ほんわかMkⅡ


 □おすすめ
 □更新情報

ほんわかMkⅡです。2ちゃんねるまとめサイト。元ほんわか2ちゃんねる。

ヘッドライン

風景



西日本各地で梅雨明けしたとみられる

1 名前:少考さん ★[] 投稿日:2025/06/27(金) 11:11:43.42 ID:Jb/TWj/U9.net
NHK | 気象
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250627/k10014845851000.html

2025年6月27日 11時07分

西日本ではおおむね高気圧に覆われて晴れ、この先1週間も晴れる日が多い見込みで、気象庁は、27日午前11時「九州南部と北部、四国、中国地方、近畿が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。

各地の梅雨明けは、平年や去年と比べて、いずれも早くなっています。

▽九州南部は平年と比べて18日、去年と比べて19日
▽九州北部は平年と比べて22日、去年と比べて20日早くなっています。

また、▽四国は平年や去年と比べて20日
▽中国地方は平年と比べて22日、去年と比べて24日
▽近畿は平年と比べて22日、去年と比べて21日
それぞれ早くなっています。

このまま確定すると、九州南部をのぞいて気象庁が統計を取り始めてから最も早い梅雨明けとなります。


4 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/27(金) 11:12:52.87 ID:BAdoV18R0.net
まだ、6月なんだが?
気象庁より、セミの鳴き声を信じる。
まだ鳴いてないから梅雨だ

207 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/27(金) 11:53:21.84 ID:YTucYmrX0.net
>>4
それはあるね
自然の方が正しい

233 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/27(金) 12:02:56.06 ID:Kz3/cWV10.net [1/2]
>>4
あれすげーよな
いきなり一斉になきはじめちゃーーん!

236 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/27(金) 12:03:30.49 ID:Kz3/cWV10.net [2/2]
>>233
予測変換クソ
一介に泣き始めるのなんなんだ

323 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/27(金) 12:35:12.61 ID:OVKSHhl60.net
>>236
何をどう打ってたらはじめちゃーーん!が候補に上がるのかw


362 名前:[sage] 投稿日:2025/06/27(金) 12:52:48.02 ID:4gjETu6p0.net
>>4
長野だけど昨日セミ鳴いてた

446 名前:ふ[sage] 投稿日:2025/06/27(金) 14:35:25.40 ID:+iap+UVi0.net
>>4
浦安近辺だが4月末頃公園で脱皮前の蝉を見つけたぞ。フライング過ぎると思ったが案外暑いと出てくるものなのかも

492 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/27(金) 15:40:39.22 ID:/MuCdNQY0.net
>>446
それハルゼミでは?


503 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/27(金) 16:03:47.08 ID:KkiMbqio0.net
>>4
別にセミは梅雨が終わったからと、出てくるわけじゃないと思うが

509 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/27(金) 16:30:13.21 ID:Wclzj6Sh0.net
>>4
蝉の声そしてアブに何回か刺されたら、いや噛まれたら夏がはじまるでごわす。 おいどんそう感じるですと

512 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/27(金) 16:43:55.62 ID:yMfJq1Lm0.net
>>4
さっき鳴いてたニイニイゼミ

515 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/27(金) 17:03:19.93 ID:I4Qfe8Y40.net
>>4
俺はお前を支持するよ!
気象庁はたわけ


431 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/27(金) 14:22:48.93 ID:AxBjxAia0.net
1995年に梅雨入り宣言廃止したら、観光業界から梅雨明け宣言で一気に観光客が増えたのに!とクレーム出て1年で復活
なお、梅雨入りの基準はなくて、日本だけでしか言ってない

450 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/27(金) 14:38:55.40 ID:iXP3RuYp0.net [1/2]
>>431
そもそも6月~9月10月位迄が雨期で、その中休みが所謂「夏」らしい。

451 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/27(金) 14:39:53.32 ID:l5MIFXYU0.net
>>431
近年は不明瞭なことが多く
そんなもんあるのかという感じになってきてて
今や単なる昭和のころから続く風物詩だなw





