:15:14.14 ID:N5g1+IPp0.net [1/3]
>>5
なんとなく酒を飲む人の方がおでんをおかずにする事に抵抗があり、酒を飲まない人の方がおでんがおかずに抵抗がない気がしてる

98 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/09/14(土) 17:18:58.87 ID:PjRTnjLq0.net [2/17]
>>81
俺ぁ酒呑むけど
おでんはじゅうぶん飯のおかずになる
だしが利いてるんだから飯が美味しくなる
おでんに飯がダメなら粥とかも無理じゃんよ 粥食わんのか?って話だろ

あと 冷奴で飯食うのも好き 冷奴で飯食えないヤツは舌が鈍いと思ってる


179 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/09/14(土) 17:42:54.24 ID:56xAUKiu0.net
>>5
うちのカーチャン説得してくれよ
何回言ってもおかずに出してくるから冬は市販のおでん味噌常備してるわ


198 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/09/14(土) 17:47:30.64 ID:kxptPFKg0.net
>>5
美味いじゃん!芥子いっぱいつけてさ


227 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/09/14(土) 17:58:08.41 ID:AsqsrFHE0.net
>>5
あれ不思議だよな
しっかり塩気もあるのにおかずに向いてない
冷や奴の方がまだご飯と合う


248 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/09/14(土) 18:02:38.82 ID:3xxMUVAR0.net
>>5
おでんもそうだし目玉焼きをおかずにする人も理解できない


266 名前: 警備員[Lv.1][新芽][sage] 投稿日:2024/09/14(土) 18:08:35.20  ID:CbOCZE5T0.net
>>5
味噌おでんなら余裕


287 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/09/14(土) 18:13:10.65  ID:mYg5udOk0.net
>>5
俺いけるぞ


297 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/09/14(土) 18:14:41.13  ID:VswkVSs20.net
>>5
子供の頃はオデン嫌いだったが
今では好きだわ 白米もいけるがやっぱり酒と合う

304 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/09/14(土) 18:16:35.55  ID:PjRTnjLq0.net [8/17]
>>297
酒のアテが白飯(プラス漬け物)になるくらいの領域に達してこその日本人だわな


318 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/09/14(土) 18:20:41.55  ID:6GzHjYNy0.net
>>5
味噌おでんはおかずになるよ


347 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/09/14(土) 18:26:46.51  ID:q4kK5zUY0.net [2/2]
>>5
ごめん。俺は普通におでんでご飯食べれる。


424 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/09/14(土) 18:40:58.81 ID:sVJwxvbi0.net [1/6]
>>5
同意
おでんでは、汁が薄すぎてご飯が入らない


446 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/09/14(土) 18:47:12.66 ID:h9SpX/Qh0.net
>>5
これは正しい
なぜならおでん屋でご飯がメニューにある店はないから


477 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/09/14(土) 18:56:31.74 ID:I1xIUxPk0.net [1/4]
>>5
腹減ってたら何だってうまいよ
極限に腹空かせて食ってみおでんもお好み焼きも飯でいけるから


575 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/09/14(土) 19:20:17.94 ID:1aCFEizX0.net
>>5
味薄いからおかずにはならん

579 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/09/14(土) 19:21:09.53 ID:DBb2QXHv0.net
>>575
コンビニおでんでも飯食えるわ

582 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/09/14(土) 19:22:08.40 ID:PjRTnjLq0.net [17/17]
>>575
だしを丁寧にとってるから飯に合うんだがなぁ
だしを否定するのは日本人としてダメだろ


587 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/09/14(土) 19:23:59.61 ID:9m+BUP/U0.net
>>5
最後おでんのつゆで茶漬けみたいにして食べる


693 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/09/14(土) 19:59:22.68 ID:HN42u+dG0.net
>>5
親の育て方が悪い
作ってもらったものは文句言わずに食え


719 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/09/14(土) 20:09:35.50 ID:JTDTqLmr0.net [2/5]
>>5
家庭の場合、まず、おでんとごはんだけという状況があまりないんだと思う
今はライフスタイルも様々で冷蔵庫を持たない人もいるけど、一般家庭だと何かしら常備菜があるような
梅干しとか佃煮とか魚卵、塩辛、なめたけとか
そういうのと合わせてるんじゃないかと思うけどな


