ほんわかMkⅡ


 □おすすめ
 □更新情報

ほんわかMkⅡです。2ちゃんねるまとめサイト。元ほんわか2ちゃんねる。

ヘッドライン

うどん



安い米は全部売り切れ 4270円のブレンド米だけが残ってた 5食197円のうどんも売り切れ

42 774号室の住人さん sage 2025/05/30(金) 07:52:01.31 ID:xnJdsqUn0.net

安い米は全部売り切れ
4270円のブレンド米だけが残ってた
5食197円のうどんも売り切れ

46 774号室の住人さん sage 2025/05/30(金) 10:53:05.83 ID:MDj6KblX0.net

>>42
米5kg4270円だと、あきたこまちあたりなら買えるかな。
コシヒカリ、はえぬきは4580~5000円弱。
普段購入していたひとめぼれは何故か全く見掛けない。
ブレンド米なのが残念だけど、金芽ロウカット玄米が相対的に安く感じる。


47 774号室の住人さん sage 2025/05/30(金) 11:16:01.03 ID:q6Y2UuOe0.net

4200円ならAmazonで届けてくれるからな


48 774号室の住人さん sage 2025/05/30(金) 11:43:26.92 ID:Spcp1u1y0.net

お米は5キロ4000円が1週間で無くなり毎週お米を購入になるから食生活の見直しをしなきゃやっていけなくなる


57 774号室の住人さん sage 2025/05/30(金) 13:37:29.87 ID:myH1/hQn0.net

>>48
食いすぎやwむしろその食生活で今まで一か月2万円できてたんかと
米の高騰で昼の弁当の卵サンド率が上がったわ


49 774号室の住人さん sage 2025/05/30(金) 11:44:56.29 ID:568bLxEu0.net

米食い過ぎ









続きを読む

うどんより蕎麦がいいぞ 十割蕎麦な うどんは血糖値上がるし

743 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/28(土) 17:58:05.82 ID:kitp/xP90.net
うどんより蕎麦がいいぞ
十割蕎麦な
うどんは血糖値上がるし
江戸時代のやつみたいに1日2食
蕎麦と玄米に漬物、魚
これでいあ


757 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/28(土) 18:00:13.83 ID:WRY6W5n50.net [3/4]
>>743
そうなんだがコスパは良くない


764 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/28(土) 18:02:13.07 ID:TNoST4UP0.net [12/12]
>>743
間違ってはないけどそばはコスパ悪いからなぁ
いまや高級食材だから


777 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/28(土) 18:04:58.28 ID:CIDAn7yl0.net [1/8]
>>743
>>757
10割そばは高すぎる
湯にそばが溶けるからそば湯で飲まないともったいない
温そばには不向き
妥協してニ八そば(八割そば)、これも温そばには不向き


859 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/28(土) 18:17:44.42 ID:Rerh3NNk0.net
>>743
美味しい本物蕎麦はなかなかお高い
安いのは蕎麦風うどん








続きを読む

実はさぬきうどんのコシとかいう概念いらねえんだよ層結構いるよね

9 名前:[sage] 投稿日:2025/06/25(水) 07:11:28.25 ID:F1p8+/Av0.net
実はさぬきうどんのコシとかいう概念いらねえんだよ層結構いるよね


156 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/25(水) 07:53:15.65 ID:7EYlUHUZ0.net
>>9
うむ。合わないわ讃岐うどんは。


167 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/25(水) 07:54:54.44 ID:47kcKUEs0.net
>>9
俺は前から主張してたけどコシは宗教だからね


347 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/25(水) 09:04:06.23 ID:jNc1Y01M0.net [1/7]
>>9
これ
コシの強いうどんは出汁には合わない
醤油で食うもの

937 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/25(水) 14:14:59.88 ID:lYszoewr0.net
>>347
武蔵野うどん否定か?


