ほんわかMkⅡ


 □おすすめ
 □更新情報

ほんわかMkⅡです。2ちゃんねるまとめサイト。元ほんわか2ちゃんねる。

ヘッドライン

おいしい



「うどんがおいしい」と思う都道府県はどこ?1位香川県 2位福岡県 3位長崎県 みんなの投票で順位は変動


https://news.yahoo.co.jp/articles/dd8db2219d62a0d74c2ce1b6e990b4b945cc1f7a



2 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/04/15(火) 07:28:36.63 ID:zIumsc3O0.net
丸亀でいい

3 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/04/15(火) 07:29:50.16 ID:SOPjs3710.net
>>2
俺丸亀よりはなまるのほうが好き

49 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/04/15(火) 07:54:38.25 ID:cwP09BoZ0.net
>>2
兵庫県


8 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/04/15(火) 07:32:42.71 ID:H9tLEUXj0.net
長崎?

11 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/04/15(火) 07:34:41.28 ID:fBgQHOG70.net
>>8 五島うどん美味しいよ





14 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/04/15(火) 07:36:29.14 ID:H9tLEUXj0.net [2/2]
>>11
ああ、五島うどんがあったね

26 名前:(茸)[sage] 投稿日:2025/04/15(火) 07:44:52.87 ID:djMiTo3y0.net [1/2]
>>11
長崎でなんだろうと思ったが五島か
確かに旨いな

150 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/04/15(火) 13:39:38.29 ID:5RQWfnG60.net
>>11
長崎住みなのに何で長崎?ってなってたわw
五島うどんうまいよな、エレナでよく買う

161 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/04/15(火) 18:38:45.62 ID:X+FFfroW0.net
>>8
そうめん作ってるところはうどんも作ってるし長崎はあご(とびうお)だしがおいしい


13 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/04/15(火) 07:35:09.60 ID:Al0WRgn80.net
岡山のセルフうどんがちょうどいい

137 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/04/15(火) 12:25:55.68 ID:rIuVLwhd0.net
>>13
セルフに慣れすぎて、違う店に行くと手持ち無沙汰で困る。出汁はどこも美味しい。岡山は香川の人も多いから、美味いうどん屋沢山だよ。


15 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/04/15(火) 07:37:00.48 ID:yiI/suVR0.net
ソバはともかくうどんは語るほどの差はないと思うけど

19 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/04/15(火) 07:39:25.66 ID:HqWT7k4Y0.net [1/2]
1位 香川県と大阪府で迷う
>>15
讃岐うどんと関西のうどんは全然違うしな~
九州も気になるし武蔵野も気になる

25 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/04/15(火) 07:43:45.09 ID:jVFVwGqm0.net
>>15
それな
うどんは47都道府県どこで食っても美味いよな

43 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/04/15(火) 07:52:58.53 ID:yiI/suVR0.net [2/2]
>>25
そうそう、蕎麦文化のない県だとそもそも美味しい蕎麦屋が見当たらないけど、うどんはどこでも美味しい店があるから、県単位で比較する意味あるのかって思う


20 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/04/15(火) 07:39:38.81 ID:f41y3O7V0.net
富士吉田のうどん
ゴワゴワ固くて、すいとん みたいでダイスキ

82 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/04/15(火) 08:56:53.08 ID:1ZCFlurs0.net
>>20
あの固いのが最高だよな






47 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/04/15(火) 07:54:11.66 ID:ED1uldzA0.net
五島うどんのあご出汁は唯一無二
讃岐の製麺所でビニール袋に入った麺を醤油だけかけて食ったが、香りと弾力がすごかった


52 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/04/15(火) 08:00:37.64 ID:K/QJIRPM0.net
ほうとうはうどんには含まれない?

54 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/04/15(火) 08:03:51.49 ID:hOkRg7o70.net
>>52
ほうとう含めたら、きしめんもセットで含まれてくるが

159 名前:!dongri! (庭)[] 投稿日:2025/04/15(火) 17:34:40.60 ID:nxD1KZsD0.net [2/2]
>>52
ほうとう、おっ切り込みは平たいすいとん
うどんとは認められない







続きを読む

クジラって、おいしいの? 食べたこと無いんだけど? どこで食えるの?

5 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/04/04(金) 08:39:07.22 ID:s1x/BwsB0.net
クジラって、おいしいの?
食べたこと無いんだけど?
どこで食えるの?


13 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/04/04(金) 08:41:26.42 ID:/lzFCGHk0.net
>>5
美味しくはないけど他国の食文化を否定するな


19 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/04/04(金) 08:45:00.98 ID:r0PFlkDT0.net
>>5
個人の味覚によるけど個人的に美味しくはない高いし


21 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/04/04(金) 08:45:35.48 ID:fqmPNE8d0.net
>>5
尾の身は美味い


29 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/04/04(金) 08:47:24.80 ID:nxFymxzn0.net
>>5
ちゃんと鮮度管理されたヒゲクジラは美味しいぞ
ハクジラは…うん、まぁ好みじゃないかな


84 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/04/04(金) 09:14:58.41 ID:0T5b8zxZ0.net [1/2]
>>5
築地とかいけば食えるよ
鯨カツとか竜田揚げとかクソうまかった覚えが

98 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/04/04(金) 09:27:24.35 ID:xEHfjuyI0.net
>>5
学校給食で食べたクジラ肉の竜田揚げは美味しかった

107 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/04/04(金) 09:33:19.36 ID:ep5ogxos0.net [5/97]
>>84
>>98
握り寿司も巻き寿司もマグロより美味い


93 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/04/04(金) 09:25:07.38 ID:UhNAJzEo0.net
>>5
ミンククジラの刺身は美味しいよ
栄養価高いから活力も沸く
昔の人が元気なのは鯨を頻繁に食べてたから


102 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/04/04(金) 09:31:21.68 ID:JU1yBsp00.net [1/3]
>>5
昔はどこでも買えて安かったんだよ
うちのおかずでステーキと言えばクジラだった


111 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/04/04(金) 09:34:56.40 ID:RnqHn94P0.net
>>5
俺が食ったヤツは美味しくなかった
多分ナガスとかなら美味しいと思う


132 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/04/04(金) 09:50:33.05 ID:KeSp0EQe0.net [1/2]
>>5
地元の居酒屋で食べられるけど、竜田揚げとか刺身とかめちゃくちゃ美味しい


151 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/04/04(金) 10:04:28.58 ID:v9LRdu7Z0.net
>>5
オバケだっけ
あれは酒の良いツマミ


173 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/04/04(金) 10:11:03.31 ID:+6zufkAi0.net
>>5
小学校の給食で唯一残したのがクジラニクだったわ