若い頃は扇風機で間に合ったが、いつから日本はこんなに暑くなったのかねえ

35 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/21(土) 19:32:35.74 ID:mCU5B0NB0.net
若い頃は扇風機で間に合ったが、いつから日本はこんなに暑くなったのかねえ
学生の頃は教室に空調が無かったけど全然平気だった自分が信じられんわ




50 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/21(土) 19:35:27.57 ID:W8/kZv9I0.net [2/6]
>>35
30度が異常だった昔と全然違うからな?今週35度とかもあった
昔は窓開けておまけに扇風機回してりゃ余裕だったし


669 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/22(日) 01:36:40.79 ID:eWezmYgG0.net [2/4]
>>35
47歳だけど、小学校は何か思ったか記憶にないけど中高は暑い、死ぬって思ったし話してたわ
大学入ったら空調完備でバイト先も当然同じでこれでエアコンなしのアパートに住んでる意味がわからなくなって3年に上がる時に引っ越した
知らなかっただけだろ
スマホだって2010年~2015年辺りはそんなの要らないって言ってるのがたくさんいた





続きを読む

夏「もうギブアップかね?こんなのはまだウォーミングアップに過ぎないないのだが」


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250617/k10014837011000.html


3 名前:[sage] 投稿日:2025/06/17(火) 15:38:45.76 ID:oqo7XFS80.net
地球「環境破壊した人間に報いを受けてもらう」


6 名前:[] 投稿日:2025/06/17(火) 15:40:20.09 ID:mrBXfnU+0.net [1/3]
>>3
恐竜いた頃はもっと暑かったみたいだぞ
今は氷河期だ


7 名前:[sage] 投稿日:2025/06/17(火) 15:41:53.16 ID:FuG+Zxog0.net [1/5]
>>3
地球「なんか暑いけどーお前ら人間っアホだね。自ら住みにくくしてるなーw」


11 名前:[sage] 投稿日:2025/06/17(火) 15:42:31.74 ID:XCuDw9yV0.net [1/4]
>>3
残念
犯人は太陽さんでした

24 名前:[sage] 投稿日:2025/06/17(火) 15:45:19.97 ID:FuG+Zxog0.net [4/5]
>>11
太陽関係なくね?赤道付近は暑い

50 名前:[sage] 投稿日:2025/06/17(火) 16:00:39.68 ID:XCuDw9yV0.net [2/4]
>>24
お前太陽さんいなかったら寒いとかいうレベルじゃないぞ
赤道付近ですら太陽さんが半日いなくなっただけで10度20度気温下がるからな

87 名前:[] 投稿日:2025/06/17(火) 16:21:10.86 ID:UbakZXC/0.net
>>24
温暖化の是非は置いておいても太陽が無関係とかありえないだろ
太陽がもしもなかったら地球はたちまち凍りつく花は枯れ 鳥は空をすて人は ほほえみなくすだろう


135 名前:[] 投稿日:2025/06/17(火) 17:10:44.16 ID:EAqUAT4f0.net [1/2]
>>3
地球「地表の温度がたかたか数度変わった程度で大げさだなあw」


177 名前:[] 投稿日:2025/06/17(火) 18:20:45.15 ID:/0cRwcd60.net
>>3
地球から見たらこの程度の環境変化大したことないし表面を這い回ってる生き物がどうなろうと影響ないからなぁ







続きを読む

今年の夏は10年に一度レベルの暑さ え、今年も!?


https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/b022e70c19452ebfa9cabd15b35bb760847cf139&preview=auto


2 名前:[] 投稿日:2025/06/09(月) 21:29:18.43 ID:tTThg0zo0.net
え、今年も!?


