80 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [CA][sage] 投稿日:2025/03/17(月) 07:45:24.57 ID:2/b/sDCE0.net [2/4]
何気に一番貧乏クジを引くのが吹奏楽の強豪校かもしれん。
殆どが卒業後に音楽辞めるし。
96 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/03/17(月) 07:51:00.39 ID:fPjxbh+I0.net
>>80
部活を仕事にして成功するやつはほんの一握り
サッカーや野球部と同じ
よほどの才能か頭おかしくないと考えつかない発想
ただ趣味で続けてる人は意外と多い
市民楽団とかジャズ同好会とか
109 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/17(月) 07:54:32.32 ID:kpiHAsUA0.net [2/2]
>>96
学生は時間をかけて、低コストで学べるのはメリットだから生涯に続けられそうな趣味や特技として身につけるものを学ぶのは良いことだと思う。
大人になったら多少カネや時間に余裕あっても覚えるのも一苦労だからね。
まぁ、現代においてそれを学校がやるべきか、やる余裕があるかは別問題として。
643 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US][sage] 投稿日:2025/03/17(月) 14:58:15.07 ID:AvjQJfZn0.net
>>96
部活というのは努力した上での敗北を学ぶためにある
トーナメントではほぼ全員負けが付くわけだし
うっかり負け知らずで全国優勝しちゃったヤツには
救済措置としてオリンピックやプロが用意されてると思った方がいい
918 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US][] 投稿日:2025/03/19(水) 08:00:20.83 ID:hZObRPTl0.net
>>643
なるほど
面白い
何気に一番貧乏クジを引くのが吹奏楽の強豪校かもしれん。
殆どが卒業後に音楽辞めるし。
96 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/03/17(月) 07:51:00.39 ID:fPjxbh+I0.net
>>80
部活を仕事にして成功するやつはほんの一握り
サッカーや野球部と同じ
よほどの才能か頭おかしくないと考えつかない発想
ただ趣味で続けてる人は意外と多い
市民楽団とかジャズ同好会とか
109 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/17(月) 07:54:32.32 ID:kpiHAsUA0.net [2/2]
>>96
学生は時間をかけて、低コストで学べるのはメリットだから生涯に続けられそうな趣味や特技として身につけるものを学ぶのは良いことだと思う。
大人になったら多少カネや時間に余裕あっても覚えるのも一苦労だからね。
まぁ、現代においてそれを学校がやるべきか、やる余裕があるかは別問題として。
643 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US][sage] 投稿日:2025/03/17(月) 14:58:15.07 ID:AvjQJfZn0.net
>>96
部活というのは努力した上での敗北を学ぶためにある
トーナメントではほぼ全員負けが付くわけだし
うっかり負け知らずで全国優勝しちゃったヤツには
救済措置としてオリンピックやプロが用意されてると思った方がいい
918 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US][] 投稿日:2025/03/19(水) 08:00:20.83 ID:hZObRPTl0.net
>>643
なるほど
面白い