182 名前:[] 投稿日:2025/04/04(金) 10:15:00.78 ID:RvxEfhYo0.net [1/2]
>>5
クジラは刺身は赤身が牛肉みたいで旨いし、ベーコンも旨いよ。川崎国でも食える。
イルカは静岡で食ったが、臭いし不味い。

191 名前:[] 投稿日:2025/04/04(金) 10:24:33.33 ID:RvxEfhYo0.net [2/2]
>>182
下の書き込み見て思ったが牛肉というより馬刺だな。


207 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/04/04(金) 10:33:08.34 ID:m5DqI4er0.net [1/3]
>>5
ちょっと気の利いたスーパーには置いてあるもんだ
愛知だとフィール、アピタ、オークワでよく見かける

店で食うとしたら、和歌山県太地町や隣の紀伊勝浦には
鯨料理を売りにした旅館やレストランがたくさんある

味は好みが分かれるかもしれない、が、
昔食って気に入らなかった人はもう一度試してほしい
IWC脱退して調査捕鯨から商業捕鯨に切り替えてから格段に味が良くなった


253 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/04/04(金) 11:06:12.86  ID:J9WudEUf0.net [1/3]
>>5
最近スーパーで見かけるの増えた気がする


254 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/04/04(金) 11:07:35.92  ID:AjgqRIxB0.net [1/7]
>>5
めっちゃくちゃ美味い
魚とは完全に違う、肉
刺し身で食べると馬刺しとか牛刺しみたいな感じ
一度食べたら必ずまた食べたくなる


276 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/04/04(金) 11:23:23.27  ID:VqYxom8H0.net
>>5
太地町のスーパーに色んな鯨の部位が売ってるイルカも売ってた
個人的には美味しいと思う


331 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/04/04(金) 11:48:22.93 ID:uQB9F23Y0.net
>>5
俺らの時代は学校の給食で出た


497 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/04/04(金) 13:18:14.23  ID:BfynY+j10.net [4/4]
>>5
昭和では大きめのスーパーの駐車場で解体ショーやってたで、中型トラックくらいの大きさあったかな、それだけ流通してたからな
日本はIWCから脱退したんやし好きなように
狩ったらええんや


520 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/04/04(金) 13:34:12.50  ID:Vqt/IXmz0.net
>>5
スーパーの魚コーナーに売ってるから探してみろ


540 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/04/04(金) 13:47:00.31  ID:6TmCUTN80.net
>>5
赤身は美味しい
白身は油っこいから汁物にすると美味い


555 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/04/04(金) 14:31:10.44  ID:LEL5DqCR0.net
>>5
魚とは全く違う
馬、鹿、熊に近い感じ
刺身をわさび醤油で食べると最高に美味しい(´・ω・`)


559 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/04/04(金) 14:41:55.45  ID:ffyUGwR60.net
>>5
刺身はそんなに美味しく無かった


563 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/04/04(金) 15:15:03.61 ID:7N382g/50.net [1/4]
>>5
太地町行きなされ
クジラ竜田揚げがおすすめ
ただしイルカは不味いのでおすすめできない


676 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/04/04(金) 18:54:10.05 ID:yisJlfpI0.net
>>5
子供の頃給食で出てたオッサンだが
そのころは不味くて臭くて不人気メニューだった
いつも残してて先生に殴られてたわ
最近数十年ぶりにたまたま縁あって食べたらこれがウマイ
お子さまには理解できない大人の味だったと気づいたわ


718 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/04/04(金) 20:43:56.24 ID:MGFREfDa0.net
>>5
美味しいよ
牛豚より美味い


763 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/04/05(土) 00:24:22.85 ID:hYbZSga+0.net
>>5
下関で鯨づくしのコース料理食べたことがある
うまかった


764 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/04/05(土) 00:25:55.46 ID:RfNrJ4xQ0.net
>>5
関東圏なら千葉南房総の和田が全国で4か所しかない捕鯨基地のひとつ。解体も見られるらしい。
あー行って食べたくなってきた。


778 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/04/05(土) 05:35:33.72 ID:MzrpurmN0.net
>>5、>>254
釧路で食べた鯨の刺身は最高に美味しい。





【男性が選ぶ】「お刺身」がおいしいと思う都道府県ランキング! 2位は「広島県」、1位は「富山県」


https://news.yahoo.co.jp/articles/92dcd6d878a55e09246ac5cfd9a4a32b7478142a


2 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/21(金) 10:22:29.61 ID:+GWWB7Ec0.net
いや静岡の焼津が一番だよ

42 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/21(金) 10:39:28.08 ID:1n+Byrv20.net
>>2
マグロと桜エビしかねーだろ

117 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/21(金) 11:17:02.57 ID:UtN/iH1G0.net [1/2]
>>2
遠洋だろ

205 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US][sage] 投稿日:2025/02/21(金) 12:10:29.88  ID:D90MMHxt0.net
>>2
無知って恥ずかしい。
地元愛は大切だけど、富山、福井の魚介類を食べたら色々と価値観が変わる

特に何もない田舎やから食事だけのために行くのはアホらしいけど

261 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [US][sage] 投稿日:2025/02/21(金) 12:45:12.92  ID:XS1OHK0b0.net [1/2]
>>2
ないない
静岡の魚介類は最低レベルだよ
静岡より下を探そうとしても難しいくらい

331 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/21(金) 13:52:09.50 ID:1aAlDDFQ0.net [1/2]
三重で育ってこの県の南部はどこにも引けを取らないほど魚が美味しいと思ったが富山で寿司を頂いてここはさらに上をいくと思ったわ。

>>2
静岡で食べた刺身は確かに美味しかった。
場所は西伊豆だったが。

344 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/21(金) 14:04:46.95 ID:9O73EfKk0.net
>>2
焼津の西京焼は美味しかったで

焼津がどこにあるんか知らんけど

424 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/21(金) 16:36:29.48 ID:cEcvlOuO0.net
>>2
焼津は違うな
静岡で一番は沼津だよ
沼津港は国内でも大手の船団が最初に魚を卸すとこだから鮮度は間違いなく一番いい

650 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/22(土) 02:02:06.41 ID:MTIzLL3P0.net [1/2]
>>2
有名な鮮魚店があるらしいね
いま料理人たちがこぞって静岡に店を出すのはその鮮魚店から仕入れたいからだととか

675 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/22(土) 06:34:46.97 ID:haEpKflh0.net
>>2
生しらす丼の
まずくはないけどハードル上がりすぎじゃね?感は異常

あと桜エビはシンプルにまずい

725 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/22(土) 14:41:35.09 ID:TZ9DkBPN0.net [1/3]
>>2
太平洋なんて熱帯魚だろw


24 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/21(金) 10:31:58.45 ID:k+xBCoHD0.net
長崎はマグロの養殖が盛んなようだけど
県民はほとんどマグロは食わない
刺身といえばハマチやタイを好む

31 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/21(金) 10:36:46.57 ID:6tKOJNAQ0.net [2/2]
>>24
カカオ農家がチョコレート食べないみたいなもんか

39 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/21(金) 10:38:48.42 ID:Zo580EOg0.net [2/3]
>>24
平戸のシイラは食わんのか?