449 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/25(水) 09:52:41.96 ID:kcxgIvf10.net [1/2]
>>9
うむ


483 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/25(水) 10:09:18.86 ID:6jJc7DAm0.net [1/3]
>>9
自分はコシが命の讃岐うどんも、コシがない柔らかめうどんもどっちも好き


560 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/25(水) 10:40:51.58 ID:q+DCwAST0.net
>>9
視点を変えると、食い物に歯ごたえを求める層が一定割合居るだけなのよね


565 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/25(水) 10:43:17.06 ID:kveGTFuw0.net [1/3]
>>9
これ


678 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/25(水) 11:52:37.40 ID:j+iuYyk40.net
>>9
最近香川県でも従来よりコシが無い系のうどんが流行ってるんよな

683 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/25(水) 11:54:36.60 ID:J5PrTEic0.net [2/5]
>>678
アイデンティティの崩壊だな
そこに迎合をしたら特色がなくなってしまう

そういえば、大阪のうどんもコシがなくてうまかったな


827 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/25(水) 12:50:08.30 ID:xIFFsDGm0.net [1/2]
>>9
讃岐うどんブームのせいで他の食品までモチモチとかいうネチネチした食感がもてはやされる風潮になって
日本の伝統的な柔らかくて歯切れの良い食感文化が失われてしまったと思ってる


840 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/25(水) 12:54:30.79 ID:6uMwMDhN0.net
>>9
伊勢うどんのやわもちが好き


859 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/25(水) 13:00:45.14 ID:77vFyfXp0.net
>>9
丸亀製麺は受けてるから地域問わずそういうのが好きなのもいれば
やわいのが好きなのもいるってことだな
俺も半分香川人だけど讃岐うどんは特別感ないわ


917 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/25(水) 13:55:45.01 ID:pDg+Vsw/0.net [1/2]
>>9
大阪のうどんは細くて柔い麺だったのに讃岐うどんに駆逐されたんだよな。







資さんうどん関東進出一号店がうちの凄い近所なので食ったけど…

681 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/25(水) 11:53:46.78 ID:23NlbzwT0.net
資さんうどん関東進出一号店がうちの凄い近所なので食ったけど…
麺の柔さは別に良いんだけど(元々そっちの方が好き 鍋焼きうどん派)
汁(ツユ)が甘すぎたな、俺には
福岡のうどんってあんな感じなのかね?


684 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/25(水) 11:54:39.06 ID:hlGuYhLk0.net [30/50]
>>681
うどんに限らず
玉子焼きもめっちゃ甘いよ


686 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/25(水) 11:56:17.89 ID:J5PrTEic0.net [3/5]
>>681
九州は醤油も甘いんだよな
あの甘い醤油が手に入らなくて悲しい

692 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/25(水) 11:58:28.08 ID:paE5eyhU0.net [18/28]
>>686
帰省の時にナカマル醤油買ってる(笑)


687 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/25(水) 11:57:09.84 ID:paE5eyhU0.net [17/28]
>>681
これでも旨味減らして塩味はかなり増えてるのよ
地元北九州では出汁感がなくなりしょっぱくなって不味くなったという評価になってる

792 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/25(水) 12:33:31.96 ID:rdpJsaPZ0.net
>>687
旨みっていうか甘味っていうか


693 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/25(水) 11:59:22.46 ID:SwwfXnzi0.net [6/11]
>>681
甘いっちゃあ甘いけど肉うどんじゃなければそんなに甘くはないかと
肉うどんはクッソ甘い肉の煮汁が入ってるからかなり甘くなる







続きを読む

うどん vs. そば さあどっち?

436 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/01(木) 22:53:11.38 ID:ARpXtnU10.net
合盛りざるカツ丼付きで

https://i.imgur.com/MCfQhSt.jpeg


439 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/01(木) 22:58:55.95 ID:AqpV4IeZ0.net
>>436
これいいな
うどんそば大盛りにしたい


440 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/01(木) 23:00:28.46 ID:m+MAvrOr0.net
>>436
大人として否定したいメニューではあるが欲望に忠実な感じで嫌いになれないw


442 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/01(木) 23:02:05.31 ID:2sNlYgmN0.net [2/2]
>>436
カロリーで死ねるw

体型維持って嫌な縛りだよな

太ると人じゃないみたいに
虐げられる世の中も

科学の力でなんとかならないものかね

705 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/02(金) 20:46:38.71 ID:38Zn1PuT0.net
>>442
太るのは良いけど血糖値がな


445 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/01(木) 23:05:52.90 ID:O/iOLyAr0.net [2/2]
>>436
うどんと蕎麦それぞれつゆも薬味も別個になっているようで出来る店だな







続きを読む

【Amazonタイムセール】資さんうどんの肉ごぼ天うどん、肉うどんなどがセール中! お近くにない方はこの機会に!

本日の気まぐれセール情報です!

資さんうどんの肉ごぼ天うどん、肉うどんなどがセール中!
お近くにない方はこの機会に!