3 名前:[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 21:29:52.59 ID:AOND0UXg0.net
毎年言ってる……


5 名前:[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 21:30:17.94 ID:p0Mfqm1S0.net
ボージョレーかよ

27 名前:[] 投稿日:2025/06/09(月) 21:36:58.83 ID:KUC+Hw3S0.net
>5
>6
>7
こいつらwww

297 名前:[sage] 投稿日:2025/06/10(火) 06:26:44.80 ID:aUr7rYF80.net
>>5-7
これが三連星のボジョレーヌーボーアタックか


25 名前:[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 21:36:02.12 ID:VGP/v+9b0.net
1995年「ここ数年で一番出来が良い」
1996年「10年に1度の逸品」
1997年「まろやかで濃厚。近年まれにみるワインの出来で過去10年間でトップクラス」
1998年「例年のようにおいしく、フレッシュな口当たり」
1999年「1000年代最後の新酒ワインは近年にない出来」
2000年「今世紀最後の新酒ワインは色鮮やか、甘みがある味」
2001年「ここ10年で最もいい出来栄え」
2002年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄えで1995年以来の出来」
2003年「110年ぶりの当たり年」
2004年「香りが強く中々の出来栄え」
2005年「タフな03年とはまた違い、本来の軽さを備え、これぞ『ザ・ヌーボー』」
2006年「今も語り継がれる76年や05年に近い出来」
2007年「柔らかく果実味豊かで上質な味わい」
2008年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
2009年「過去最高と言われた05年に匹敵する50年に一度の出来」
2010年「2009年と同等の出来」
2011年「100年に1度の出来とされた03年を超す21世紀最高の出来栄え」
2012年「偉大な繊細さと複雑な香りを持ち合わせ、心地よく、よく熟すことができて健全」
2013年「みずみずしさが感じられる素晴らしい品質」
2014年「太陽に恵まれ、グラスに注ぐとラズベリーのような香りがあふれる、果実味豊かな味わい」
2015年「過去にグレートヴィンテージと言われた2009年を思い起こさせます」
2016年「エレガントで酸味と果実味のバランスがとれた上品な味わい」
2017年「豊満で朗らか、絹のようにしなやか。しかもフレッシュで輝かしい」
2018年「2017年、2015年、2009年と並び、珠玉のヴィンテージとして歴史に刻まれるだろう」
2019年「酸味のバランスが良く、風味豊かな出来栄え」
2020年「非常にバランスが取れたさわやかさのある仕上がり」
2021年「挑戦の末たどり着いた、納得のヌーヴォー」
2022年「濃い色調と豊かな香りを備えた、傑出したヴィンテージ」


26 名前:[] 投稿日:2025/06/09(月) 21:36:56.11 ID:c1i0mJ0l0.net
マジで真夏のお昼に家からコンビニをちんたら歩いて往復15分くらい歩くとあ、やばいなと思うもんおかしいよ夏の暑さ

282 名前:[] 投稿日:2025/06/10(火) 04:46:24.09 ID:9cTw0qQm0.net
>>26
熱風だもんな
生命に危険を感じる暑さ
まともじゃねーよ


72 名前:[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 21:53:18.13 ID:oS+/vR/x0.net
去年はGWですでにクーラー必要な暑さだった
今年は6月に入ってもクーラーなしでも平気な日が多い
今年は暑くないよ

78 名前:[] 投稿日:2025/06/09(月) 21:54:36.47 ID:E2qzZGPd0.net
>>72
これ
自分も去年より今年はまだ暑くないからエアコンつけてない

82 名前:[] 投稿日:2025/06/09(月) 21:56:02.76 ID:6McTWdVd0.net [2/2]
>>72
おいらはもう入れているよ
暑いっての


336 名前:[] 投稿日:2025/06/10(火) 10:28:10.25 ID:W3OeyRhD0.net
7月から入院予定だから関係ないな
出てこれんの早くても8月下旬だろうし

337 名前:[] 投稿日:2025/06/10(火) 10:30:18.59 ID:VMLD4Zjr0.net
>>336
出てこられない可能性もあるの?