101 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/21(金) 11:08:47.30 ID:85YSMUjx0.net [1/4]
>>24
五島のマグロはトラックか航空便で東京に出してるよ
俺は鰤やヒラスで良いや


268 名前:名無しさん@涙目です。(岐阜県) [GB][] 投稿日:2025/02/21(金) 12:47:58.60  ID:PBm3qImV0.net
あのう・・・
ランキング下位にも、岐阜県が入ってないんですけども?

273 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [VN][sage] 投稿日:2025/02/21(金) 12:50:52.28  ID:BIwwJIvu0.net [1/5]
>>268
岐阜で寿司食ったら驚いたよ・・

274 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [CN][sage] 投稿日:2025/02/21(金) 12:52:53.73  ID:UZBPUfAE0.net [2/2]
>>268
蕎麦とか天然舞茸の料理は美味かったよ
高山遊びに行ったら9割以上白人系観光客で草生えたけど

275 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ES][sage] 投稿日:2025/02/21(金) 12:52:59.38  ID:Vi+llh1v0.net [2/2]
>>268
ワイ岐阜住み
マジでお魚クソ過ぎて泣ける
こんなもんに金取るんかてなる。

348 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/21(金) 14:09:52.18 ID:zerqan8k0.net
>>268
岐阜はアユだろ
刺身であろうがなんであろうが
アユほど旨い魚を俺は知らない




363 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/21(金) 14:30:14.44 ID:p/1F7b1e0.net
鹿児島とか熊本は不味いんか?

367 名前:[] 投稿日:2025/02/21(金) 14:35:11.70 ID:vNSTvS4W0.net [2/2]
>>363
各地魚によって違うんじゃね?

370 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/21(金) 14:37:58.52 ID:ma+Ia1h+0.net [2/4]
>>363
刺身と言うより肉のイメージ。俺が行った時に肉ばっか食ってた

383 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/21(金) 14:48:22.78 ID:nk0Wcg9L0.net [5/5]
>>363
旨いぞ鰹も鮪も鯛も鯖もある


603 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US][sage] 投稿日:2025/02/21(金) 22:11:51.15  ID:FlNZs2tE0.net
刺し身の味に差なんてあるか?
多少の魚種のバリエーションの差くらいはあるが。

611 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [KR][sage] 投稿日:2025/02/21(金) 22:22:57.48  ID:eXKKPkck0.net [11/11]
>>603
同じ魚でも食べてる餌で味が変わるくらいなんで地域や海温や食性の差はかなりデカい
極端に身の味が変わる魚だとボラやクロダイが有名で東京だと川のボラやクロダイなんて誰も食わないでしょ
つーか臭くて食えないでしょw
どっちも本来そこそこの高級魚よ

613 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県) [US][] 投稿日:2025/02/21(金) 22:24:12.94  ID:tIg9Tljc0.net [12/12]
>>603
マグロと鯛は全然違うだろ

652 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/22(土) 02:16:25.43 ID:3gaY/95R0.net
>>603
可哀想


684 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/22(土) 08:05:54.00 ID:9M/gHJCc0.net
広島県が2位なのは納得だわ
お好み焼きの刺身は最高だったもんなぁ

瀬戸内の漁場で獲れたばかりの新鮮なお好み焼きをさ
漁師さんが船の上ですぐさま捌いて食わせてくれるんだよ
キャベツはシャキシャキだし豚肉の絶妙な歯応えときたらもう
やっぱ鮮度って重要だよな、って再認識させられたよ

きっとこの美味さはそう遠くない日に中国人にバレてしまって
乱獲でお好み焼きの水揚げが落ち込む未来が来るかも、
なんて心配してしまう程に美味かったよ

もみじ饅頭も刺身で食わせる店が在るらしいので
近々行ってみようと思ってるよ

714 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [CN][] 投稿日:2025/02/22(土) 12:20:21.94  ID:cnZyWwRG0.net
>>684
福岡の豚骨ラーメンの活き造りは美味かったよ養殖ものだったけど





イワシって、まずいよね? 魚臭くて苦手 おいしい食べ方って、あるの?

19 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/11(火) 19:56:44.41 ID:GYyxlEjE0.net
イワシって、まずいよね?
魚臭くて苦手
おいしい食べ方って、あるの?


33 名前:[sage] 投稿日:2025/02/11(火) 19:59:28.75 ID:LzZX+Jqd0.net [2/2]
>>19
アンチョビ


36 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/11(火) 20:00:25.48 ID:W3uALErL0.net
>>19
梅干し煮


57 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/11(火) 20:08:26.15 ID:+L7nBc2k0.net
>>19
梅干しと煮たり蒲焼きにしたら臭み消えるよ


118 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/11(火) 20:34:38.26 ID:SVBC+wdd0.net [2/2]
>>19
良い鮨屋でたべてみ


149 名前:[sage] 投稿日:2025/02/11(火) 21:01:05.06 ID:JQrN0XIi0.net
>>19
なめろう


165 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/11(火) 21:18:21.43 ID:4zCz9ibV0.net
>>19
つみれ


210 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/11(火) 22:32:49.84 ID:UtioxhYK0.net
>>19
さしみ





一番おいしい!カップ焼きそばランキング!2位「ペヤング ソースやきそば」 1位は「日清焼そばU.F.O.」


https://ranking.goo.ne.jp/column/10067/



4 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/05(日) 07:05:20.22 ID:0Y4ZenHl0.net
初代UFO美味しかったのに
ほんと無能がだめにしちゃったな

164 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US][sage] 投稿日:2025/01/05(日) 09:38:20.03  ID:07vx5lxr0.net
>>4
年寄がよくそれ言うけどいまのUFOめちゃ美味いけどな 

171 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/05(日) 09:46:25.57 ID:XahHZFkN0.net [2/3]
>>164
思い出を美化してるだけだから
昭和後期平成初期の頃は特に新しい物が沢山出てきて都度「スゲー!」「うめー!」と何でも感動出来た時代
携帯の液晶が16色カラーとか出ただけでも感動したもんよ
多分そういう衝撃が今は無いから当時の衝撃を美化しちゃうんだと思う
それにしても、のりたまが何十年と割合変えずに同じ味でやってると知った時はビックリしたわ