腰のある讃岐うどんより、 普通のやわやわのうどんの方が好きだわ。

39 名前:[] 投稿日:2025/06/02(月) 21:44:28.01 ID:9A0ZAcgc0.net
腰のある讃岐うどんより、
普通のやわやわのうどんの方が好きだわ。

どうして讃岐うどんの評価が高いのかわからん
異論は認める


41 名前:[] 投稿日:2025/06/02(月) 21:45:46.59 ID:h0vw3akF0.net [3/4]
>>39
おまえんとこのうどん大好き
お高いから端っこしか食べられないけどw


207 名前:[sage] 投稿日:2025/06/02(月) 23:57:45.59 ID:k12SOJA40.net
>>39
大阪のうどんがそれだね。専らダシを味わうものみたいな感じ


334 名前:[sage] 投稿日:2025/06/03(火) 03:49:36.58 ID:S10KIL2Y0.net
>>39
伊勢うどん食べてから語れや







続きを読む

うどんや蕎麦は極端に糖質に偏ってる割に 合わせる肉料理や魚介料理のバリエーションがないから食事として摂りづらい

31 名前:[] 投稿日:2025/06/02(月) 21:43:12.81 ID:XSOFm+QR0.net
うどんや蕎麦は極端に糖質に偏ってる割に
合わせる肉料理や魚介料理のバリエーションがないから食事として摂りづらい
これがパスタなら具材たっぷり使えるし
アンティパストとセコンドピアットの間に入って立派なディナーになる


64 名前:[sage] 投稿日:2025/06/02(月) 21:56:55.87 ID:zqfK5ZTg0.net
>>31
うどんそばとパスタを比べるのが間違ってる
前者はファストフードだから速さ気軽さに特化してる


106 名前:[] 投稿日:2025/06/02(月) 22:26:21.22 ID:Swr83Ofo0.net
>>31
味噌煮込みうどんに逃げる


267 名前:[sage] 投稿日:2025/06/03(火) 01:14:02.87 ID:T2ayUxCZ0.net [1/5]
>>31
うどんをパスタ風に食べるのは大抵行けるけど
パスタをうどん風に食べるのはチト辛い
食べられないことはないけど
かま玉風パスタは行ける


418 名前:[] 投稿日:2025/06/03(火) 08:38:34.17 ID:/oeFhakL0.net
>>31
鍋焼きうどんとか焼きうどんがあるやないか








【四国】香川→うどん 徳島→ラーメン 神戸→ステーキ と食べたが、もし愛媛行ってたら何食えば良かったんや?

334 名前:[] 投稿日:2025/05/29(木) 11:27:55.07 ID:wvj5HH2B0.net
高速道路1000円だった時に四国旅行したけど
香川→うどん
徳島→ラーメン
神戸→ステーキ
と食べたが、もし愛媛行ってたら何食えば良かったんや?


335 名前:[] 投稿日:2025/05/29(木) 11:34:15.69 ID:OhEaCUXc0.net
>>334
道後温泉で今治タオル使って湯上がりにみかん食え


337 名前:[] 投稿日:2025/05/29(木) 11:49:51.99 ID:R5J+0wMl0.net
>>334
なんか旨いタイ料理があった気がする


339 名前:[] 投稿日:2025/05/29(木) 11:53:15.16 ID:9hNpEC0H0.net
>>334
宇和島で鯛めし


343 名前:[sage] 投稿日:2025/05/29(木) 12:07:26.84 ID:4uAaGcN00.net
>>339
松山の鯛めしの方が好きなんだよなぁ
(´・ω・`)






愛媛の本 (LMAGA MOOK)
京阪神エルマガジン社
2024-11-28



続きを読む

うどんやそば何年も買ってるけど マンネリ化して飽きてきた みんなはどうやってうどんやそば食べてる?

221 774号室の住人さん sage 2025/03/20(木) 20:07:01.33 ID:1EIPO2Qr.net

業務スーパーでうどんやそば何年も買ってるけど
マンネリ化して飽きてきた
みんなはどうやってうどんやそば食べてる?