338 名前:[sage] 投稿日:2025/06/10(火) 10:34:12.97 ID:ptYwxZx80.net
>>336
祈念してます
快方に

339 名前:[sage] 投稿日:2025/06/10(火) 10:39:06.41 ID:MeOdghGg0.net
>>336
ちょうどいいね
親が4月末に入院して7月に退院した時外の季節が変わりすぎてて驚いてた

341 名前:[sage] 投稿日:2025/06/10(火) 10:44:50.16 ID:WFj7/ndY0.net
>>336
南無阿弥陀仏







続きを読む

4月で半袖の香具師 21日の天気 晴れて気温上昇 九州から関東は再び夏日が続出


21日の天気 晴れて気温上昇 九州から関東は再び夏日が続出 北は空気ひんやり

https://approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536168&preview=auto


5 左曲がりのポークビッツ(みかか) [ニダ] sage 2025/04/21(月) 10:07:32.01  ID:VaZdu5JZ0.net

すでに空調服着てますけど…

34 名無しさん@涙目です。  2025/04/21(月) 12:24:10.30 ID:1PbxculU0.net

>>5
土曜日から着てるお(・ω・)ちな型枠解体




10 名無しさん@涙目です。(庭) [US]  2025/04/21(月) 10:13:09.30  ID:sFfpqZVi0.net

今時期の札幌にも西洋人観光客なんかは
Tシャツ姿だったりするから
見てるこっちが寒くなる


11 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] sage 2025/04/21(月) 10:14:04.59  ID:TCJ5FTmF0.net

毎年ゴールデンウィークは半袖半ズボンでBBQだろ


12 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]  2025/04/21(月) 10:14:55.30  ID:g4wcKt+k0.net

外人は何であんな薄着なん?
日本人より体温高いん?

13 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] sage 2025/04/21(月) 10:16:45.56  ID:9TJW3mLV0.net

>>12
肉食民族は筋肉が発熱するから寒くないんや

36 名無しさん@涙目です。 age 2025/04/21(月) 12:26:10.90 ID:jaaiXgcB0.net

>>12
筋肉つければそうなるよ

53 名無しさん@涙目です。 sage 2025/04/21(月) 14:21:25.65 ID:y/Ko9SJG0.net

>>12
最初から体温高いからヨーロッパに記録的熱波とか来ててもそんなに死者でなかったのか


14 名無しさん@涙目です。(茸) [KR]  2025/04/21(月) 10:18:10.80  ID:we1ELlzW0.net

逆に夏でも黒のロングコートにリュックサックのチー牛

16 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] sage 2025/04/21(月) 10:19:48.27  ID:HzbBjHtD0.net

>>14
職質警官のいいカモや


22 名無しさん@涙目です。  2025/04/21(月) 10:30:52.82 ID:73QkV3Th0.net

Tシャツ短パンサンダルやけど?


29 名無しさん@涙目です。 sage 2025/04/21(月) 11:45:20.78 ID:sUnGXZGS0.net

半袖だしエアコンも扇風機も…


30 名無しさん@涙目です。  2025/04/21(月) 11:55:25.34 ID:xy2y+2RM0.net

朝晩は結構寒い
着るもんに困るわ


32 名無しさん@涙目です。  2025/04/21(月) 12:21:16.62 ID:zSjjb62j0.net

20年前から4月には半袖


37 名無しさん@涙目です。 sage 2025/04/21(月) 12:33:28.80 ID:Eo6zWlmH0.net

これから半年も夏が続くのね
みんな生きのびたら秋に会おう


44 名無しさん@涙目です。 sage 2025/04/21(月) 13:05:52.95 ID:Hfez70AY0.net

風が吹いてるとやや肌寒さは感じるけど半袖は普通にいけるぞ


50 名無しさん@涙目です。 sage 2025/04/21(月) 13:48:09.32 ID:qofPfsKw0.net

冬と夏の2季になったな







京都の映画村と伏見稲荷大社行ってきた あれどう見ても鳥居1000本以上あるだろ

266 名前は誰も知らない sage 2025/01/01(水) 15:17:08.77 ID:4qYtfmFj.net
京都の映画村と伏見稲荷大社行ってきた
映画村のお化け屋敷は昔ほど怖くはなかった
明らかに昔修学旅行で行った時はもっと怖かったんだが
伏見稲荷大社広すぎ&人多すぎで1時間では全然足らん
電車の時間ヤバそうだから山頂まで行かずに途中で引き返した
あれどう見ても鳥居1000本以上あるだろ
予想以上に鳥居が延々と続いていて驚いた