178 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/05(日) 09:51:00.44 ID:jhK/TWkz0.net [1/2]
>>164
この前食べたがソースみたいな香りがする何かな感じで不味かったから自分はもう買うことは無い
PBブランドの少し安いやつの方がまだまともなソースの味に近かった


5 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/05(日) 07:07:35.40 ID:6KWFKVvZ0.net
全部塩分高すぎる
減塩焼きそばも売れよ

15 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/05(日) 07:15:03.03 ID:tT1e1zXy0.net
>>5
カップ食うな自分で作れ

17 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/05(日) 07:16:19.15 ID:Yo30brwM0.net
>>5
それな
高血圧症治療してるけど
カップ麺食うなって制限されてるわ

40 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/05(日) 07:31:54.67 ID:vZMiDP/50.net
>>5
あるよ

51 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/05(日) 07:41:13.58 ID:P0gXGMGy0.net [1/2]
>>5
脂質もモリモリだよ

53 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/05(日) 07:41:59.25 ID:jDy+N/I70.net
>>5
塩分減らしたいなら自分でソース変えればいいのに

60 名前:山下野菜炒め[] 投稿日:2025/01/05(日) 07:46:24.58 ID:PJKDG+Qj0.net
>>5
塩をスプーンですくって食うみたいな異常行動を除いて、普通に食品から塩分を摂るのは何の問題もない
塩分摂ったあとちゃんとやることやらないから高血圧になる

91 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/05(日) 08:19:51.02 ID:CLd5G1rN0.net
>>5
1食で1日分の摂取量ぐらいだからな。
自分は1~2口分だけ取って後は家族にやってる。

100 名前:名無しさん@涙目です。(みかか) [DE][sage] 投稿日:2025/01/05(日) 08:29:02.96  ID:gmf4AIQu0.net
>>5
文句言う前に自分で味付け工夫しなよ

112 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/05(日) 08:35:03.87 ID:PPaFbJnS0.net [1/3]
>>5
麺だけでも2g近く有るしな
最近スーパーに減塩のそばうどんと、減塩スープ売ってるから焼きうどんにするとか?

188 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/05(日) 10:02:12.90 ID:nRM0HHMZ0.net
>>5
ソース減らせばいいだけだろ
ペヤングの激辛系なんてたまにか50円くらいで投げ売りされてるから
まとめて買って元の激辛ソースを捨てて自分で味付けして食ってるぞ

189 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/05(日) 10:13:34.14 ID:PPaFbJnS0.net [3/3]
>>5
調べたら明星の評判屋シリーズは他より結構低いらしい
味は食ったこと無いので知らん

248 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/05(日) 11:55:58.57 ID:+WCNgbZ20.net [2/4]
>>5
塩分1食2g以下になればいいのにな
麺もパンも減塩ブーム来て欲しい
ファストフードから変わって欲しい

394 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/06(月) 00:11:04.08 ID:fzO0hwWn0.net
>>5
ソースを減らせばいいだろバカ

405 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ][] 投稿日:2025/01/06(月) 02:44:31.04  ID:W/Kqsevw0.net
>>5
ソース全部入れなきゃいけない縛りでもしてんのかな?


19 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/05(日) 07:16:41.55 ID:KVGjW1RA0.net
そこは自作ソースだろ
→野菜→麺に到達し、カップ麺から卒業する


43 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/05(日) 07:33:56.00 ID:fwtU8egs0.net
茹で麺をソースまみれにしたものを「焼きそば」と言い張るけったいな食い物

47 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/05(日) 07:38:46.36 ID:CTjNEnAQ0.net
>>43
ソース油そばだよ


48 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/05(日) 07:39:50.12 ID:OQqg5t+d0.net
焼そばバゴォーンが東北地方限定商品だと知った俺、ひっくり返る

52 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/05(日) 07:41:14.56 ID:mVryktgV0.net
>>48
柳沢慎吾がCMやってた頃は全国で売ってたのよ


59 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/05(日) 07:46:20.48 ID:1w1/jT2K0.net
やきそば弁当一択


73 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/05(日) 08:01:56.63 ID:bE9BIk5q0.net
年取るとカップやきそばは胸焼けがして食べれなくなる
若いうちだけの特権


75 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/05(日) 08:02:49.00 ID:5BH/X5Tm0.net
おじいちゃんに昼ご飯としてUFOを置いてたら水を捨てずにソースを
かけて食べていた (´・ω・`)


95 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [CN][sage] 投稿日:2025/01/05(日) 08:24:08.99  ID:mA8UaIV70.net
新年そうそうカップ焼きそば如きでレスバとか泣けてくるわ


110 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/05(日) 08:33:50.77 ID:WTjaKxEs0.net
UFOじゃない日清のカップ焼きそばが好き
100円ローソンくらいにしかない…

116 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/05(日) 08:43:44.16 ID:5BH/X5Tm0.net [2/2]
>>110 粉ソースが混ぜにくい以外は最高 (´・ω・`)

311 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/05(日) 16:27:31.96 ID:BKfR/CJW0.net
>>110
UFOじゃなくてあれを推せばいいのにな

356 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/05(日) 21:13:04.84 ID:raQYnWOu0.net
>>110
俺も日清ソース焼きそば(チキンスープ付)が好きだな。 UFOは論外


130 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/05(日) 08:55:06.77 ID:fXtUzgEI0.net
焼き弁は学生時代に死ぬほど食ったな
2段の大盛とか
ちゃんとスープも作って食ったけど味が薄いから今では物足りない

135 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/05(日) 08:58:08.82 ID:fXtUzgEI0.net [3/8]
>>130
焼き弁は内地でも普通に売ってる


138 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/05(日) 08:59:56.52 ID:fXtUzgEI0.net
帰省の時は品川のニューデイズでUFO作って新幹線で食うのが恒例
シウマイは飽きたし高いから

418 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/06(月) 06:09:20.96 ID:mtxOMn9S0.net
>>138
ソースくせえのはお前か


233 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US][sage] 投稿日:2025/01/05(日) 11:23:54.51  ID:Z2f7ghke0.net
カップ麺もだけどカップ焼きそばって仕方なく食うもんだろ
「こ、これは美味い!」ってリピートするのはないよね

236 名前: [sage] 投稿日:2025/01/05(日) 11:30:41.16  ID:G5tFIZLe0.net
>>233
「焼きそばを食べたい時」と「カップ焼きそばを食べたい時」は違う。これらは既に別の食べものである。「カップ焼きそば」は「焼きそば」に近いものだが、焼きそばに勝ってもいないし負けてもいない。

これを【カップ焼きそば現象】と呼ぶ。




Amazonスマイルセール初売り開催中です!













【Amazonスマイルセール初売り】低温製法米のおいしいごはんや、カレー専用極めごはん、もち麦とスーパー大麦ごはんなどパックご飯がセール中!