757 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/09/14(土) 20:27:09.78 ID:hfKXFZEs0.net
>>5
食べようと思えば食べれるけどテンションは下がるよな。草食系の人の食べ物って感じ。やっぱ肉か魚の剥き出しのタンパク質じゃないと爺ちゃんになった気分


781 名前:[sage] 投稿日:2024/09/14(土) 20:36:43.09 ID:sBQnTep20.net [1/2]
>>5
おでんたまごにご飯は無理だけどはんぺん、大根、ちくわ辺りなら全然ご飯のおかずになるけどな


794 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/09/14(土) 20:41:34.20 ID:K1hzFjLP0.net
>>5
日本三大白飯に合うおかず

お好み焼き
おでん
シチュー
もんじゅ焼き


846 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/09/14(土) 21:06:34.66 ID:vium0yNI0.net
>>5
関西のかんとだきは味が濃い
兵庫県姫路ではおでんを生姜醤油につけて食うからご飯と一緒に食うと(゚д゚)ウマー





そうめん、パスタ、焼きそば、焼きめし、おでん 一人暮らし経験があるなら、手抜きであることは十分に知られてる

10 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/08/04(日) 16:48:10.98 ID:hFAg2QJn0.net
そうめん、パスタ、焼きそば、焼きめし、おでん
一人暮らし経験があるなら、手抜きであることは十分に知られてるからw


74 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/08/04(日) 17:04:54.29 ID:he362kgY0.net
>>10
おでんはめちゃ手間暇かかる


264 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/08/04(日) 18:44:08.20 ID:9Zk69WOL0.net [2/2]
>>10
作る時点で手間かかってね?
レンチンだけで済む奴が一番よ


425 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/08/04(日) 21:41:21.10 ID:d4c2ItkE0.net [1/4]
>>10
おでんはちゃんと作ると手間も時間もかかるやろ
大根何時間も煮るの面倒くさい

426 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/08/04(日) 21:42:07.73 ID:6PpiCMnp0.net [16/16]
>>425
圧力鍋かシャトルシェフで楽勝よ

452 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/08/04(日) 22:42:17.58 ID:+Eurlogo0.net
>>425
何時間煮るよりも急冷して味を含ませる方が楽


564 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/08/05(月) 07:00:53.25 ID:SnfqwBUg0.net [1/2]
>>10
野菜切ってひとつのフライパンに入れるだけだし、皿ひとつで済むから楽だよな。
高級料理店みたいな本格的な味求めてるなら知らんわー


578 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/08/05(月) 07:25:07.60 ID:keYfhD1X0.net
>>9>>10
さっき麺を茹でて思ったけど
茹で上がったら鍋を運んでザルに空ける作業が地味に重くて暑いと思った

一人分の麺を茹でるのと家族数人分を茹でるのとでは、労力にけっこう差が出ると思う




シチュー おでん コロッケ 全部ごはん食えるだろ味つけ濃いめにすれば

157 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/26(火) 05:23:14.11 ID:GgyCYfha0.net
シチュー
おでん
コロッケ
全部ごはん食えるだろ味つけ濃いめにすれば


168 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/26(火) 05:30:46.14 ID:GEWFbecg0.net [1/7]
>>157
全部飯のおかずになる私と息子
おかずにならないと訴える夫と娘

前者はぽっちゃり後者は痩せ
唾液中の酵素の働きが違うのかもしれない
おかずになる組は酵素が弱くて噛んでもなかなかご飯が甘くならない
このタイプの人は太りやすい


179 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/26(火) 05:34:30.32 ID:tMubUoDH0.net [1/2]
>>157
どれも単品なら好きだけど
ご飯と食べるだけの唾液が分泌されないから食べづらいんだよな
味覚がご飯のおかずとしての旨味を認識しない…
逆にカレーなんかは美味しさの塊で、バクバクご飯を食べられる