223 774号室の住人さん sage 2025/03/20(木) 20:42:09.06 ID:39J8eIHX.net

>>221
どうやって、って
普通に箸で食ってる


224 774号室の住人さん sage 2025/03/21(金) 13:16:19.88 ID:Gwepkj2t.net

>>221
けんちんうどんや豚汁うどんとか冷凍うどんなら焼きうどんがお薦めコシがあってうまくできる
カネがない時は業スーの天かすをこれでもかというほど入れてたぬきうどんそば


225 774号室の住人さん sage 2025/03/21(金) 14:22:50.39 ID:oMXsO9SP.net

>>221
昨夜作った鍋にぶち込んで煮込みうどん
和風だしにカレールー入れてカレーうどん
夏は冷やしうどんかな


228 774号室の住人さん sage 2025/03/21(金) 18:33:37.21 ID:9sznSwou.net

>>221
大根ニンジンしめじなどを適当に刻んで1食分ずつラップでくるんで冷凍しておいて煮込みうどんの具にしてる
玉子と豆腐も入れたら結構食いごたえがある


236 774号室の住人さん  2025/03/21(金) 23:23:17.53 ID:cbS0ebLt.net

>>228
嫁に来て欲しい


222 774号室の住人さん sage 2025/03/20(木) 20:34:00.30 ID:VQtlDeEU.net

油揚げ甘辛く煮て冷凍しとけばいつでも美味しいきつねうどんが食えるガチで美味い







続きを読む

鍋の残りみたいな残飯に翌日うどんをぶち込むとか乞食みたいで嫌やわ、前日に食っちゃえよって思う

226 774号室の住人さん sage 2025/03/21(金) 17:33:08.74 ID:4bh+jguJ.net

鍋の残りみたいな残飯に翌日うどんをぶち込むとか乞食みたいで嫌やわ、前日に食っちゃえよって思う


227  sage 2025/03/21(金) 17:54:43.71 ID:jDhg4xM6.net

カップヌードルの汁で同じことをするがダメなのか
見かけよりも美味いんだが


229 774号室の住人さん  2025/03/21(金) 19:03:31.00  ID:uBvoUsdl.net

>>227
カップヌードルカレー味の麺を食べた後、
白おにぎりをぶち込むと美味しいよねぇ。
背徳感があるので、登山した時にしか食べないけど。




日清 カップヌードル 20種20食 詰め合わせ 食べ比べ
House choice いいものだけを




続きを読む

【テレビ】「どん兵衛」関西風と関東風「人気があるのはどっち?」 衝撃結果にヒロミ「ちょっと、すみません!」

1 名前:少考さん ★[] 投稿日:2025/05/19(月) 22:41:54.11 ID:uM55dYrH9.net
デイリースポーツ
https://www.daily.co.jp/gossip/2025/05/19/0019004678.shtml

2025.05.19

 TBS系「タミ様のお告げ」が19日に放送され、ヒロミと東野幸治がMCを務めた。

 世の中に聞いたリアルな意見を「タミ様のお告げ」として紹介していくバラエティー。

 この日は「関西VS関東」大検証SP。東西で味の違う即席カップ麺「どん兵衛」のどちらが人気か調査した。

 あっさりした味付けの関西風スープ、濃いめの関東風スープ。麺や具にも細かい調整をしていることが分かった。

 調査の結果、関東地区では関西風を推す声もあったが、関西地区は地元の味を推す声が圧倒し、全体で約55%の支持を獲得した。

 東京・八王子出身のヒロミは「ちょっと、すみません!関西の人は味うんぬんと言うよりも『西が一番だ!』という文化が…」と話し、笑わせていた。




2 名前:[sage] 投稿日:2025/05/19(月) 22:43:19.62 ID:9VFExyws0.net
そんなにちがうの?

112 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/05/19(月) 23:18:28.92 ID:JLexkA7Y0.net
>>2
西食べたあと東食べるとやっぱしょっぱいのはわかる

463 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/05/20(火) 03:53:20.20 ID:YKrt0yPk0.net [1/3]
>>2
>>112
西の方が塩分多い

467 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/05/20(火) 03:56:04.34 ID:nKsCWtoB0.net
>>463
それってうどんの出汁じゃなくて醤油の濃口より薄口の方が塩分高いってやつじゃね?

532 名前:[sage] 投稿日:2025/05/20(火) 05:33:14.83 ID:h5mhInAA0.net
>>463
薄口の方が塩分は多いけど
うどんのだしは関東のほうが塩辛い
要は醤油の使いすぎ
特に昔は蕎麦のつけ汁を薄めただけみたいな店が多かった


653 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/05/20(火) 07:04:57.66 ID:ZpIO7+4X0.net
>>112
西のがしょっぱい

678 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/05/20(火) 07:26:08.01 ID:Myuf1fZD0.net
>>112
食塩相当量
東:4.7g(スープ2.7g)
西:5.1g(スープ3.0g)
https://www.donbei.jp/tozaidashi/
らしい