268 名前は誰も知らない sage 2025/01/01(水) 18:04:48.03 ID:Cc94PFGU.net
京都の伏見稲荷はコロナど真ん中の朝に行ったらだーーーーれも居なくて映え写真が一生ぶん撮れて良かった
もう永遠にないだろうな





アメリカンな都市のくたびれた路地裏とか 何でこう、美しいんだろな。

299 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/10/30(水) 23:55:25.82 OLnGTYSv
アメリカンな都市のくたびれた路地裏とか
何でこう、美しいんだろな。ボロい街並みとか。
絶対多分臭いのに





西部の男
ウォルター・ブレナン
2024-07-01



関東住みだから50㎝を越える雪とかどんな生活になるのか想像つかないわw画像とか映像では見るけど実際どんだけ困難なのか

234 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/08(水) 18:33:18.63 ID:wgH657SN0.net
関東住みだから50㎝を越える雪とかどんな生活になるのか想像つかないわw画像とか映像では見るけど実際どんだけ困難なのか


247 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/08(水) 18:42:56.01 ID:sr+oQwLc0.net
>>234
取り敢えず、道路が除雪されてないと、雪の上に乗り上げて動かなくなる


253 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/08(水) 18:54:56.74 ID:4uFzDtxb0.net
>>234
2014あたりで東京多摩地域もやられた
16号が完全ストップしてたわ


343 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/09(木) 00:25:25.45 ID:5I5Uz1W10.net
>>234
ポケモンGO全盛の頃、通知を受けて100mほどの
目と鼻の先の地点に向かうまでに
遭難しそうになった





三人の可愛いJKがベンチで仲良く缶のしるこを飲んでいた

227 名無しさん@おーぷん sage 2017/10/30(月)18:05:56 ID:Ap0
三人の可愛いJKがベンチで仲良く缶のしるこを飲んでいた
コーンスープじゃないのがまた可愛い


231 名無しさん@おーぷん sage 2017/10/30(月)19:05:44 ID:w6S
>>227
缶の汁粉美味いよね
寒い時なんか





マックで四季を感じる 風流でございますなぁ

130 名無しさん@おーぷん sage 24/11/20(水) 15:22:55 ID:???
春はてりたま
夏はトロピカル
秋は月見
冬は小麦粉 ね


132 名無しさん@おーぷん sage 24/11/20(水) 15:24:29 ID:???
>>130
マックで四季を感じる
風流でございますなぁ




スーパーサイズ・ミー
Morgan Spurlock
2019-11-05



寒い。ストーブを付けているけど本当に寒い。 はじめての冬だけど、越せるか心配。ヒートショックも地味に怖いし。

736 774号室の住人さん sage 2024/10/21(月) 07:28:31.82 ID:Wkuj9JYq.net
寒い。ストーブを付けているけど本当に寒い。
はじめての冬だけど、越せるか心配。ヒートショックも地味に怖いし。
ヒートショックならそれでまぁと言った感じだけど。


737 774号室の住人さん sage 2024/10/21(月) 09:31:15.06 ID:lUsEjigY.net
ストーブつけてるのに寒いってことは北国か
自分寒いの苦手なんで寒いところほんと無理
将来は沖縄とかに住みたい


738 774号室の住人さん sage 2024/10/21(月) 11:32:20.06 ID:GfapKQMT.net
暑い寒いって相対的なもんだから
温度差がでかいと暑くも寒くもなるからな。

 夏日に慣れた体に20℃以下は寒いわ


739 774号室の住人さん  2024/10/21(月) 12:45:51.98 ID:YpVs6p3e.net
ストーブつけても暖まらない部屋は断熱性能に問題あり




Amazonブラックフライデー開催中!










