201 名前:ノーブランドさん (ワッチョイW 4901-yN2g)[sage] 投稿日:2020/07/27(月) 20:36:02.03 ID:ZOUk7s3M0
アメカジ好きならどんなものでもまずはメイドインUSAで探したい
202 名前:ノーブランドさん (テテンテンテン MMeb-VX1j)[sage] 投稿日:2020/07/27(月) 23:08:22.88 ID:GDdOqNYiM
昔はアメリカ製に憧れてたけど
今はすっかり気持ちは萎えた。
大雑把な造りで粗だらけ。
品質わるいわ。
206 名前:ノーブランドさん (アウアウウーT Sa09-DIsy)[] 投稿日:2020/07/31(金) 23:47:14.18 ID:P4RCFB1ia
チャイナ製メキシコ製より昔のアメリカ製の方が価値がある感じじゃないか今や。
カーハート の古着を買ったけどアメリカ製なら傷んでてもずいぶんお高い。
207 名前:ノーブランドさん (ワッチョイ 417c-zY1m)[sage] 投稿日:2020/07/31(金) 23:59:03.05 ID:UgU+L7iM0
俺は生産国よりUS企画、USサイズである方が重要だなあ
209 名前:ノーブランドさん (ワッチョイW d6b0-RDrw)[] 投稿日:2020/08/01(土) 00:28:49.03 ID:pCzPyxJF0 [1/2]
自分は逆に、今やアジア製のアメリカブランドの方が「らしさ」を感じてしまうんだが。
よくある日本法人が企画した「made in usa」、本国の現地人なんか全くその存在すら知らない、
したがって全く使うこともないであろう「made in usa」なんかには何の価値も見出せないな。
その昔作られてたものならまだしも。
212 名前:ノーブランドさん (ワッチョイ 417c-zY1m)[sage] 投稿日:2020/08/01(土) 14:54:22.26 ID:0mEl6VDW0
チャンピオンの日本企画アメリカ製とUS企画諸外国製なら俺は後者しか興味無いわ
213 名前:ノーブランドさん (ワッチョイW a67c-PoOy)[sage] 投稿日:2020/08/01(土) 15:53:39.01 ID:Etsg5nNC0 [2/2]
へー、なぜ?
アメリカ製興味無いの?
アメリカ企画のアジア製のほうがいい?
214 名前:ノーブランドさん (ワッチョイW 796a-g7y1)[sage] 投稿日:2020/08/01(土) 15:56:34.32 ID:NlaRU8La0 [1/2]
>>213
まあ、現実はアメリカでも安く雇われた移民が作ってんのよ
216 名前:ノーブランドさん (ワッチョイW d6b0-RDrw)[] 投稿日:2020/08/01(土) 23:41:06.03 ID:pCzPyxJF0 [2/2]
現地人の生活に根ざした製品だからこそ価値を見出せるのであって、
日本法人の企画した「アメリカ製」なんて、現地人は誰も着てない、
もっと言えば、実際に現地では売られてないんだから、着ようもない、
218 名前:ノーブランドさん (JPW 0Hf1-Q+cf)[sage] 投稿日:2020/08/04(火) 01:56:55.35 ID:Z9nT1tGrH
>>216
俺も同じ
219 名前:ノーブランドさん (スプッッ Sd7a-MqbD)[sage] 投稿日:2020/08/04(火) 20:21:34.72 ID:Pji6D3Frd
>>216
一行目はレプカジ全否定だな
俺も加齢臭漂うオヤジのコスプレなんて見たくないからもっと言ってほしいわ
220 名前:ノーブランドさん (ワッチョイ d5ca-1vA1)[sage] 投稿日:2020/08/04(火) 21:02:38.12 ID:cxYHid7B0
そもそもレプカジなんて言葉いつ生まれたんだか
カテゴリとして成り立ってねーだろ
レプリカでコテコテにしてるオヤジ共が沢山いた頃はそんな言葉なかったと思うが
221 名前:ノーブランドさん (ワッチョイW 0101-xivT)[sage] 投稿日:2020/08/06(木) 21:56:22.32 ID:snd/fGeW0
アメリカ製の服が少なくなって手に入らなくなったからその当時の作りを再現して日本で作ってるのがレプカジメーカーという認識
ダサいかダサくないかは個人の判断に任せるけど俺は好きだよ
222 名前:ノーブランドさん (ワッチョイW 1310-5/Jo)[sage] 投稿日:2020/08/06(木) 22:40:05.87 ID:fCfYm/Xf0
>>221
レプカジって、アメリカンヴィンテージのいい加減さが足りない気がする。
