ほんわかMkⅡ


 □おすすめ
 □更新情報

ほんわかMkⅡです。2ちゃんねるまとめサイト。元ほんわか2ちゃんねる。

ヘッドライン

家電



【社会】洗濯機を分解洗浄、新品同様に 家電高騰の中で業者への依頼が前年の2倍

1 名前:シャチ ★ [ageteoff] 投稿日:2025/06/13(金) 17:39:13.58 ID:bwcrwJ1n9.net
 じめじめした季節になりました。洗濯物の生乾き臭が気になる人も多いと思いますが、その原因は洗濯機の中のカビと汚れがほとんどです。洗濯機を買い替えるのではなく、分解洗浄して洗濯槽を新品同様に戻すサービスが人気です。

■家電も高騰…平均価格は倍以上に
 およそ5年使ったドラム式洗濯機。分解して見えてきたのは、黒カビ、洗剤と皮脂などによる汚れです。

洗濯機のまじん 森藤永太郎さん
「ベチャーと濡れたものがはりついている。このホコリたちがカビを作っている」

 信じられないといった様子で見守る依頼者の女性。

 洗濯機は汚れの指標となる物質がトイレの17倍、浴室の排水口の123倍と、家の中で最も汚いというデータもあります。

「(子どもの)お菓子のごみとか出てきました」

 カビだけでなく、お菓子の袋も。

「これが洗濯機から出てきた全部の汚れです」

依頼者
「これ全部カビですか?」

森藤さん
「全部カビです」

依頼者
「言葉が出ない。気持ち悪いし怖い。カビがこんなに」

 物価高はコメや食品だけに限ったことではありません。家電も急騰しています。2010年に13万円だったドラム式洗濯機の平均価格が、去年には30万円と倍以上になっています。

 そんななか、2万円?5万円ほどで新品同様の洗濯槽に戻すことができる分解洗浄の依頼は去年から倍増。

 業者が向かったのは都内の一軒家。4人家族が使うのは5年前におよそ30万円で買ったという11キロのドラム式洗濯機です。

依頼者
「洗濯機の汚れがここ1年ぐらい気になっていて」
「(Q.普段、洗濯機はどれぐらい使っている?)一日に2回から多くて3回の時もありますね」

 慣れた手つきで電動ドライバーを使い、洗濯機の外側と内側のネジを外して分解していくと、早速汚れが見えてきました。

 洗濯槽の外側にも黒く汚れたカビとホコリがびっしり。女性は洗濯機に備わっている槽洗浄コースを水だけで行っていたと言いますが…。

森藤さん
「汚れレベルでいうと、10がマックスで10です」
「こちらが、こう回って、洗濯ジャブジャブするのですが、ここの汚れがペリッて剥がれてきて洋服についてくるような形になります」

依頼者
「汚れた服が根本的なところは、何もきれいになっていないのかな」

 塩素系の洗剤にブラシを使い、2人で手分けして掃除していきます。

洗濯機のまじん 三浦拓真さん
「黒カビをブラッシングして落としてから洗浄剤を塗布して、漬け置きしてまたブラッシングで仕上げというような流れです」(以下ソースで

6/13(金) 11:09配信 テレビ朝日系(ANN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6a872abbb4f658ec70f6860d556347abcf770a6


7 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/13(金) 17:45:43.11 ID:PNhYEb/H0.net
今のやつは5年で壊れる
10年持てば高耐久やからな
昔のは30年保ったのに

79 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/13(金) 18:59:36.73 ID:TmST2/FD0.net
>>7
後から買った洗濯機が先にこわれていくんだよね
二槽式なんかこわれなさすぎて驚く
縄文時代から使ってるって人もいるよ

115 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/13(金) 20:38:15.57 ID:BFuFHGUy0.net
>>79
2千年も使えてるって凄いな

156 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/14(土) 04:44:51.31 ID:9kkeRfpW0.net [1/4]
>>79
卑弥呼様、見てますか?