183 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/26(火) 05:37:25.70 ID:KPfxL3ac0.net
>>179
ゆっくり噛んで食え
喉越しで味わうもんじゃねえんだよ

200 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/26(火) 05:45:48.64 ID:GEWFbecg0.net [2/7]
>>179
食事中に唾液でるの意識しないわ。
元からご飯は美味しくないもの、
副菜の塩味を緩和させるものとしてしか認識してない。
だからご飯に合う合わないがわからない。
おでんなんて塩味も旨味もあるのに何が不足なのか分からない

味音痴でないけれどコメの味がわからないし、白ご飯が嫌い


236 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/26(火) 06:00:24.43 ID:ThAsUAUM0.net
>>157
それは全部おかずになるな
マカロニやポテトサラダも
ハッシュドポテトもおかずになる
ていうかおかずにならないものがない
シチューをライスにかけるのもねこまんまも当然やる
ただし外では一切やらない
親からはオンオフを切り替えるよう躾られた
肘付きやクチャラーなどは家でもダメ
カミさんも同じタイプだったから結婚後も同じスタイル




おでんとご飯の相性は最悪だと言わざるを得ない

259 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/25(月) 21:42:39.48 ID:AYywdly00.net
ポテトサラダ、マカロニサラダの中に米を入れるのは有り
ロシア料理とかには米が野菜と使われていて美味い

だが、おでんとご飯の相性は最悪だと言わざるを得ない
おでんとホカホカご飯だけは最悪
クリームシチューの比じゃないくらい最悪
最悪の食べ合わせ


262 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/25(月) 21:47:37.18 ID:BQF2hsed0.net [6/7]
>>259
米は穀物だよ野菜のわけないじゃんw

265 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/25(月) 21:56:20.95 ID:AYywdly00.net [2/2]
>>262
米が小さく刻まれた野菜ともにマヨネーズとか
サワークリームで会えてあるんだよ
ジャガイモも入ってる
美味いんだよこれが意外と


263 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/25(月) 21:48:59.13 ID:BQF2hsed0.net [7/7]
>>259
おでんと冷や飯ならいいだろ
最高のマリアージュじゃね


266 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/25(月) 22:00:51.51 ID:rb5gH//Q0.net
>>259
おでんの具が出汁吸ってるから熱々ご飯だろうが旨いぞ




『おでんとご飯』 合わない派vs合う派


https://www.chunichi.co.jp/article/825187


4 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 10:30:17.01 ID:+oZ5bPJr0.net
おでんの場合は茶飯

59 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 10:59:16.97 ID:tRc0YirN0.net
>>4
これ
または炊き込みご飯かな
まぁ結局それも、おでんの味付け自体があっさりし過ぎていて
ご飯が進まないって理由なんだろけどね
どうしても揚げ物や中華などのコッテリ系や
しっかりした味付けのおかずと比べると
パンチの無さは否めないからね

76 名前:名無し[] 投稿日:2023/12/21(木) 11:09:55.65 ID:OPGqmj5+0.net
>>4
ですよね

354 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 17:42:35.36 ID:mTcY7w+P0.net
>>4
昔よく甘味処でおでん茶めしセット食べたなぁ
家では雑穀米と一緒に食べてた


7 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/21(木) 10:32:47.45 ID:oiVWBwrH0.net
ウインナー入ってれば食える
それか鮭フレークをご飯にのせてそこにおでんつゆかけて出汁茶漬けっぽい感じにする

34 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/21(木) 10:43:21.96 ID:ym/q60LA0.net
>>7
おでんにウインナーとか最悪だよ
すべてウインナー風味になって気持ちが悪い

233 名前:名無しさん@涙目です。[age] 投稿日:2023/12/21(木) 13:23:36.35 ID:tpcCdtP20.net
>>7
安いウインナー入れると薬臭くなっておでんが台無しになる


14 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/21(木) 10:34:10.37 ID:2x28Egy+0.net
いや、そうじゃない

ごはんに合うおでんと、ごはんに合わないおでんが有るだけだ

22 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/21(木) 10:35:44.84 ID:r/FmuZ6I0.net
>>14
だよな
地方によって違う気がする

106 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 11:25:02.66 ID:AzW30MWy0.net
>>14
それな

169 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/21(木) 12:14:14.13 ID:PSDOMCjw0.net
>>14
お前はわかってるやつ
偉いぞ


244 名前:名無し[] 投稿日:2023/12/21(木) 13:38:35.15 ID:00xKehbV0.net
日本橋お多幸
とうめし定食
https://i.imgur.com/4ZIFliU.jpg

合わない派はとっくに詰んでる

260 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/21(木) 14:00:51.72 ID:jGPUiF9G0.net [4/4]
>>244
おいしそう??