Amazonスマイルセール初売り開催中です!

低温製法米のおいしいごはんや、カレー専用極めごはん、もち麦とスーパー大麦ごはんなどパックご飯がセール中!
時間がないときにも便利!




















ごめんなさい たこ焼きとお好み焼きがおいしいと思えないのは なぜだろう?

186 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/11/21(木) 20:45:34.64 ID:A7bPu9xT0.net
ごめんなさい
たこ焼きとお好み焼きがおいしいと思えないのは
なぜだろう?

パンを水に浸して食べているみたい


188 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/11/21(木) 20:46:46.28 ID:FsZdbom70.net [2/3]
>>186
クレープとかピザとかは?


194 名前:[] 投稿日:2024/11/21(木) 20:53:25.16 ID:LbMsmVRF0.net [2/4]
>>186
あなたが食べてるたこ焼きやお好み焼きが想像できない、逆に


199 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/11/21(木) 20:58:37.94 ID:FsZdbom70.net [3/3]
>>194
大阪のたこ焼きだと中とろとろのとか多いからそういうのが苦手ならわからんでもない、お好み焼きはわからんな


203 名前:[] 投稿日:2024/11/21(木) 21:01:47.35 ID:LbMsmVRF0.net [3/4]
>>199
パンを水に浸してもトロトロにはならんw





【50代が選ぶ】おいしいと思う「とんかつチェーン」ランキング!2位は「かつや」1位は?

1 名前:Gecko ★[] 投稿日:2024/09/16(月) 22:22:55.14 ID:fUsC7lUC9.net
衣や豚肉の種類、揚げ方など各チェーンでさまざまなこだわりの詰まったとんかつ。特に50代から最も支持されたのは、どのとんかつチェーンだったのでしょうか? さっそく結果を見てみましょう。 

●第5位:とんかつ KYK
神戸の三宮地下街(さんちか)に1号店をオープンして以来、関西エリアを中心にチェーン展開。「心と味でおもてなし」を信念としており、「Keep You Kindly」の頭文字をとって店名としています。

●第4位:とんかつ新宿さぼてん
1966年に西新宿でオープンしたとんかつ新宿さぼてんは、やわらかくて風味豊かなヒレとロースを使用したとんかつをメインメニューとしているチェーンです。独自開発した粗めの特製生パン粉と、オレイン酸含有量の多い100%植物油の揚油を使っています。

●第3位:とんかつ まい泉
1965年に東京で創業し、現在では、デパ地下やエキナカをはじめ、さまざま場所で店舗展開しているとんかつチェーンです。

●第2位:かつや
とんかつの要となる豚肉は北米から運ばれた後に日本の指定工場でカットし、各店舗へ配送。チルドで適正に管理することで肉がじっくりと熟成され、冷凍肉では再現できないうま味たっぷりの豚肉になるのだそうです。生パン粉にもこだわっており、かつや専用に用意した原料を使用してオーブンで焼き上げる焙焼式で仕上げられています。「サクサク感」が際立つ、油切れのよさが特徴です。

メニューは定番の「ロースカツ定食」「ヒレカツ定食」などに加えて、丼物やカレーなど多彩にラインアップされています。

●第1位:とんかつ和幸
豚肉は主に北米から輸入しており、「wako hog」と呼ばれる品質検査が行われています。検査では肉の状態はもちろんのこと、色合いや弾力など、和幸のとんかつに最適な豚肉であるかを選定しているそうです。

グランドメニューでは「ロースかつ御飯」「ひれかつ御飯」といったオーソドックスなメニューに加え、「一口ひれかつ」や「大葉入りささみかつ」にドリンクなどがセットになった「ペアセット」も用意されています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8e5a49a946eefc67c87e523891c71663119478fe?page=1


65 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/16(月) 22:41:32.85 ID:sP+046zq0.net
いいかい、トンカツをな、トンカツをいつでも食えるくらいになりなよ。それが人間偉すぎもしない、貧乏すぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ。




264 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/16(月) 23:55:13.01 ID:KwJDXAB/0.net [2/2]
>>65
とんかつをいつでも食えるってのは偉すぎるか反社会的勢力ってことだと思う。

268 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/16(月) 23:57:13.11 ID:+L/G6S720.net
>>264 元ネタ知らない世代も出てきたのか

281 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/17(火) 00:03:23.22 ID:o78NpO2S0.net
>>268
リアルタイムでスピリッツ読んでたから知ってるよ。
でも、いまは時代が違う。
とんかつを好きに食べられるのは財務官僚と警察とNHKくらいだろ。

327 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/09/17(火) 00:29:45.90 ID:rZNl1UZ80.net [2/3]
>>268
40年前の漫画だから
まさに50代で無いと知らないだろ・・・

577 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/17(火) 07:23:03.13 ID:3jkuRps+0.net [1/2]
>>268
このネタ初見だけどどうせ美味しんぼだろうと思ったら案の定。


526 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/09/17(火) 05:41:01.00  ID:wgA1W5WY0.net
>>65
これを見に来たwww

683 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/09/17(火) 09:21:44.15 ID:GcNLCy660.net
>>65
寅さん

971 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/17(火) 21:25:10.72 ID:RbM7/14x0.net
>>65
トンカツ慕情か・・・懐かしいw


74 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/09/16(月) 22:43:15.78 ID:X+QH++O/0.net
息子の名前を「かつや」か「和幸」にしようと思うんだけど他にいい候補あるか?

82 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/16(月) 22:45:44.31 ID:siFMfeTR0.net
>>74
まつや

87 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/16(月) 22:46:45.68 ID:DFs146j70.net
>>74
「ジョナサン」

178 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/16(月) 23:18:33.94 ID:1ZbzZPhV0.net [1/2]
>>74
とんき

284 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/17(火) 00:05:55.61 ID:R+/jhzRf0.net
>>74
豚児

297 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/17(火) 00:10:24.36 ID:1Z+GGLMo0.net
>>74
ベイブ

527 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/09/17(火) 06:00:56.73 ID:RlbKLWxP0.net
>>74
さぼてん

682 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/17(火) 09:20:57.34 ID:+mPmCs0k0.net [2/3]
>>74
リブ


743 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/17(火) 10:55:38.40 ID:gm9qFxdW0.net
50代の人は年齢的にもうトンカツ食えなくなってるんじゃないのか?