83 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/13(金) 19:06:07.71 ID:RLlZXhzX0.net
>>7
昔の家電って20年以上持つほど頑丈堅牢なのに
今のは買い換えさせるためにわざと弱く作ってるよな


126 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/13(金) 22:19:28.95 ID:AkVmQon20.net
>>7
前世紀(1998年)に買ったサンヨーの冷蔵庫と日立の洗濯機が現役です。
同時期に入れたエアコンは十数年で故障したので買い替えた。

142 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/14(土) 02:36:35.45 ID:gD5d50/N0.net [1/3]
>>126
同じく98年製の洗濯機が未だ現役
因みに電子レンジは1981年製だったけど去年の夏に遂に壊れた
1週間留守にしたら動かなくなっていた
家電て毎日使った方が良いみたいだ

145 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/14(土) 02:50:46.18 ID:HrnYo/jP0.net
>>126
その頃の冷蔵庫は買い替えた方が電気代安くなるよ日立のフロストリサイクルにしたら、冷蔵庫だけで一月445円だった。
ワットチェッカー読みでだけど

213 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/14(土) 18:53:56.38 ID:IpS/JzH/0.net [1/3]
>>126
うちナショナルの掃除機が現役
買ったのは昭和

244 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/15(日) 08:22:36.33 ID:H9c/ylJi0.net
>>126
サンヨーは20年使ってたけど壊れなかったわ
古くなってたから引っ越しを期に買い替えたけど、最後まで壊れなかった
コーヒーメーカーも同じだ


249 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/15(日) 08:41:17.09 ID:XzaLweDQ0.net
>>7
蓋センサー
温度センサー
電磁弁のゴムパッキン
がここ10年で壊れた
自分が修理したので数百円の部品代で済むが電気屋はもう部品はない、買い換えしかないと言う
開けたらわかるがわざと壊れやすく作っている


24 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/13(金) 17:57:21.32 ID:kIDoYGoA0.net
洗濯機の洗浄は

まず過炭酸ナトリウムを買ってきて
それをぶち込んでお湯で洗浄
そしたらわかめみたいなのが大量に取れる

それが終わったらすぐに塩素系の漂白剤 キッチンブリーチとか
を二本くらいぶち込んでまた洗浄する
これで汚れはほぼ取れるね

84 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/13(金) 19:07:49.47 ID:Ax5gKUw40.net [1/2]
>>24
過炭酸ナトリウムぶちこんだ後、アクアリウム用の網で浮いてきた汚れをひたすら掬ってやるとなお良し。

柄物の漂白や生乾き臭防止も使えるし、過炭酸ナトリウムは必ず2袋くらい常備してる。


284 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/17(火) 12:07:48.76 ID:HT+HnRxJ0.net [1/2]
>>24
それでいいよね。分解とか必要ない
塩素系はタンクで買っておくと安くてコスパ良

まぁワカメみたいなのが大量に出てくるように成る前に、定期的に塩素系で洗うだけでも良いけどね





Amazonプライムデー開催中!




今のロボット掃除機は吸い取ったあと回転モップで水拭きが当たり前

102  sage 2025/06/18(水) 07:13:52.02 ID:sBnQfW+W.net

フローリングにお茶こぼしてタオルで拭き取ったらタオルが真っ黒に汚れた
ルンバだけじゃこういう汚れはのこるんだな
スリッパ履きな生活だから気づかなかったけど素足だったら不快なのだろうか


103 774号室の住人さん  2025/06/18(水) 07:21:28.55 ID:KC3ePWbu.net

>>102
掃いて吸うだけじゃなくて、拭き掃除もやらないと、やっぱりだめだね。ホコリが湿気で床にへばりつくと掃いても吸っても取れないから


112 774号室の住人さん sage 2025/06/18(水) 13:15:10.49 ID:1uKc9MMv.net

>>103
今のロボット掃除機は吸い取ったあと回転モップで水拭きが当たり前
さらにモップを温水で洗って温風乾燥まで全自動
ユーザーがするのは2週間に1回給排水タンクの水換えだけ


111 774号室の住人さん sage 2025/06/18(水) 13:07:00.54 ID:1uKc9MMv.net

>>102
ルンバって高いだけで性能悪過ぎるもんなぁ

ロボットでまともに掃除させたければroborockかエコバックス、最近はswitchbotやXiaomiも良さそうだけど
うちはroborockのQ revoだけど全自動でピカピカ

116 774号室の住人さん  2025/06/18(水) 14:55:46.66 ID:jKIigcKR.net

>>111
ナイス情報 (๑•̀ㅂ•́)و✧  勉強になるわ

110 774号室の住人さん  2025/06/18(水) 12:41:30.00 ID:BEhpJ0RQ.net

>>104
これ、我が家でも愛用してます
涼しいし洗えるので重宝ですよね




Amazonプライムデー開催中!