318 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [FR][sage] 投稿日:2023/12/21(木) 15:44:04.77  ID:uayNY/0z0.net
>>244
こんなのおでん違う

321 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ][] 投稿日:2023/12/21(木) 15:48:39.05  ID:EYkRU2Ef0.net [8/9]
>>318
では店主、本物のおでんを説明してもらおうか

329 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [CN][sage] 投稿日:2023/12/21(木) 15:59:17.47  ID:UUEjwV0u0.net
>>321
明日の5時にここに来てください 
本物のおでんを食わしてやりますよ





一番好きな「おでんの具材」ランキングTOP10! 2位「たまご」、1位は?

1 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ][] 投稿日:2023/12/01(金) 22:27:49.04 ID:RZUb1hY30● ?PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1600/1200/aa_news/article/2023/11/27/656410ca8b332.jpg

All About ニュース編集部は11月8日~11月9日の期間、全国の10~70代の男女500人を対象とした「冬の食べ物」に関する
アンケート調査を実施。今回はその中から、「一番好きなおでんの具材」ランキングの結果を紹介します。

1位:大根
1位は「大根」でした。
おでんに大根は欠かせないですよね。生野菜の状態でおでんの鍋に入れるのではなく、「下ゆで」を済ませた状態の大根を入れることが、
おいしいおでんを作るポイントとなっています。
さらに、皮は厚めにむいて面取りをしたり、隠し包丁を入れたりすると、出汁が染み込みやすくなるようです。
アンケートの自由回答欄では、「大根はおでんに欠かせない」とのコメントが見受けられました。
「おでんの出汁がしみしみの大根は、寒い冬にはかかせないと思う」(滋賀県/20代女性)、「時間をかけて煮込むほど出汁を吸った大根が
一番おいしいと思う」(香川県/30代女性)、「味が染みた大根にカラシをつけて食べるのが一番楽しみ」(大阪府/20代女性)

2位:たまご
2位は「たまご」でした。
ゆでたたまごをおでん用の鍋に入れて、じっくり煮込みます。出汁を染み込ませたあとのたまごはとても美味しく、
とりこになってしまう人も多いのではないでしょうか。「半熟」にしたり「固ゆで」にしたり工夫している人もいるでしょう。
アンケートの自由回答欄では、「黄身を出汁で溶かして食べるとおいしい」と、それぞれの好みでたまごを味わっているコメントが見受けられました。
「黄身を出汁で溶かして食べるのがおいしいから」(大阪府/30代女性)、「おでんつゆに黄身の部分を絡めて食べるのがおいしい」(山形県/40代女性)、

10位までの全ランキング結果を見る
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1205/896/aa_news/article/2023/11/27/65640e2e1eeed.jpg

https://news.allabout.co.jp/articles/o/71980/


2 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [GB][sage] 投稿日:2023/12/01(金) 22:28:31.08 ID:H1UFEre90
ちくわぶ

145 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB][sage] 投稿日:2023/12/02(土) 04:15:57.54 ID:mhvtTUQ50
>>2
もっと母数が多ければ天下取れてた
ちょっと偏っちゃった感じだよね

278 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US][age] 投稿日:2023/12/02(土) 08:16:42.72 ID:1o70ceWI0
>>2
(○・▽・)っ ⊂(・▽・〇)ガシ

369 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US][] 投稿日:2023/12/03(日) 02:16:40.06 ID:JxsEiiyW0
>>2で終わってた

383 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP][sage] 投稿日:2023/12/03(日) 08:55:06.91 ID:vmkwgjWa0
>>2
伝説のちくわぶw