もう秋だから外から色んな生き物の声が聞こえてくる でも自然とそれを煩いとは思わないんだよね あぁ確実に秋が来てるんだな、と感じながら眠るだけ

686 名無しさん@おーぷん  24/09/16(月) 06:39:59 ID:DWyh
最近夜やっとエアコン止めて窓あけてギリギリ寝られるかなって気温になってきたけど、もう秋だから外から色んな生き物の声が聞こえてくる
でも自然とそれを煩いとは思わないんだよね
あぁ確実に秋が来てるんだな、と感じながら眠るだけ

学生の頃海外から日本に仕事できた人がいて、その人とは夏~秋まで関わってたんだけど、夏の夜の蛙の声、秋の虫の声を指して
「なんだこのノイズは、騒がしい」
と英語でボヤいたんだよね
私はどちらもノイズだと感じたことがないし騒がしいとも感じたことがなかったからビックリした


687 名無しさん@おーぷん  24/09/16(月) 07:39:33 ID:xGdV
右脳で聞くか左脳で聞くかで秋の虫の声をどう感じるか違うらしい
あと都市部育ちの奥様が自宅回りは田圃と畑って農家の息子と結婚したら夏場はカエルの合唱に慣れなくて何年間か大変だったと言っていた(ジャイアン=剛田武の「ボエ~」に等しく感じたらしい)


688 名無しさん@おーぷん sage 24/09/16(月) 07:57:02 ID:uuQI
日本人は言語として虫の声を処理してるって言うしね
そういや蚊のぷ~んは不快だけどこの音は外国人と同じく音声として処理してるのか…
ぷ~んは「声」じゃなくて「羽音」ってイメージだし言語として処理してなさそう

外国人にとってみれば秋の虫の声はぷ~んが大音量で鳴ってるようなものなのか


689 名無しさん@おーぷん sage 24/09/16(月) 10:07:15 ID:QVU4
アメリカの素数ゼミの鳴き声はジーーーーーーという電化製品から出るノイズのような声だから、なおさら声だと感じづらいと思う
ミンミンとかツクツクホーシとか日本のセミは節回しがあって驚くという話もあるし。


691 名無しさん@おーぷん  24/09/16(月) 11:53:52 ID:DWyh
おくってしまった
別の外国人とのやり取りでそういったこと言われた
「この不思議な音は何?」
「ミンミンゼミだよ」
「これは?」
「クマゼミとアブラゼミが今は鳴いてる」
「じゃあこれは?」
「ツクツクボウシ」
「ツクツク…?」
「セミだよ」
「全部セミ!?」
「私はひぐらしって蝉の声が好き」
「なんでそんなに虫に詳しいの?虫博士?」
みたいなやり取りあったなぁ
秋の夜長に鳴く虫たちは歌にもなってるし、虫博士じゃなくても田舎育ちだと自然に聞き分けられるようになるよね


694 名無しさん@おーぷん  24/09/16(月) 15:50:16 ID:0RqO
>>691
聞き分けて「これなんだろう?」と調べたり話題になったりして自然と名前を知っていくよね
でもその興味自体が虫の音がノイズに聞こえる人には不思議なのかしらね

ヒグラシと河鹿の声が自分の中でわびさびのツートップだけど
赤とんぼの群れとつくつく法師は「夏休みが終わる!!」っていう強い寂寥感が湧いてきて
これもしんみりしちゃうんだなあ




いま、あの傘はどの国の空の下で役に立ってるんだろう。

153 :おさかなくわえた名無しさん :03/08/24 15:22 ID:rIXWyJda

俺がむかし旅行してた時、旅先で知り合ったひとに傘を借りたことがあった。
その人とは行き先が違うのでどうやって返そうかと思ってたんだが、

「返さなくていいから。いつか、同じように困ってるひとを見かけたら渡してあげて」
と言われて感激したーよ。

約束通り、ずっとあとになって外国人の旅行者に渡してあげることができた。
いま、あの傘はどの国の空の下で役に立ってるんだろう。




今年の夏はカマキリがセミを食べている様子を3回くらい見かけたんだけど、よくある光景なのかな

451 名無しさん@おーぷん  24/08/23(金) 09:03:36 ID:WD.oz.L1
今年の夏はカマキリがセミを食べている様子を3回くらい見かけたんだけど、よくある光景なのかな