続きを読む

最近知ったんだけど、ノンフライヤーってやつ最強だな。 あれ使ってないやつ人生損してる

2 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/12(水) 16:10:53.25 ID:Xb1RcymS0.net
最近知ったんだけど、ノンフライヤーってやつ最強だな。
あれ使ってないやつ人生損してる




69 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/12(水) 16:33:58.55 ID:NaA2wlco0.net [1/2]
>>2
スーパーの惣菜とかの温めには最強
電子レンジだとしなる


71 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/03/12(水) 16:34:26.74 ID:dhDaSrFD0.net [7/9]
>>69
オーブンレンジ使えよ


76 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/03/12(水) 16:35:27.53 ID:KCUiRalK0.net [3/21]
>>69
今の電子レンジだとサクレジ機能あるんでない?


118 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/12(水) 16:47:27.07 ID:z8vFPBnO0.net
>>69
惣菜の温め直し程度ならレンジフライパンがもっと楽


711 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/12(水) 18:58:13.93 ID:MPHkRASH0.net
>>69
トースターで十分だろ


77 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/12(水) 16:36:03.95 ID:c/gDuhNM0.net
>>2
コンベンションオーブンの方が静かで便利
オート調理も実用的
ノンフライヤーは大きさが正義なとこがあるし、乾燥目的だから排気が凄くて扱いづらい
揚げ物やりたいならフライヤーを別途で用意したほうが満足度が高い

222 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/12(水) 17:10:02.08 ID:3no/oN3t0.net
>>2
そんなレベルの損ならいい
富豪の家に生まれなかった損と比べたら屁でもない

334 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/12(水) 17:38:18.47 ID:r/6jUY/a0.net
>>2
半年使って、要らないになった

491 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/12(水) 18:17:12.91 ID:uCIQ0IO90.net
>>2
使い道があまりないのにデカくて邪魔

851 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/12(水) 19:35:07.71  ID:K6pzXNRG0.net
>>2
あれ模型店で沢山売ってるよ




Amazonプライムデー開催中!





まじで最強ですよ
トリのからあげ?素揚げ?が簡単すぎる
見ておく必要がないので他のことができるんですよ
マジおススメ

できれば大きいのを買った方が良いと思います
私は小さいのですが、からあげは無理やり入れて1回に9個くらいしか作れないですね
小さめのシャケは2枚焼けます
参考までに

管理人A


続きを読む

【洗濯】やっぱりドライコースだと洗えてない気がする

871 おさかなくわえた名無しさん sage 2025/05/01(木) 11:45:44.43 ID:mBmNto2O.net

やっぱりドライコースだと洗えてない気がする

874 おさかなくわえた名無しさん  2025/05/01(木) 11:59:26.69 ID:V8UEaM7F.net

>>871
日立のビートウォッシュはドライコースという表示がなくなった
ドライと書いてあると、水使わないんだと思って洗濯機にぶち込んで「水使ってるじゃないかー!」ってキチガイクレーム入れてくるやつがいるならなんだろうなあ


875 おさかなくわえた名無しさん sage 2025/05/01(木) 12:03:32.78 ID:vo9sap2O.net

まあでも、何がドライ?という話ではあるかも

884 おさかなくわえた名無しさん sage 2025/05/01(木) 13:12:09.58 ID:pbWQ+WaK.net

>>875
ドライコースとは、普通の洗濯コースより水を減らし回転も遅くして傷みやすい生地の服をやさしく洗うモードの事だ

887 おさかなくわえた名無しさん sage 2025/05/01(木) 14:05:56.70 ID:xhRV9Pjp.net

>>884
いやそれはわかっとるけど
わからん人にはなぜそれをドライコースという?ってなる話
ファミコンの情報なんてないのにファミ通のファミって何?みたいな

896 おさかなくわえた名無しさん  2025/05/01(木) 16:06:35.73 ID:R3qcDZ3Q.net

>>884
タグにドライマークが付いてるけど、おしゃれ着洗い用洗剤を使って手洗いできる……みたいな衣類を洗うモードだと思ってた
ウチの洗濯機は日立のなんちゃらビートなんで、買ったときに取説見たはずなんだけど覚えてない


876 おさかなくわえた名無しさん sage 2025/05/01(木) 12:09:07.68 ID:m/YvDVcX.net

結局二層式のパワーには勝てない








続きを読む

実は大学入学時に買った炊飯器が壊れないから、もう40年近く使っている

780 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2025/05/29(木) 15:42:48.01 ID:ArnHXDJA.net

実は大学入学時に買った炊飯器が壊れないから、もう40年近く使っている
これで炊いたらブランド新米も備蓄の古々米も味変わらんのではと思う
30年前にタイ米炊いた時は分かったが、カリフォルニア米は分からんかった


782 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2025/05/29(木) 15:50:00.73 ID:4YOWGlcj.net

>>780
もしかして花柄のやつか?...