3 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US][sage] 投稿日:2023/12/01(金) 22:28:50.26 ID:8uaNUVw+0
たこ

128 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP][] 投稿日:2023/12/02(土) 02:05:36.46 ID:FwFy3a2W0
>>3
同志よw


5 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US][sage] 投稿日:2023/12/01(金) 22:29:38.82 ID:T7LVqziV0
ウインナー巻き

84 名前:名無しさん@涙目です(神奈川県) [US][sage] 投稿日:2023/12/02(土) 00:22:52.85 ID:81ZoJ0OF0 [1/3]
>>5
ウインナー巻きいいね
タコのやつも好き
あとさつま揚げ


6 名前: 【中吉】 (岩手県) [US][] 投稿日:2023/12/01(金) 22:30:02.54 ID:SsXmPaZh0
どんだけ回数重ねようと1位が揺らぐことないだろ


7 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [JP][] 投稿日:2023/12/01(金) 22:30:05.19 ID:lpUacfds0
餅巾着


13 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ][] 投稿日:2023/12/01(金) 22:32:41.60 ID:FFFmQtKo0
ちくわ

306 名前:名無しさん@涙目です。(熊本県) [CH][sage] 投稿日:2023/12/02(土) 11:20:50.61 ID:wJaV0XPl0
>>13



14 名前:名無しさん涙目です(ジパング) [SV][sage] 投稿日:2023/12/01(金) 22:33:02.89 ID:B+Hz5oYu0
大根つってんだろと言おうと思ってら大根だった分かってるな


15 名前:各蕪しさん@捩貝どす。(茸) [ヌコ][sage] 投稿日:2023/12/01(金) 22:33:05.60 ID:iFA4UAIm0
こんにゃく厚揚げ
コイツらが上位を占めていなければ信用は出来ない


16 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US][sage] 投稿日:2023/12/01(金) 22:33:29.93 ID:useET5q30
餃子

79 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US][] 投稿日:2023/12/02(土) 00:12:26.42 ID:QSGoBWnw0
>>16
ゴルァギョーザ入れんな
ギョーザ味になっちまうだろが


17 名前:名無し(茸) [US][sage] 投稿日:2023/12/01(金) 22:34:04.69 ID:0gRFWv9d0
おでんはカラシが好きなんだ
具は何でもいいかな
竹輪にゴボウ入ったようなやつとかが好きかも


25 名前:ソース焼きそば(茸) [CH][] 投稿日:2023/12/01(金) 22:36:44.21 ID:4DgRf0YB0
つみれだったりがんもだったり
おでんの具は何でも好きだな
辛いの苦手なのにおでんだけは、からしを沢山使う


33 名前:名無しさん@涙目です。(北海道) [US][age] 投稿日:2023/12/01(金) 22:45:14.63 ID:0NwHKuXz0
がんもなんで人気ないのかな
汁たっぷり吸ってくれるのに

122 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [JP][] 投稿日:2023/12/02(土) 01:36:20.08 ID:wDzTSlYM0
>>33
紅ショウガ入りのがんもどき美味しい
あとはイカ巻き


45 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [US][sage] 投稿日:2023/12/01(金) 22:56:14.11 ID:5PEVbDJs0
正直おでんの大根なんてそんなに際立った存在じゃないだろ
餅巾着とか魚河岸あげのほうがいい

47 名前:名無しさん@涙目です。(長崎県) [ニダ][sage] 投稿日:2023/12/01(金) 23:08:44.48 ID:ny2wlax/0
>>45
魚河岸あげ?