745 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/17(火) 10:57:59.94 ID:MEbaFebi0.net [3/17]
>>743
とんかつって和牛みたいにもたれないと思うが

746 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/17(火) 10:58:17.47 ID:xnasDdMO0.net [2/4]
>>743
ヒレカツなら行けるんじゃね、ロースはしんどくなる歳ではある

750 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/17(火) 11:01:55.03 ID:WYe9bCAF0.net [2/2]
>>743
端っこの脂が無理になってしまった。

919 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/17(火) 19:04:30.58 ID:llfWZd8n0.net
>>743
まだダブルワッパーとか食えるしトンカツは全く問題ないな
最近行き付けのスーパーで安くてウマいカツ丼が始まったのでしょっちゅう買って食ってるわ


978 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/09/17(火) 21:42:43.59  ID:7OCDCnL60.net
昔は1500円とか3000円のとんかつがバンバン売れてたの?
今が貧乏ってことは昔は違うってことだよね?

979 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/17(火) 21:43:50.26  ID:MEbaFebi0.net [17/17]
>>978
昔の日本は間違いなく金持ちだったでしょ

980 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/17(火) 21:46:28.75  ID:IJGVlga70.net
>>978
バブル時代はそこそこ高くても売れた
インフレ率は今と変わらないんだけどな

982 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/17(火) 21:50:01.19  ID:gFLKHYoh0.net [3/3]
>>978
誰もが低価格競争やりだしたのが、終わりの始まりだったんだろうな…






俺ぜんぜん酒飲まないんだけど、アルコール飲む人っておいしいから飲むの?それとも酔ってハイになりたいから我慢して飲むの?

364 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/14(土) 23:24:05.11  ID:lL8LTTQg0.net
俺ぜんぜん酒飲まないんだけど、アルコール飲む人っておいしいから飲むの?それとも酔ってハイになりたいから我慢して飲むの?


367 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/14(土) 23:27:23.53  ID:kttkN3q90.net [21/24]
>>364
我慢はしてないけど、なんで飲むんやろ


371 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/14(土) 23:29:25.57  ID:rw7LUgu30.net [2/2]
>>364
チューハイ飲む人は甘くて飲みやすくて酔えるから人気
ガチの酒飲みは日本酒焼酎をロックやストレートで飲む

379 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/14(土) 23:35:40.42  ID:lL8LTTQg0.net [2/2]
>>371
日本酒、焼酎、ウイスキーってリアルなところ味うまいと感じるの?

384 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/14(土) 23:38:38.18  ID:YIXq4JGt0.net [1/2]
>>379
美味いか不味いかはわかる

407 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/09/14(土) 23:57:17.82  ID:DMYzP+Na0.net [3/3]
>>379
日本酒なら大吟醸、ウイスキーなら蒸留酒は美味いと思って飲んでいる
酒なんて味が苦くて美味くない、ジュース混ぜないと飲めない人は醸造酒を飲んでいる
ジュースみたいな酒で度数は低く悪酔いしたくなければチンザノ・ロッソを氷だけ入れたロックで
リキュール類でカクテルの原料だけどカクテルはウォッカが入るからベロベロになる

389 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/14(土) 23:39:54.80  ID:YIXq4JGt0.net [2/2]
>>371
チューハイは酒じゃなくて酒類
みりん風調味料みたいなものだ


378 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/09/14(土) 23:35:38.54  ID:DMYzP+Na0.net [2/3]
>>364
美味いんだよ
味を褒める時は美味いだけど、フランス料理や中華料理は香りや食感が良いものを美食というから、
酒の場合は良い酒は美酒であって味が美味いとかじゃ無いな、風味や身体に与える作用が気持ちいいもの
二日酔いしたりゲロ吐いたり悪酔いするのは美酒じゃないと思ってる





富山 富山県民だけど勧められる観光地がない。食べ物はおいしいけど。

12 名前:る 警備員[Lv.16][芽](庭) [US][sage] 投稿日:2024/09/07(土) 09:48:46.40  ID:N0/M5VZ60.net
富山
富山県民だけど勧められる観光地がない。食べ物はおいしいけど。


24 名前:名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US][] 投稿日:2024/09/07(土) 09:54:09.61  ID:Ezvxd2qP0.net
>>12
黒部ダムって富山じゃなかったっけ
鮨もめちゃくちゃ安くてんまい、同じもの東京なら倍以上するぞ


63 名前:[sage] 投稿日:2024/09/07(土) 10:21:18.90 ID:EqPBl2NT0.net
>>12
藤子不二雄、黒部ダム、高岡大仏


124 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/09/07(土) 11:11:34.33 ID:Kb4WkrnH0.net [1/7]
>>12
富山は飯食い行くところやな
魚介、米、富山ブラック

あと優しい人が多い


206 名前:[sage] 投稿日:2024/09/07(土) 12:28:19.35 ID:gP3armm20.net
>>12
瑞龍寺めっちゃ良かったよ
高岡大仏は(。-`ω´-)ンーだったけど
焼き鳥チェーンの秋吉も美味しかった


http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1725669714/



「お刺身」がおいしいと思う都道府県ランキング! 2位は「広島県」、1位は「富山県」


https://news.yahoo.co.jp/articles/e8a8b078977d0352e999d13d9dc6da6e5059066f


8 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/09/05(木) 06:03:58.36 ID:gODRIqvh0.net
瀬戸内海の島にある民宿いくと魚うまい


11 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/09/05(木) 06:06:10.90 ID:fwBRvNkJ0.net
広島?むしろ愛媛から大分辺りの方が美味そうだが


18 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/09/05(木) 06:14:11.96 ID:jfQWNoZZ0.net
九州って意外と評価が低いのな
やっぱ寒冷地の海の方が身が締まって脂ノリがいいのかな

20 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/09/05(木) 06:18:25.53 ID:xPcWyFUO0.net [3/6]
>>18
実食の評価じゃなくイメージだろうな。
長崎なんか刺し身天国なのに。

86 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/09/05(木) 07:40:49.71 ID:MWsBcfAu0.net
>>18
醤油がまずい
なんで果糖ぶどう糖液糖入れんだよ

87 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/09/05(木) 07:42:48.96 ID:xPcWyFUO0.net [6/6]
>>86
んなもん土地柄じゃないか。
むしろ刺身でも何でもキッコーマン醤油の方が疑わしいわ。

246 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/09/05(木) 12:54:56.42 ID:9P6q4XlE0.net [2/3]
>>86
不味いっつーか甘いんだよな
フンドーキンとか
あれは好みが分かれるところ
自分も福岡転勤時代は
たまり醤油使ってた

113 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/09/05(木) 08:24:28.80 ID:lGQktJk80.net
>>18
多分醤油馬鹿のせい

276 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/09/05(木) 15:05:37.26 ID:nOkyxsSs0.net
>>18
行ったことないんだろ


25 名前:[sage] 投稿日:2024/09/05(木) 06:23:15.20 ID:Op60K8RA0.net
北海道は刺身より魚卵のイメージ
ウニ・イクラだろ
北陸は美味い
あとは太平洋側のマグロ上がる所は美味い
広島は意外だった