783 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2025/05/29(木) 15:52:58.87 ID:ArnHXDJA.net

>>782
よく分かるな、花柄のタイガーだ


784 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2025/05/29(木) 15:55:58.15 ID:w1/TosNN.net

>>783
昭和の台所乙


791 名無しさん@お腹いっぱい。  2025/05/29(木) 17:00:30.91 ID:mOtKc/7d.net

>>783
JDがエモいって言ってくれそうw



Amazonプライムデー開催中!
これはアリなんじゃあないかw



続きを読む

うちのレンジ97年製

7 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/12(日) 18:34:07.49 ID:EjxyYZ2k0.net
うちのレンジ97年製


139 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/12(日) 19:28:21.46 ID:gy38y3FO0.net
>>7
漏電でビリビリ来そう


261 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/12(日) 21:21:54.32 ID:QROdx7MW0.net [1/2]
>>7
買い替えとけ


337 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/12(日) 22:22:08.01 ID:u3lGCFcK0.net [1/2]
>>7
ぎり故障しない年式だな
買い替えるとすぐ故障するから大事に使うのが吉


381 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/12(日) 23:21:52.62 ID:xhYbzdQL0.net
>>7
うち95年製
全く壊れる気配なし


403 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/13(月) 00:31:59.40 ID:X9YdOrRM0.net
>>7
うちはナショナル製96年式


632 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/14(火) 10:02:46.85 ID:8VnsqlZu0.net
>>7
その頃の白物家電って頑丈だったよなあ


658 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/14(火) 21:31:14.91 ID:1FuNY2eQ0.net
>>7
うちのは98年物




Amazonプライムデー先行セール開催中!









続きを読む

スマート系は生活に革命が起きるよねw スイッチボットやスマート家電なんかはちょっととっつき難い物(安価に良くある)が多いけど便利が過ぎる

21 774号室の住人さん  sage 2025/03/05(水) 01:08:55.07 ID:I0NQ5TRx0.net

家電と言えるか微妙だがスマートキー。オートロックで鍵の掛け忘れがなくなる。指紋でもスマホでも開けられるけど電池切れに備えて秘密の場所に合鍵隠してる




25 774号室の住人さん   2025/03/12(水) 18:33:43.88 ID:AqyyAjIG0.net

>>21
スマート系は生活に革命が起きるよねw
スイッチボットやスマート家電なんかはちょっととっつき難い物(安価に良くある)が多いけど便利が過ぎる


26 774号室の住人さん  sage 2025/03/12(水) 23:14:11.24 ID:GxZBPtxO0.net

確かにもうリモコン探してとかしなくなったよ
音声で電気機器動かすの本当に楽


27 774号室の住人さん  sage 2025/03/13(木) 00:03:43.30 ID:ptoI3Ru/0.net

リモコンとか普通定位置に置くだろ
探さないといけないくらい持ち歩くの?


28 774号室の住人さん  sage 2025/03/13(木) 00:23:49.07 ID:inikRmkV0.net

色んな機器あるし普段は邪魔だからしまっておいてる
特に照明系は最初に学習させて以降全く触ってないからこの前ネットのメンテで使えないときに慌てたよ
使ってみないとこの感覚はわかんないと思う