131 名前:名無しさん@涙目です。(みかか) [ES][sage] 投稿日:2023/12/02(土) 02:17:26.32 ID:VfGI6UYX0
>>45
魚河岸揚げうめぇよな~w


46 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [FI][] 投稿日:2023/12/01(金) 22:57:41.99 ID:9HNC9YIm0
おでんの卵って黄身がボソボソでうまくないんだけど
なんかいい方法あるんやろか

293 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ][] 投稿日:2023/12/02(土) 09:58:39.34 ID:vuCrPb8c0
>>46
半割りにして黄身部分に出汁吸わせてから食えば最強


48 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [CN][] 投稿日:2023/12/01(金) 23:10:01.22 ID:xucbifpB0
こないだ紀文がやったアンケートだと練り物が一位だったような🤔




57 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US][sage] 投稿日:2023/12/01(金) 23:20:57.23 ID:BR17pYXQ0
練り物の人気のなさよ

62 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ][] 投稿日:2023/12/01(金) 23:33:37.86 ID://tLDAOI0 [1/2]
>>57
いい出汁でるのになあ
俺は自炊厨だからゴボ天は必ず入れる

318 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US][sage] 投稿日:2023/12/02(土) 14:13:01.05 ID:cuECsQeh0
>>57
さつま揚げとか高いので
安いちくわくらいしか入れれない


58 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE][sage] 投稿日:2023/12/01(金) 23:24:14.06 ID:S/7jw1ca0



59 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [FR][sage] 投稿日:2023/12/01(金) 23:26:52.67 ID:D3C/euiF0
10代の僕「えーおでんかよ…」
40代の僕「えっ、おでんなの?わーいやったぁやったぁ」


65 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US][] 投稿日:2023/12/01(金) 23:45:30.87 ID:lZ43b4K50
厚揚が無いとか


68 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR][sage] 投稿日:2023/12/01(金) 23:48:32.73 ID:v31WyFgV0
じゃがいもだろ


74 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ][] 投稿日:2023/12/02(土) 00:01:48.53 ID:1dBv8yPs0
大根は桂むきして面取り、芯に包丁いれて下茹で
スジはアキレス、下茹でしてから一口大
コンニャクは鹿の子に包丁入れてスプーンでちぎる
玉子は茹でるかだし巻
出汁に鯛のアラをちょいと

自炊すると結構めんどい


75 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [QA][sage] 投稿日:2023/12/02(土) 00:04:54.21 ID:NuS43HN10
出汁取った昆布なんかも好きよん

81 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ][] 投稿日:2023/12/02(土) 00:14:14.31 ID:1dBv8yPs0 [2/25]
>>75
ああ、それもいいね
結んでやろうと何回かやったけど全部失敗した
切り方が悪いのかな?今季も挑戦しよう





    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    つぶやき
    当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています
    ブログ内の画像・商品・サービスのリンク先にPRを含みますよ。。。

    みんなありがとう(*´∀`)



    RSSなど結構むちゃくちゃになってたのでご迷惑かけた方すみません。
    また、ウチ抜けてるぞ!とかアクセス来なくなった!って方はご連絡くださいね。
    外したわけではなくたぶんミスってます。。。
    相互ご希望の方もどうぞ~
    ツイッター・メールどちらでも結構です。
    ちょいと手直し
    2021/11/1
    管理人A




    ついったーでほんわかMkⅡ
    リンクとかの事はこちらに
    あばうとほんわかMk2

    ※気まぐれセール情報などのセール・お買い得の情報は記事作成時点のものです。
    詳しくは商品詳細にてご確認ください。

    まとめサイトさま最新

    あんてなさま最新
    OMEGA


    [オメガ]OMEGA 腕時計 スピードマスター ブラック文字盤 コーアクシャル自動巻 100M防水 クロノグラフ 326.30.40.50.01.001 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスタ- 300 ブラック文字盤 自動巻き 30気圧防水 サファイアガラス 41mm 233.62.41.21.01.001 メンズ ブラウン [並行輸入品]





    腕時計 OMEGA(オメガ) 431.53.41.22.13.001 ブラウン文字盤 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスター グレー文字盤 自動巻き 5気圧防水防水 サファイアガラス 44mm 311.93.44.51.99.001 メンズ グレー [並行輸入品]




    [オメガ]OMEGA 腕時計 シーマスタープラネットオーシャン ブラック文字盤 クロノメーター、シースルーケースバック、コーアクシャル自動巻 232.63.38.20.01.001 メンズ 【並行輸入品】






    最新コメント
    アクセス



    あんてなさん


    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    スポンサードリンク
    • ライブドアブログ