681 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/05/20(火) 07:30:51.94 ID:yp4floeU0.net [2/2]
>>678
スープで0.3しか違わないのか
それで東が塩っぱく感じるのはやはり西は昆布出汁がまろやかにしてるんだろうな


930 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/05/20(火) 10:22:42.94 ID:zCzna+Kg0.net
>>112
逆やろ?
西の方が塩分多いで


463 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/05/20(火) 03:53:20.20 ID:YKrt0yPk0.net [1/3]
>>2
>>112
西の方が塩分多い

579 名前:!ninja[sage] 投稿日:2025/05/20(火) 06:04:41.83 ID:0zupcLNw0.net
>>2
たまに関西に帰って食べると感動する
東のは汁を飲み干すようには出来てない
カツオ出汁と醤油味で少しエグみがある感じ
それが関東風なんだろうけど


3 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/05/19(月) 22:43:24.69 ID:ZtSRGd6u0.net
関西のが美味いやん、お出汁が効いてて



438 名前:[sage] 投稿日:2025/05/20(火) 02:40:54.08 ID:FTcPd5W60.net
>>3
やん???

926 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/05/20(火) 10:18:33.50 ID:KJR1s3ip0.net [1/2]
>>3
大阪の高井田ブラックラーメンとか地元の人間はどう思ってるのかな

968 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/05/20(火) 10:43:53.69 ID:xZLZ0b3h0.net
>>3
近畿の歴史が日本の歴史やんな


7 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/05/19(月) 22:45:42.32 ID:1DKP77zt0.net
関東どん兵衛食ってみたいけど関西で売ってねえ

244 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/05/19(月) 23:54:21.47 ID:0HPDhnoT0.net
>>7
一回食べたが濃すぎて…

516 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/05/20(火) 05:19:03.96 ID:kHL0xQpF0.net
>>7
名張まで行けば売ってるかも。

571 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/05/20(火) 05:58:31.48 ID:Hpqp5NA10.net [1/2]
>>7
Amazonで買え

買ってくってみて実際関西風の出汁のほうが俺は好きだな

子どものころから喰ってる関東風のかつおだしは喰い飽きたから

940 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/05/20(火) 10:30:46.28 ID:EiBpF8px0.net
>>7
最近食べ比べとかでちょっとだけ東の売ってたんだけどあんま見ないな




17 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/05/19(月) 22:50:03.97 ID:dlO/+cyb0.net
関西のスーパーに関東風を置いて欲しい
関東風を食べたい関西人も居る

72 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/05/19(月) 23:08:04.14 ID:k6jCSJBm0.net [1/2]
>>17
通販で買えるっしょ

531 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/05/20(火) 05:32:08.60 ID:2wQ7K0Yx0.net
>>17
近所のスーパーにたまにあるわ
俺は関西風を買うけど

927 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/05/20(火) 10:19:17.12 ID:KJR1s3ip0.net [2/2]
>>17
お前暗殺されるぞ


413 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/05/20(火) 01:46:36.46 ID:Mvn31vdl0.net
関東はそもそもうどんそのものに人気がないからなあ

423 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/05/20(火) 02:12:22.90 ID:d8DOsrjP0.net [3/5]
>>413
全国のうどん屋店舗数は17862軒
人口10万人あたりの店舗数全国平均14.15軒

人口10万人あたりの店舗数ランキング
1位香川県50.16軒
2位群馬県32.06軒
3位福井県31.01軒
4位山梨県30.35軒
5位栃木県26.84軒

425 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/05/20(火) 02:12:52.96 ID:Dtw/jQ6g0.net [1/5]
>>413
関東は関西よりそば好きは多い
うどんは香川本場だし大阪もうどん好き割合は多い

429 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/05/20(火) 02:20:45.09 ID:yp4floeU0.net [1/2]
>>413
東京はうまいうどん屋が少ないしうまいうどん屋は値段が高い
大阪はうまいそば屋が少ないしうまいそば屋は値段が高い

451 名前:い[sage] 投稿日:2025/05/20(火) 03:17:32.21 ID:PLO6/+x50.net [5/5]
>>413
カレーうどんもか?
あれはカレーパンとカレー派生の白眉を競うレベルだと思うんだが


767 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/05/20(火) 08:46:47.43 ID:V9qirMLf0.net
こういう話になると
俺みたいな愛知県民は中途半端なポジションになるんだよなぁ

769 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/05/20(火) 08:47:35.79 ID:MWMjb+/y0.net [2/8]
>>767
超独特な味噌煮込みうどんが中途半端だとでも?