30 774号室の住人さん   2025/03/13(木) 00:50:19.19 ID:q70XcnCD0.net

友人が声で操作してるの見て笑ったわ
一人でいるとき情けなくならないのかなってw

32 774号室の住人さん  sage 2025/03/13(木) 08:06:52.83 ID:U09k5n3Y0.net

>>30
住宅街で
「アレクサぁ!灯りつけてぇ!」って叫んだら
周りの建物のあかりが一斉に付いたネタすき


37 774号室の住人さん   2025/03/13(木) 11:26:31.10 ID:aoZwgyej0.net

>>30
一人だからこそ音声操作使える。人前だと恥ずかしいわ


38 774号室の住人さん  sage 2025/03/13(木) 11:30:47.94 ID:U09k5n3Y0.net

>>37
アレクサの反応が鈍くなって、大きな声で指示するようになったら
飼い猫が自分のことを「アレクサ」だと認識するようになったと
ヤフーにでてきた

44 774号室の住人さん   2025/03/13(木) 16:11:02.14 ID:5iDlLDyMH.net

>>38








続きを読む

大型連休に備えて安いレーザープロジェクターと100インチスクリーンこうたった やっぱりデカい画面はメッチャいいね

142 774号室の住人さん  sage 2024/12/26(木) 18:52:10.75 ID:mpWCyESGd.net

大型連休に備えて安いレーザープロジェクターと100インチスクリーンこうたった
やっぱりデカい画面はメッチャいいね
まず将軍イッキ見からやな




143 774号室の住人さん  sage 2024/12/26(木) 19:47:42.53 ID:ogRbxg8R0.net

>>142
プロジェクター安いのメルカリで買ったけど五月蝿いんだよな
どれくらいの買えば静かなんだろ


144 774号室の住人さん  sage 2024/12/26(木) 19:52:53.68 ID:mpWCyESGd.net

>>143
ダンベイatomっての買ったけど、とくに動作音は気にならないね
スピーカーは貧弱だったからBTスピーカーに飛ばしてるけど、首掛けスピーカーにちょっと興味はあったり


145 774号室の住人さん   2024/12/27(金) 15:44:19.24 ID:KHv4+pAY0.net

たかっ 金持ちだな


146 774号室の住人さん  sage 2024/12/28(土) 14:20:41.53 ID:rb5RBUA20.net

10万は高すぎだわ
買ったのメルカリで3000円だから
定価2万くらいのやつかな
昔の爆音デスクトップくらいは音がする





玄関灯を人感センサーにしたい

24 774号室の住人さん  2025/06/13(金) 21:19:55.90 ID:DdcjDyO8.net

玄関灯を人感センサーにしたい


25 774号室の住人さん sage 2025/06/13(金) 21:50:08.69 ID:cLReAWtC.net

センサー付きのに交換すればいいだけでは


26  sage 2025/06/14(土) 04:45:04.16 ID:6kdkfgyw.net

今やらなくていつするの?
今でしょ

37 774号室の住人さん  2025/06/15(日) 01:49:57.82 ID:e+QVHdw/.net

>>26
なつい


27 774号室の住人さん  2025/06/14(土) 07:35:42.30 ID:MLcDQKtT.net

トイレ玄関廊下は人感センサーライトだな


28 774号室の住人さん sage 2025/06/14(土) 09:03:40.72 ID:iRP9ERzo.net

一昨年門灯が台風で割れた際、折角だからLEDタイプを注文したんだけど
届いたのは従来の電球タイプの門灯にLED電球のセットだったよ
わざわざ国内メーカー製選んだのになんだかなぁ


29 774号室の住人さん sage 2025/06/14(土) 13:18:13.32 ID:9R9U7UvP.net

LED電球タイプが一番メンテナンス楽
点灯しなくなっても代わりが安く手に入るし交換も楽


30 774号室の住人さん sage 2025/06/14(土) 14:33:54.37 ID:l8Tom9Oz.net

国内メーカーは古臭いからなぁ
しかし強電は危ないから国内メーカー以外買いたくない


31 774号室の住人さん sage 2025/06/14(土) 15:08:51.55 ID:agehZoc2.net

LEDなのに2年でウインクするようになったぞ
めんどくせえ

34 774号室の住人さん sage 2025/06/14(土) 15:21:11.36 ID:v8z/dPPK.net

>>31
中国製は1ヶ月~1年で半分死ぬ

35 774号室の住人さん sage 2025/06/14(土) 21:34:50.51 ID:fzZTTNzk.net

>>31
カーラジオ流れる?

36 774号室の住人さん  2025/06/15(日) 00:11:55.92 ID:cqYiNgMF.net

>>35
せつな過~ぎるバラードなら♪


32 774号室の住人さん sage 2025/06/14(土) 15:12:08.58 ID:rvIWd/6J.net

家の廊下の電球の取り付け口は LED に交換できないタイプだったわ
仕方ないから 照明器具ごと LED に変えた


38 774号室の住人さん  2025/06/15(日) 01:50:34.29 ID:e+QVHdw/.net

もしかしてここってお爺ちゃんしかいない?