29 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/09/05(木) 06:26:00.39 ID:J5jnVpnN0.net
広島のイメージは無いな。静岡が入ってないのが腑に落ちない

311 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/09/05(木) 23:49:09.88 ID:ziIQfySj0.net
>>29
静岡っていうと桜えび、生しらす、あじの干物、ツナ缶辺りが刺身の前に浮かんでくるからじゃね

312 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/09/05(木) 23:52:21.38 ID:/jccDxft0.net [2/2]
>>311
網焼き弁当喰いたいは


30 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/09/05(木) 06:32:21.24 ID:LhOOJgVG0.net
広島って牡蠣くらいしかイメージ無いな

34 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/09/05(木) 06:35:43.90 ID:xJGOQHnQ0.net
>>30
アナゴ

83 名前:名無しさん@涙日です。[sage] 投稿日:2024/09/05(木) 07:37:59.64 ID:+iZRS9OQ0.net [1/2]
>>30
もみじ饅頭

106 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [FR][sage] 投稿日:2024/09/05(木) 08:10:59.25  ID:tdRKk0IU0.net
>>30
小イワシめっちゃ美味しかった

273 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/09/05(木) 14:43:40.86 ID:AXpZT7ug0.net
>>30
ママカリ
ママが隣にご飯借りに行くくらい旨いからママカリ


33 名前:る[sage] 投稿日:2024/09/05(木) 06:35:33.11 ID:y4b2BQ+10.net
富山の魚はおいしいけど、本当にいいものは捕れたその日のうちに豊洲に運ばれるからなあ。

319 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/09/06(金) 02:13:23.43 ID:fMsvH+Qe0.net [2/2]
>>33
おいしいと思うだから手の届く価格の刺身なんだろうね職人技とか店の雰囲気とか入れたら東京になってしまう


35 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/09/05(木) 06:52:34.42 ID:s98h0mce0.net
広島なんてお好み焼きしかねーだろ
広島行って魚食うぞってなる?

36 名前:[sage] 投稿日:2024/09/05(木) 06:57:45.27 ID:Op60K8RA0.net [2/3]
>>35
ならん
牡蠣とお好み焼きかな
広島より静岡とか宮城の方が美味そうな
イメージ
あとは茨城も美味い


51 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/09/05(木) 07:15:57.42 ID:j+xW3oNz0.net
こういうの千葉は入らないな
海あんのによ

53 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/09/05(木) 07:17:27.35 ID:eoST39XL0.net [3/3]
>>51
伊勢海老や金目鯛他色々採れるのにね

55 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/09/05(木) 07:17:53.05 ID:vLrEW3Ve0.net [5/8]
>>51
関東の回転寿司のネタの仕入れ先が千葉、茨城、静岡


70 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/09/05(木) 07:25:30.33 ID:Xg6fEWoP0.net
牡蠣は広島より岡山の方が美味しいって聞いた

74 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/09/05(木) 07:31:50.87 ID:xPcWyFUO0.net [5/6]
>>70
それ数値的な裏打ちあって、岡山側の養殖地は河川から離れてて海水の塩分濃度が高く生育により適してるんだって。


76 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/09/05(木) 07:33:19.61 ID:SM2Y+M6f0.net
うちのオヤジ漁師だったけど本当にいい魚はみんな東京の銀座とかに行っちまうって言ってたな
だから厳密に言えばありとあらゆる美味しい物が集まり食べれるのは東京だと思う





「水道水」がおいしいと思う都道府県ランキング! 2位は「富山県」、1位は?

1 名前:ネックハンギングツリー(東京都) [ヌコ][] 投稿日:2023/05/18(木) 18:52:45.56 ID:RF4bL/W40● ?PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
私たちが生きていく上で欠かせない水。日本では安全でおいしい水道水が日々供給されています。これは世界的にみても恵まれていることで、
安定したおいしい水にありがたみを感じている人も多いことでしょう。そこでねとらぼ調査隊では2023年5月2日から5月9日にかけて
「水道水がおいしいと思う都道府県は?」というアンケートを実施しました。
アンケートでは計1万7141票の投票を頂きました。投票いただいたみなさん、ご協力ありがとうございました!

第1位:熊本県
第1位は3699票を集めた「熊本県」でした。なかでも熊本市は「日本一の地下水都市」と呼ばれており、市民の水道水は100%が
地下水で賄われています。熊本平野には白川、緑川などの美しい河川があり、水辺の環境が豊かなのも特徴です。
また、豊かな阿蘇山の自然環境や、降雨量が多いことも豊富な地下水を生み出している理由になっています。さらに、
火山噴火の堆積物が水を浸透させやすい地層を作り出しているため、豊富な地下水を育んでいます。

第2位:富山県
第2位は1860票を集めた「富山県」でした。富山県の水道水がおいしい理由は、大きく3つの理由があるそうです。1つ目は、
北アルプスの雪解け水が源流となっていて、夏も冷たい水が供給できること。2つ目は、立山山麓や有峰湖の周辺にあるブナなどの森林に、
豊富な水が蓄えられていること。3つ目は、水が急で険しい地形を流れているために、酸素やミネラルが多く含まれることです。

第3位:長野県
第4位:静岡県
第5位:岐阜県
第6位:愛知県
第7位:北海道
第8位:山梨県
第9位:鳥取県
第10位:福井県
第11位:青森県
第12位:新潟県
第13位:山形県
第14位:福島県
第15位:宮崎県
第16位:鹿児島県
第17位:栃木県
第18位:岩手県
第19位:群馬県
第20位:秋田県

https://news.yahoo.co.jp/articles/c6593de39a48dcc05a1e837ed5a8f2a160d012d1


5 名前:魔神風車固め(神奈川県) [US][] 投稿日:2023/05/18(木) 18:54:42.36 ID:bFmSLhQw0
岐阜だな。国内旅行好きだから自信ある

それも別に北アルプス付近とかじゃなくて大垣とかわりと大きな街でうまい
恐らく普通の川が水源ではないのだと思う

12 名前:目潰し(兵庫県) [US][] 投稿日:2023/05/18(木) 19:06:57.34 ID:yl3KEEsE0
>>5
大垣は揖斐川じゃないのかな?まあ水都と言われる町だしな 木曽川系の愛知もうまいくらいだから岐阜は絶対うまいだろうな

139 名前:ジャンピングパワーボム(茸) [US][] 投稿日:2023/05/18(木) 22:40:52.49 ID:3vlqGR4V0 [1/2]
>>5
岐阜市、大垣市やその辺はそのままで飲める地下水に法律上の規定の塩素を入れてるだけ。
愛知県も尾張地区は地下水じゃないかな。名古屋は木曽川が元々綺麗で水を自然沈殿とか時間を掛けて浄化してて臭いとかも取れる。