778 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/05/20(火) 08:49:49.97 ID:P0J7Wag90.net [2/4]
>>767
愛知は唐突に味噌でわからなくなる
徐々に変わるのは北陸(富山、石川)

780 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/05/20(火) 08:50:23.01 ID:28lI1wfj0.net [5/6]
>>767
味噌煮込みうどん突出してるのに何を…
麺が硬すぎて好きではないが

809 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/05/20(火) 09:04:56.45 ID:ktQuRiLr0.net [1/2]
>>767
きしめん愛と煮込みうどん愛を語りなさいw

848 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/05/20(火) 09:25:20.30 ID:N3RZ/kLF0.net [1/3]
>>767
寿がきや愛を語れ
かつては関東にもあったんだぜ。しかも醤油味





夏の水道基本料金を無償化 東京都検討 うどん茹で放題!

 
https://news.yahoo.co.jp/articles/41909b66b1362e0dd95c85f3fbe95ac544882075


172 名前:[sage] 投稿日:2025/05/20(火) 11:52:38.13 ID:k6HpsvPq0.net
>>1
むしろ倍にしていいから水道管の更新すすめてくれ
耐震化も含めてな


4 名前:[] 投稿日:2025/05/20(火) 09:48:34.04 ID:lFYacCW70.net
み…みず


5 名前:[sage] 投稿日:2025/05/20(火) 09:49:18.46 ID:fa1OgDOI0.net
プールの水かけ流しにするアホが居そう

165 名前:[sage] 投稿日:2025/05/20(火) 11:46:39.98 ID:TOim67na0.net
>>5
そして従量部分で死ぬと


7 名前:[sage] 投稿日:2025/05/20(火) 09:50:12.25 ID:AngwgUZo0.net
無償化は辞めとけ
絶対に無駄遣いする輩が出るから

22 名前:[] 投稿日:2025/05/20(火) 09:52:40.61 ID:VYeIcbAN0.net
>>7
使わないと勿体ないから家の全部の蛇口を出しっぱなしにしとくわ

33 名前:[] 投稿日:2025/05/20(火) 09:58:48.23 ID:pNpkOmc10.net
>>7
耄碌爺

161 名前:[sage] 投稿日:2025/05/20(火) 11:44:11.21 ID:ZDWbXa5s0.net
>>7
下水料金はしっかり取る流れじゃないか

164 名前:[sage] 投稿日:2025/05/20(火) 11:46:33.47 ID:k/0onnBL0.net [1/4]
>>7
無償化は基本料金
無駄遣いしたらその分料金は増えるだけだぞ

211 名前:[] 投稿日:2025/05/20(火) 12:53:15.88 ID:mib7Oc5Y0.net [2/3]
>>7
従量課金分は当然かかるんだよ。
理解してる?

245 名前:[sage] 投稿日:2025/05/20(火) 14:33:34.61 ID:MDYP496+0.net
>>7
わかってなさそう
通信簿通信欄に落ち着いて文章問題読めと書かれていただろ


12 名前:[] 投稿日:2025/05/20(火) 09:51:34.90 ID:JQsqyqnd0.net
基本料金を理解できずにただだから出しっぱなしにしてやろうみたいなアホは出てくるだろうな

47 名前:[] 投稿日:2025/05/20(火) 10:05:35.95 ID:+S9CSdwK0.net
>>12
それな
水出しっぱでしぼうだな

68 名前:[sage] 投稿日:2025/05/20(火) 10:19:33.22 ID:WXItVe/r0.net [2/2]
>>12
それはそれで水道局が儲かるしいんじゃね?
バカが悪いだけだし

182 名前:[] 投稿日:2025/05/20(火) 12:08:40.23 ID:IUYjwYpG0.net
>>12
DQNが道路にプール出して水流しっぱなしで「涼しい~ありがとう自民党!」とやっている動画をSNSに上げるのを楽しみにしている

201 名前:[] 投稿日:2025/05/20(火) 12:38:39.37 ID:0BW1xPOy0.net
>>12
このスレにいる奴らの半分くらいはやるんちゃうか?