52 774号室の住人さん sage 2025/06/15(日) 12:20:07.57 ID:4HeFphnc.net

>>38
お婆ちゃんもいますよ





続きを読む

家庭用精米機って2万円くらいなんだな。 玄米なら精米費用入っていないから安いだろ。 5分づき米とか試してみたい。

177 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/05/26(月) 22:41:36.64 ID:7wwKu9kK0.net
家庭用精米機って2万円くらいなんだな。
玄米なら精米費用入っていないから安いだろ。
5分づき米とか試してみたい。




185 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/05/26(月) 22:42:25.27 ID:/L4CTDQc0.net [13/23]
>>177
五分は不味い、8分くらいじゃないと

345 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/05/26(月) 22:56:33.62 ID:7wwKu9kK0.net [2/11]
>>185
5分づきは不味く、8分が旨いとか試してみたいよ。
玄米なんて買ったことが無い。


219 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/05/26(月) 22:45:53.65 ID:PnurJSTX0.net [6/10]
>>177
あいりすおーやまで1万円で精米機売ってますよ。


227 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/05/26(月) 22:46:37.01 ID:rFIEC2OS0.net [2/11]
>>177
でも玄米状態のほうが保存に向かないらしい


613 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/05/26(月) 23:15:45.33 ID:/NJu1pAv0.net
>>177
路面の精米機で10kg100円だよ
5分とか8分も選べる

630 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/05/26(月) 23:17:03.51 ID:Oe4mAyEJ0.net [13/20]
>>613
コイン精米機って都心部には少ないから、車に積んで郊外までドライブがてら行ってそこで精米すればいいな

685 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/05/26(月) 23:20:44.41 ID:7wwKu9kK0.net [10/11]
>>613
驚くのが都内のコイン精米、1か所だけど新宿にもあった。
23区内だと50か所くらい。
でも、おかずに合わせて8分づきにしたり、白米にしたりと
楽しむために家庭用精米機を買ってもいいと思う。




ホクレン 北海道産 玄米 ゆめぴりか 3kg 令和6年産
ホクレン農業協同組合連合会
2013-09-29



続きを読む

280L冷凍庫125Lのやつ使ってるけどマジで満足度高い。2年使った今でももし壊れたらリピートしたいと思ってるわ

518 774号室の住人さん sage 2025/05/02(金) 09:27:46.90 ID:cRx8qKu50.net

冷蔵庫買い替えたいな。
広さも欲しいけど引き出しタイプの冷凍室が2段あるやつにしたい。
深めの1段だけだと割引肉ストックしておいた時に底の方が忘れがちになってまう。


520 774号室の住人さん  2025/05/02(金) 13:30:29.33 ID:/Zd4Y9es0.net

>>518
引き出し三段タイプのやつ使ってる
もう手放せないね


521 774号室の住人さん sage 2025/05/02(金) 13:48:32.47 ID:bFzKmJCF0.net

280L冷凍庫125Lのやつ使ってるけどマジで満足度高い。2年使った今でももし壊れたらリピートしたいと思ってるわ
節約には冷凍庫が一番大事







続きを読む

空気清浄機って使ってたら室内のホコリはかなり改善する?

265 774号室の住人さん  sage 2025/04/19(土) 09:08:38.09 ID:MohJr/Ka0.net

空気清浄機って使ってたら室内のホコリはかなり改善する?


279 774号室の住人さん   2025/05/19(月) 11:24:46.03 ID:+adpXpi6H.net

>>265
匂いも除去される
でもフィルタがカビると臭い匂いが出るし、焼肉の匂い吸い取っても、焼肉してないときに吸い取った焼肉の匂い微妙に放出したりみたいなことなるからフィルタは年1くらいで交換じゃなかろうか
コスパに気をつけたほうがいい、金余ってんなら空気と匂い綺麗になるから買ったらいい