日中に買い物に行ったら、セミがジジジジジ!って鳴いてるのが聞こえて
「夏だなぁ」
なんて初めは思ってたんだけど、何故か音が同じ位置にずっと留まってる。普通は飛び去る時とかにジジジジ鳴くから、あとは遠ざかっていくはず。
気になって見ると、カマキリが鎌でガッチリセミを掴んでモグモグ。セミはまだ生きてるみたいで必死に鳴いてるけど、逃げられない。
こんなの初めて見たわぁ、なんて思ってその時は終わりだったんだけど…

ここ1週間くらいで、同じような光景を3回見た。
首都圏住みで緑といえば街路樹か公園の植え込みくらいなのに。
カマキリが生きてるセミを食べるのってよくあることなのかな。
それとも、近所にあるカマキリが異様に強いorセミが異様に弱いのどちらかなんだろうか。


458 名無しさん@おーぷん  24/08/23(金) 12:27:00 ID:Hc.pq.L1
>>451
カマキリのごはんは生きた虫
だから
セミでもちょうちょでもバッタでもコオロギでもGでも
みんな生きたまま食べる





子どもの頃クヌギに緑の繭が付いてるの見たことがある

110 NHK名無し講座 sage 2024/03/17(日) 23:24:02.92 +KMDPaAn
子どもの頃クヌギに緑の繭が付いてるの見たことがある


113 NHK名無し講座 sage 2024/03/17(日) 23:24:30.14 DUF/2iXb
グンマーの田舎の周りは桑畑だったけど
今は全然無い


127 NHK名無し講座 sage 2024/03/17(日) 23:26:06.16 EyOAQ2sK
>>,113
蚕部屋のある屋根の家もなくなったよね


144 NHK名無し講座 sage 2024/03/17(日) 23:28:13.00 DUF/2iXb
>>,127
もう国内の養蚕は無くなる運命なんだろうね


300 NHK名無し講座 sage 2024/03/17(日) 23:41:31.23 4L628pcM
>>,144
熊本に新しく養蚕業に参入した所がある
潰れてるって逆に言えば国内に競合がいないって見方も出来るわけで




リーガル・ハイ DVD-BOX
新垣結衣
TCエンタテインメント
2012-12-05



    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    つぶやき
    当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています
    ブログ内の画像・商品・サービスのリンク先にPRを含みますよ。。。

    みんなありがとう(*´∀`)



    RSSなど結構むちゃくちゃになってたのでご迷惑かけた方すみません。
    また、ウチ抜けてるぞ!とかアクセス来なくなった!って方はご連絡くださいね。
    外したわけではなくたぶんミスってます。。。
    相互ご希望の方もどうぞ~
    ツイッター・メールどちらでも結構です。
    ちょいと手直し
    2021/11/1
    管理人A




    ついったーでほんわかMkⅡ
    リンクとかの事はこちらに
    あばうとほんわかMk2

    ※気まぐれセール情報などのセール・お買い得の情報は記事作成時点のものです。
    詳しくは商品詳細にてご確認ください。

    ウチの最新記事
    まとめサイトさま最新

    あんてなさま最新
    OMEGA


    [オメガ]OMEGA 腕時計 スピードマスター ブラック文字盤 コーアクシャル自動巻 100M防水 クロノグラフ 326.30.40.50.01.001 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスタ- 300 ブラック文字盤 自動巻き 30気圧防水 サファイアガラス 41mm 233.62.41.21.01.001 メンズ ブラウン [並行輸入品]





    腕時計 OMEGA(オメガ) 431.53.41.22.13.001 ブラウン文字盤 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスター グレー文字盤 自動巻き 5気圧防水防水 サファイアガラス 44mm 311.93.44.51.99.001 メンズ グレー [並行輸入品]




    [オメガ]OMEGA 腕時計 シーマスタープラネットオーシャン ブラック文字盤 クロノメーター、シースルーケースバック、コーアクシャル自動巻 232.63.38.20.01.001 メンズ 【並行輸入品】






    最新コメント
    アクセス



    あんてなさん


    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    スポンサードリンク
    • ライブドアブログ