19 名前:[] 投稿日:2025/05/20(火) 09:52:36.65 ID:PGwBVjqo0.net
じゃあゲーム買うか


20 名前:[sage] 投稿日:2025/05/20(火) 09:52:39.40 ID:3j4mmQfe0.net
たぶん水不足になる


23 名前:[] 投稿日:2025/05/20(火) 09:52:44.63 ID:0aSq2sKN0.net
基本料金だけで使用量と下水は払わなきゃいけないのを勘違いして垂れ流しするアホ出てきそう

193 名前:[sage] 投稿日:2025/05/20(火) 12:25:44.51 ID:dZjKb1370.net
>>23
垂れ流して高額請求きてXに騙されたと投稿からの大バズリまでがワンセットやな


41 名前:[] 投稿日:2025/05/20(火) 10:01:28.91 ID:/xvV4Zcg0.net
上下水道の基本料金は3460円だった
3割くらいは下がるから結構大きい

48 名前:[sage] 投稿日:2025/05/20(火) 10:05:45.03 ID:imihnkl30.net
>>41
下水道分の基本料は無償にならないのでは

60 名前:[] 投稿日:2025/05/20(火) 10:13:04.98 ID:/xvV4Zcg0.net [2/2]
>>48
そ、そうなの がっかりだな


58 名前:[] 投稿日:2025/05/20(火) 10:09:47.12 ID:he2Xi11n0.net
うどん茹で放題!


78 名前:[] 投稿日:2025/05/20(火) 10:26:18.05 ID:evdvJ21U0.net
家中の水道を24時間全解放してもいい?

79 名前:[sage] 投稿日:2025/05/20(火) 10:27:01.41 ID:dbRVz72J0.net [3/3]
>>78
いいぞ
やってみろ








「うどんがおいしい」と思う都道府県はどこ?1位香川県 2位福岡県 3位長崎県 みんなの投票で順位は変動


https://news.yahoo.co.jp/articles/dd8db2219d62a0d74c2ce1b6e990b4b945cc1f7a



2 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/04/15(火) 07:28:36.63 ID:zIumsc3O0.net
丸亀でいい

3 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/04/15(火) 07:29:50.16 ID:SOPjs3710.net
>>2
俺丸亀よりはなまるのほうが好き

49 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/04/15(火) 07:54:38.25 ID:cwP09BoZ0.net
>>2
兵庫県


8 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/04/15(火) 07:32:42.71 ID:H9tLEUXj0.net
長崎?

11 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/04/15(火) 07:34:41.28 ID:fBgQHOG70.net
>>8 五島うどん美味しいよ





14 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/04/15(火) 07:36:29.14 ID:H9tLEUXj0.net [2/2]
>>11
ああ、五島うどんがあったね

26 名前:(茸)[sage] 投稿日:2025/04/15(火) 07:44:52.87 ID:djMiTo3y0.net [1/2]
>>11
長崎でなんだろうと思ったが五島か
確かに旨いな

150 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/04/15(火) 13:39:38.29 ID:5RQWfnG60.net
>>11
長崎住みなのに何で長崎?ってなってたわw
五島うどんうまいよな、エレナでよく買う

161 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/04/15(火) 18:38:45.62 ID:X+FFfroW0.net
>>8
そうめん作ってるところはうどんも作ってるし長崎はあご(とびうお)だしがおいしい


13 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/04/15(火) 07:35:09.60 ID:Al0WRgn80.net
岡山のセルフうどんがちょうどいい

137 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/04/15(火) 12:25:55.68 ID:rIuVLwhd0.net
>>13
セルフに慣れすぎて、違う店に行くと手持ち無沙汰で困る。出汁はどこも美味しい。岡山は香川の人も多いから、美味いうどん屋沢山だよ。


15 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/04/15(火) 07:37:00.48 ID:yiI/suVR0.net
ソバはともかくうどんは語るほどの差はないと思うけど

19 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/04/15(火) 07:39:25.66 ID:HqWT7k4Y0.net [1/2]
1位 香川県と大阪府で迷う
>>15
讃岐うどんと関西のうどんは全然違うしな~
九州も気になるし武蔵野も気になる

25 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/04/15(火) 07:43:45.09 ID:jVFVwGqm0.net
>>15
それな
うどんは47都道府県どこで食っても美味いよな

43 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/04/15(火) 07:52:58.53 ID:yiI/suVR0.net [2/2]
>>25
そうそう、蕎麦文化のない県だとそもそも美味しい蕎麦屋が見当たらないけど、うどんはどこでも美味しい店があるから、県単位で比較する意味あるのかって思う


20 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/04/15(火) 07:39:38.81 ID:f41y3O7V0.net
富士吉田のうどん
ゴワゴワ固くて、すいとん みたいでダイスキ

82 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/04/15(火) 08:56:53.08 ID:1ZCFlurs0.net
>>20
あの固いのが最高だよな






47 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/04/15(火) 07:54:11.66 ID:ED1uldzA0.net
五島うどんのあご出汁は唯一無二
讃岐の製麺所でビニール袋に入った麺を醤油だけかけて食ったが、香りと弾力がすごかった


52 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/04/15(火) 08:00:37.64 ID:K/QJIRPM0.net
ほうとうはうどんには含まれない?