アメカジ好きならどんなものでもまずはメイドインUSAで探したい
202 名前:ノーブランドさん (テテンテンテン MMeb-VX1j)[sage] 投稿日:2020/07/27(月) 23:08:22.88 ID:GDdOqNYiM
昔はアメリカ製に憧れてたけど
今はすっかり気持ちは萎えた。
大雑把な造りで粗だらけ。
品質わるいわ。
206 名前:ノーブランドさん (アウアウウーT Sa09-DIsy)[] 投稿日:2020/07/31(金) 23:47:14.18 ID:P4RCFB1ia
チャイナ製メキシコ製より昔のアメリカ製の方が価値がある感じじゃないか今や。
カーハート の古着を買ったけどアメリカ製なら傷んでてもずいぶんお高い。
207 名前:ノーブランドさん (ワッチョイ 417c-zY1m)[sage] 投稿日:2020/07/31(金) 23:59:03.05 ID:UgU+L7iM0
俺は生産国よりUS企画、USサイズである方が重要だなあ
209 名前:ノーブランドさん (ワッチョイW d6b0-RDrw)[] 投稿日:2020/08/01(土) 00:28:49.03 ID:pCzPyxJF0 [1/2]
自分は逆に、今やアジア製のアメリカブランドの方が「らしさ」を感じてしまうんだが。
よくある日本法人が企画した「made in usa」、本国の現地人なんか全くその存在すら知らない、
したがって全く使うこともないであろう「made in usa」なんかには何の価値も見出せないな。
その昔作られてたものならまだしも。
212 名前:ノーブランドさん (ワッチョイ 417c-zY1m)[sage] 投稿日:2020/08/01(土) 14:54:22.26 ID:0mEl6VDW0
チャンピオンの日本企画アメリカ製とUS企画諸外国製なら俺は後者しか興味無いわ
213 名前:ノーブランドさん (ワッチョイW a67c-PoOy)[sage] 投稿日:2020/08/01(土) 15:53:39.01 ID:Etsg5nNC0 [2/2]
へー、なぜ?
アメリカ製興味無いの?
アメリカ企画のアジア製のほうがいい?
214 名前:ノーブランドさん (ワッチョイW 796a-g7y1)[sage] 投稿日:2020/08/01(土) 15:56:34.32 ID:NlaRU8La0 [1/2]
>>213
まあ、現実はアメリカでも安く雇われた移民が作ってんのよ
216 名前:ノーブランドさん (ワッチョイW d6b0-RDrw)[] 投稿日:2020/08/01(土) 23:41:06.03 ID:pCzPyxJF0 [2/2]
現地人の生活に根ざした製品だからこそ価値を見出せるのであって、
日本法人の企画した「アメリカ製」なんて、現地人は誰も着てない、
もっと言えば、実際に現地では売られてないんだから、着ようもない、
そんな製品にありがたみなど一切感じないわ。
218 名前:ノーブランドさん (JPW 0Hf1-Q+cf)[sage] 投稿日:2020/08/04(火) 01:56:55.35 ID:Z9nT1tGrH
>>216
俺も同じ
アメリカで流通したものにしか興味はないな
219 名前:ノーブランドさん (スプッッ Sd7a-MqbD)[sage] 投稿日:2020/08/04(火) 20:21:34.72 ID:Pji6D3Frd
>>216
一行目はレプカジ全否定だな
俺も加齢臭漂うオヤジのコスプレなんて見たくないからもっと言ってほしいわ
220 名前:ノーブランドさん (ワッチョイ d5ca-1vA1)[sage] 投稿日:2020/08/04(火) 21:02:38.12 ID:cxYHid7B0
そもそもレプカジなんて言葉いつ生まれたんだか
カテゴリとして成り立ってねーだろ
レプリカでコテコテにしてるオヤジ共が沢山いた頃はそんな言葉なかったと思うが
221 名前:ノーブランドさん (ワッチョイW 0101-xivT)[sage] 投稿日:2020/08/06(木) 21:56:22.32 ID:snd/fGeW0
アメリカ製の服が少なくなって手に入らなくなったからその当時の作りを再現して日本で作ってるのがレプカジメーカーという認識
ダサいかダサくないかは個人の判断に任せるけど俺は好きだよ
222 名前:ノーブランドさん (ワッチョイW 1310-5/Jo)[sage] 投稿日:2020/08/06(木) 22:40:05.87 ID:fCfYm/Xf0
>>221
レプカジって、アメリカンヴィンテージのいい加減さが足りない気がする。
honwaka2ch
が
しました