266 774号室の住人さん  sage 2025/04/19(土) 15:16:28.25 ID:T52y778L0.net

当たり前だろ









ふるさと納税の限度額が13万円程なので、半分食品、半分家電でも買おうかな


244 774号室の住人さん sage 2025/03/23(日) 09:19:06.67 ID:RhEn0F6T.net

今日は超ペイペイ祭りなんでふるさと納税で何か購入しようかと検索してたんだけど、
いつの間にか改悪でペイペイポイントが期間限定になったんですね・・・。
案内のメールあった気がするけど見落としていたな。
ふるさと納税の限度額が13万円程なので、半分食品、半分家電でも買おうかな

246 774号室の住人さん  2025/03/23(日) 09:36:12.26  ID:03IPhl0V.net

>>244
大体同じだw
医療費控除も受けるから満額は使えないけれど
炊飯器でも探そうと思ってるのだが、3.5合って選択肢少ないんだな


245 774号室の住人さん sage 2025/03/23(日) 09:25:52.44  ID:3YR22IfD.net

高給取りかよ


247  sage 2025/03/23(日) 09:57:12.49 ID:9U5aScE3.net

ちょうど炊飯器ポチッったわ
今使ってるやつの後継機
8年で引退だお疲れ様


248 774号室の住人さん  2025/03/23(日) 13:13:50.99 ID:BlMfkpMn.net

炊飯器は最大炊飯量の80%くらいまでで炊くのが美味しく炊けるので五合炊きでオケ








続きを読む

エアロバイクなどを作っているアルインコの本業は建築の足場

24 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/29(土) 08:46:07.44 ID:4Gc6sDUA0.net
エアロバイクなどを作っているアルインコの本業は建築の足場


42 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/03/29(土) 08:57:29.19 ID:iKxUTEAC0.net
>>24
ここのシートマッサージャー持ってるわ
なんで健康器具に進出したんだろう




45 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/29(土) 08:58:54.43 ID:fdF2v9Ry0.net [1/4]
>>24
昔テレビ通販でアルミの脚立 CMしまくっていたな
利便性よさそうだから買った事ある


109 名前:[] 投稿日:2025/03/29(土) 09:46:02.36 ID:fgT0x+KY0.net [2/3]
>>24
無線機もやってた
安い意外メリットなしで「アリンコ」と呼ばれていた


381 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/29(土) 16:06:35.45 ID:SQ9/D30O0.net
>>24
俺は安定化電源のイメージが強いな


406 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/03/29(土) 17:49:39.64 ID:3KWs+YAD0.net
>>24
無線屋じゃないんや


485 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/30(日) 09:47:49.68 ID:BKXLXpat0.net [1/2]
>>24
テレビショッピングかとおもた


528 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/03/30(日) 19:53:45.64 ID:tXh5BVGs0.net [2/2]
>>24
どこの国のメーカーなんだ?
クッションマッサージャー買って重宝してる







続きを読む

キャンプでご飯を炊くなら炊飯器が最適解


https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/d0873497f930ffa28bc89b895362fd7ee7990434&preview=auto




3 名前:アルテロモナス(庭) [US][] 投稿日:2025/05/22(木) 20:19:50.88  ID:HG8BDI5q0.net
炊くの面倒だしレンチンご飯でいいんでね

24 名前:セレノモナス(滋賀県) [US][] 投稿日:2025/05/22(木) 20:26:58.96  ID:jA0D3a3v0.net
>>3
それは味気ないな
だったらコンビニ弁当でいいだろ
って話になる
お湯を沸かしてカップ麺の方がもっとお手軽か

108 名前:[sage] 投稿日:2025/05/22(木) 21:26:25.23 ID:g2sapaj00.net
>>24
ソロキャンの行き着く先はスーパーの惣菜。
キャンプの全てが面倒くさくなり、でも部屋にこもるのは嫌。
車に電子レンジ、冷蔵庫は標準装備になる


374 名前:[sage] 投稿日:2025/05/23(金) 16:02:14.23 ID:lNFSw+Gk0.net
>>3
レンチンだと大変だから、湯煎が良いと思います

411 名前:[] 投稿日:2025/05/23(金) 19:18:16.01 ID:gGdyiy8V0.net [2/2]
>>3へのレスで電子レンジを用意しなきゃならんしアース線も敷かなきゃならんだろアホがっていうツッコミはまだですか?


286 名前:[] 投稿日:2025/05/23(金) 08:03:08.92 ID:kFuBzh3T0.net
キャンプで炊飯器とか
何しにキャンプ行ってるの?
外で飯食いたいだけ?