187 名前:ハイキック(神奈川県) [GB][] 投稿日:2023/05/19(金) 02:37:35.64 ID:zFUrQMGw0
>>5
岐阜市内の長良川の伏流水は有名


9 名前:魔神風車固め(神奈川県) [US][] 投稿日:2023/05/18(木) 19:01:15.92 ID:bFmSLhQw0
水ってなかなか複雑というか、一見壮大な山々から湧き出す天然水は美味しいのだろう、と思うけど全然そんな事はなく、山を登っていてとんでもない鉄分とか鉄分ならまだいいが謎金属の味に吐き気を催しても喉は乾くから泣く泣く飲むなんてしょっちゅうだし美味しい方がレアだ

13 名前:クロイツラス(SB-iPhone) [CH][] 投稿日:2023/05/18(木) 19:07:15.04 ID:/UvmDgy30
>>9
生水は痛い目にあう(涙)

38 名前:アトミックドロップ(埼玉県) [CA][] 投稿日:2023/05/18(木) 19:30:39.04 ID:9x1B1jJ80 [1/2]
>>9
沢の水なんて泥水を啜るようなもんだろうに…

209 名前:毒霧(茸) [US][sage] 投稿日:2023/05/19(金) 07:52:29.14 ID:+HYdysNb0
>>9
本州もエキノコックス蔓延してるよ


15 名前:ハーフネルソンスープレックス(静岡県) [CH][] 投稿日:2023/05/18(木) 19:08:42.70 ID:k9cihOvN0
大阪意外と美味しいんだけどね

115 名前:ショルダーアームブリーカー(千葉県) [US][] 投稿日:2023/05/18(木) 21:21:55.25 ID:MwMP8Qfs0
>>15
東日本大地震の時、動画で見た。

183 名前:パイルドライバー(大阪府) [JP][] 投稿日:2023/05/19(金) 02:31:52.25 ID:tnc6oqZg0
>>15
名水100選か何かに大阪の水道水と伏せて飲ませたらめちゃ上位やったからな

186 名前:腕ひしぎ十字固め(茸) [US][] 投稿日:2023/05/19(金) 02:35:11.90 ID:2Pr6IhAU0
>>183
名水より大阪の水道水の方が美味しいらしいね




「あのね これ おいしいの とってもおいしいから食べてね」

111 :おさかなくわえた名無しさん :2006/12/12(火) 12:46:20 ID:wZV5mma6
もう十数年前の事です。

その頃の私は仕事もプライベートもうまくいかず、
それどころか悪いことばかりが重なっていきました。
今にしておもえば少し鬱になっていたようです。

その日は社用でバスに乗っていました。
ぼんやりと窓の外をながめていると、肩をたたかれました。
振り向くと初老の品のよさそうな女性がたっていました。

「あのね これ おいしいの とってもおいしいから食べてね」

そう言って女性は私の手に包みを押しつけると、慌ててバスから降りていきました。
私は何のことか分からず とりあえず包みを開けてみると、
そこにはおおきな豆大福が2個。

おばさんありがとうございました。
おかげで元気になれました。


娘「おいしい!(つくね棒の入った袋を握りしめている)」

589 名前:彼氏いない歴774年[] 投稿日:2009/10/22(木) 22:52:12 ID:iUBJ7u/K
コンビニにて
若いお母さんと、5歳くらいの娘さん

娘「おいしい!(つくね棒の入った袋を握りしめている)」
母「まだ食べてないでしょ」
娘「においがおいしい!(開いてもいない袋の外側をくんくん)」
母「ああ…に、においね…(笑)」

レジ打ちしながら癒された。


昭和帝は「こうするとおいしいのに」って残念がっていたという

453 名前:なご[sage] 投稿日:2012/03/27(火) 21:56:13.71 ID:lkV+4pnA0
これは昭和帝の話だけど
前にどっかで書いたような気もするが

吉兆の創始者がご一同に食事をお出ししたとき
辛子醤油の残ったのを昭和帝がぱっとご飯にかけちゃったので
「それはお辛うございます」って強引に取り上げた
昭和帝は「こうするとおいしいのに」って残念がっていたという

吉兆さんの一流料理人としての誇りももちろんあるだろうが
個人的にはぜひ食べて頂きたかったと思っていたりする


454 名前:なご[sage] 投稿日:2012/03/27(火) 22:03:50.12 ID:lkV+4pnA0
連投ごめんもひとつ
同じ晩餐で宮様のひとりが食後の桜餅を「これはどうやって食べるのですか」と訊ねたので
「葉を取って召し上がってください」と吉兆さんが答えたら
昭和帝が「だってこれは心意気ですよ。そのまま食べるものです」と自ら食べてしまったので
あらかじめ葉をお取りしておくべきだったと後悔した吉兆さんであった

現人神の時代に生きていた方が
いつどこで辛子醤油ご飯や葉つき桜餅の味を覚えたんだろう


    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    つぶやき
    当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています
    ブログ内の画像・商品・サービスのリンク先にPRを含みますよ。。。

    みんなありがとう(*´∀`)



    RSSなど結構むちゃくちゃになってたのでご迷惑かけた方すみません。
    また、ウチ抜けてるぞ!とかアクセス来なくなった!って方はご連絡くださいね。
    外したわけではなくたぶんミスってます。。。
    相互ご希望の方もどうぞ~
    ツイッター・メールどちらでも結構です。
    ちょいと手直し
    2021/11/1
    管理人A




    ついったーでほんわかMkⅡ
    リンクとかの事はこちらに
    あばうとほんわかMk2

    ※気まぐれセール情報などのセール・お買い得の情報は記事作成時点のものです。
    詳しくは商品詳細にてご確認ください。

    まとめサイトさま最新

    あんてなさま最新
    OMEGA


    [オメガ]OMEGA 腕時計 スピードマスター ブラック文字盤 コーアクシャル自動巻 100M防水 クロノグラフ 326.30.40.50.01.001 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスタ- 300 ブラック文字盤 自動巻き 30気圧防水 サファイアガラス 41mm 233.62.41.21.01.001 メンズ ブラウン [並行輸入品]





    腕時計 OMEGA(オメガ) 431.53.41.22.13.001 ブラウン文字盤 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスター グレー文字盤 自動巻き 5気圧防水防水 サファイアガラス 44mm 311.93.44.51.99.001 メンズ グレー [並行輸入品]




    [オメガ]OMEGA 腕時計 シーマスタープラネットオーシャン ブラック文字盤 クロノメーター、シースルーケースバック、コーアクシャル自動巻 232.63.38.20.01.001 メンズ 【並行輸入品】






    最新コメント
    アクセス



    あんてなさん


    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    スポンサードリンク
    • ライブドアブログ