54 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/04/15(火) 08:03:51.49 ID:hOkRg7o70.net
>>52
ほうとう含めたら、きしめんもセットで含まれてくるが

159 名前:!dongri! (庭)[] 投稿日:2025/04/15(火) 17:34:40.60 ID:nxD1KZsD0.net [2/2]
>>52
ほうとう、おっ切り込みは平たいすいとん
うどんとは認められない







続きを読む

【炭水化物】うどん定食にはびっくりした

6 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/31(月) 18:37:43.72 ID:nE8uyQp00.net
うどん定食にはびっくりした


57 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/03/31(月) 18:45:33.48 ID:SEmEY3eg0.net [1/9]
>>6
餃子はガワなんか分量比的にはほんの一部で基本肉と野菜だから許されるけどうどんとライスはさすがに栄養バランス的にもアウト

99 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/31(月) 18:50:09.42 ID:rwkUXT8Z0.net [2/7]
>>57
他所ではやらんけど、自宅で生姜を効かせたうどんの汁にごはんドボンが美味くてな…

570 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/03/31(月) 19:46:20.71 ID:5wKAl6/w0.net
>>57
冷凍餃子の原材料みてみろ
小麦粉がトップだ

696 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/31(月) 19:57:38.42 ID:namrISai0.net
>>57
グラコロバーガーとかほぼ小麦粉やん…


118 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/03/31(月) 18:52:13.07 ID:YzS5qVVn0.net
>>6
関係ないけど自分はカレーうどんが苦手
気持ち悪い組み合わせ


158 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/03/31(月) 18:56:08.25 ID:FvEt8hxM0.net [1/2]
>>6
香川県のフード?


197 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/31(月) 19:00:53.55 ID:kugLnlcF0.net
>>6
加薬ご飯ならいける


244 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/31(月) 19:06:17.67 ID:wr5IlE5q0.net
>>6
焼そば定食も


256 名前:[sage] 投稿日:2025/03/31(月) 19:07:38.02 ID:Jygn4dWr0.net [1/5]
>>6
お好み焼き定食
焼きそば定食
たこ焼き定食
大阪ならフツー


578 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/31(月) 19:47:00.04 ID:xOd4cp1M0.net
>>6
ラーメンライスも似たような物じゃん





    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    つぶやき
    当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています
    ブログ内の画像・商品・サービスのリンク先にPRを含みますよ。。。

    みんなありがとう(*´∀`)



    RSSなど結構むちゃくちゃになってたのでご迷惑かけた方すみません。
    また、ウチ抜けてるぞ!とかアクセス来なくなった!って方はご連絡くださいね。
    外したわけではなくたぶんミスってます。。。
    相互ご希望の方もどうぞ~
    ツイッター・メールどちらでも結構です。
    ちょいと手直し
    2021/11/1
    管理人A




    ついったーでほんわかMkⅡ
    リンクとかの事はこちらに
    あばうとほんわかMk2

    ※気まぐれセール情報などのセール・お買い得の情報は記事作成時点のものです。
    詳しくは商品詳細にてご確認ください。

    まとめサイトさま最新

    あんてなさま最新
    OMEGA


    [オメガ]OMEGA 腕時計 スピードマスター ブラック文字盤 コーアクシャル自動巻 100M防水 クロノグラフ 326.30.40.50.01.001 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスタ- 300 ブラック文字盤 自動巻き 30気圧防水 サファイアガラス 41mm 233.62.41.21.01.001 メンズ ブラウン [並行輸入品]





    腕時計 OMEGA(オメガ) 431.53.41.22.13.001 ブラウン文字盤 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスター グレー文字盤 自動巻き 5気圧防水防水 サファイアガラス 44mm 311.93.44.51.99.001 メンズ グレー [並行輸入品]




    [オメガ]OMEGA 腕時計 シーマスタープラネットオーシャン ブラック文字盤 クロノメーター、シースルーケースバック、コーアクシャル自動巻 232.63.38.20.01.001 メンズ 【並行輸入品】






    最新コメント
    アクセス



    あんてなさん


    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    スポンサードリンク
    • ライブドアブログ