288 名前:[] 投稿日:2025/05/23(金) 08:13:46.90 ID:3Y0etfA+0.net [1/6]
>>286
漫画ファブルのキャンプ会好きだった。
アキラ「何をしたいかであってーー」

ヒロシもキャンピングカーの時は電子レンジ使う。

290 名前:[] 投稿日:2025/05/23(金) 08:17:23.63 ID:G9SSmMEa0.net
>>286
キャンプは非日常を楽しむもんだから外で炊飯器も非日常

逆に言うとキャンプ芸人になったヒロシはもうキャンプをやりたくないんだと
何故なら非日常が日常になってしまったから

キャンプって精神的なもんなんだよ

331 名前:[sage] 投稿日:2025/05/23(金) 11:03:33.01 ID:ddy0jTb50.net
>>286
それ言ったらBBQだって外で食いたいだけやん
カセットコンロでやってる奴らも多い
それで良いんよ


365 名前:[] 投稿日:2025/05/23(金) 15:21:26.62 ID:azJ3P7TA0.net
ゆるキャンでは何使ってたの

369 名前:[] 投稿日:2025/05/23(金) 15:44:37.50 ID:3Y0etfA+0.net [6/6]
>>365
カップヌードルのイメージしかねえw

371 名前:[sage] 投稿日:2025/05/23(金) 15:49:03.54 ID:FuMEqp1N0.net [2/2]
>>365
お話の中で飯炊いたことないかも知んない。

372 名前:[sage] 投稿日:2025/05/23(金) 15:57:30.96 ID:tdTISNcu0.net [3/3]
>>365
カレーめし
確かにあれが一番手軽な米だなw


392 名前:[] 投稿日:2025/05/23(金) 18:04:55.78 ID:M66KU2WC0.net
どんどんキャンプらしさが無くなっていくw
キャンプに行く必要ないんじゃないの?

393 名前:[] 投稿日:2025/05/23(金) 18:06:53.61 ID:wsc4aHNA0.net [1/2]
>>392
ゆるキャンだぞ

395 名前:[] 投稿日:2025/05/23(金) 18:09:09.84 ID:ZaqVVmet0.net [2/5]
>>392
自分の部屋を良い景色と美味い空気のとこまで移動させるのが
これからのキャンプ

397 名前:[sage] 投稿日:2025/05/23(金) 18:14:30.72 ID:NgW6AoLQ0.net [2/4]
>>392
キャンプに行くんじゃない、キャンプがこっちに来る時代。




ゆるキャン△
高橋李依
2018-01-09




続きを読む
    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    つぶやき
    当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています
    ブログ内の画像・商品・サービスのリンク先にPRを含みますよ。。。

    みんなありがとう(*´∀`)



    RSSなど結構むちゃくちゃになってたのでご迷惑かけた方すみません。
    また、ウチ抜けてるぞ!とかアクセス来なくなった!って方はご連絡くださいね。
    外したわけではなくたぶんミスってます。。。
    相互ご希望の方もどうぞ~
    ツイッター・メールどちらでも結構です。
    ちょいと手直し
    2021/11/1
    管理人A




    ついったーでほんわかMkⅡ
    リンクとかの事はこちらに
    あばうとほんわかMk2

    ※気まぐれセール情報などのセール・お買い得の情報は記事作成時点のものです。
    詳しくは商品詳細にてご確認ください。

    まとめサイトさま最新

    あんてなさま最新
    OMEGA


    [オメガ]OMEGA 腕時計 スピードマスター ブラック文字盤 コーアクシャル自動巻 100M防水 クロノグラフ 326.30.40.50.01.001 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスタ- 300 ブラック文字盤 自動巻き 30気圧防水 サファイアガラス 41mm 233.62.41.21.01.001 メンズ ブラウン [並行輸入品]





    腕時計 OMEGA(オメガ) 431.53.41.22.13.001 ブラウン文字盤 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスター グレー文字盤 自動巻き 5気圧防水防水 サファイアガラス 44mm 311.93.44.51.99.001 メンズ グレー [並行輸入品]




    [オメガ]OMEGA 腕時計 シーマスタープラネットオーシャン ブラック文字盤 クロノメーター、シースルーケースバック、コーアクシャル自動巻 232.63.38.20.01.001 メンズ 【並行輸入品】






    最新コメント
    アクセス



    あんてなさん


    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    スポンサードリンク
    • ライブドアブログ