646 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/01/08(土) 10:32:10.47 ID:4jC7Vk210
684 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/08(土) 10:49:49.57 ID:3LaLY05N0 [5/19]
>>646
なにしろ地球って星が出来て40億年、まともな人と呼べる原始人から文明が生まれてまだ1万年、西暦が始まってまだ2000年しか経ってない
宇宙は時間のスケールが違うから、今回の超新星爆発を観測出来たのは、とても幸運なんだよ
695 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/08(土) 10:53:18.84 ID:NFcixW000 [3/7]
>>684
観測範囲を1億光年まで拡げれば、観測できる機会も増えるだろう。
697 名前:すずきちゃん[] 投稿日:2022/01/08(土) 10:57:44.83 ID:kU8p3Uoj0 [1/9]
>>684
そー考えると
人類の歴史なんて一瞬だよね(●^o^●)
712 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/08(土) 11:04:16.14 ID:3LaLY05N0 [7/19]
>>697
間違いなく、宇宙の尺度からすれば、人類の文明は一瞬の出来事
地球を観測出来ていたら、宇宙の時間軸で見ると、一瞬明るく光ったと思ったら自滅して滅んで真っ暗になった、って感じ
だから宇宙人と会うのは、3次元空間では難しいとわかってる
光速を超えて移動できる乗り物がないからね
740 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/01/08(土) 11:16:54.76 ID:GWapXf3S0 [19/30]
>>712
間違ってる可能性はあるよ。
文明はまだ終わってない。
終わって初めて寿命が確定する
794 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/08(土) 11:43:47.71 ID:Hu71xluY0 [2/3]
>>712
そもそも今の生命が宇宙から見たら原始的だと思う
人間含めて
宇宙の知的な存在はデータ化されて機械の体で動いてると思う
光の速さなら月まで1秒、火星まで13秒で送信できる
720 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/01/08(土) 11:09:01.89 ID:SpGmi46X0 [3/3]
>>697
地球の歴史を1年と捉えると、人類の歴史なんて数百万年前に猿人が生まれたのでさえ12/31日、文明ができた数千年なんて新年カウントダウンの数秒程度だからな。
746 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/08(土) 11:21:27.32 ID:rQ699zCd0 [4/9]
>>720
その手の例え、子供の頃はワクワクして読んだけど、
でも人間は人間の視点でしかモノを見ることができない…
宇宙の歴史から見て一瞬と言われても、寝ちゃいけない時の1時間はとても長いんだよね。
869 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/08(土) 12:50:16.58 ID:cL36H2NA0
>>697
人類の歴史は一瞬ていうけど、
僕らの太陽はあと40億年頑張れるんでしょ?
684 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/08(土) 10:49:49.57 ID:3LaLY05N0 [5/19]
>>646
なにしろ地球って星が出来て40億年、まともな人と呼べる原始人から文明が生まれてまだ1万年、西暦が始まってまだ2000年しか経ってない
宇宙は時間のスケールが違うから、今回の超新星爆発を観測出来たのは、とても幸運なんだよ
恐竜と原始人しかいない頃に、この超新星爆発が観測出来ても、観測者がいないし、観測技術がないからな
695 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/08(土) 10:53:18.84 ID:NFcixW000 [3/7]
>>684
観測範囲を1億光年まで拡げれば、観測できる機会も増えるだろう。
奇跡を待つまでもなくな。
697 名前:すずきちゃん[] 投稿日:2022/01/08(土) 10:57:44.83 ID:kU8p3Uoj0 [1/9]
>>684
そー考えると
人類の歴史なんて一瞬だよね(●^o^●)
712 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/08(土) 11:04:16.14 ID:3LaLY05N0 [7/19]
>>697
間違いなく、宇宙の尺度からすれば、人類の文明は一瞬の出来事
地球を観測出来ていたら、宇宙の時間軸で見ると、一瞬明るく光ったと思ったら自滅して滅んで真っ暗になった、って感じ
だから宇宙人と会うのは、3次元空間では難しいとわかってる
光速を超えて移動できる乗り物がないからね
740 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/01/08(土) 11:16:54.76 ID:GWapXf3S0 [19/30]
>>712
間違ってる可能性はあるよ。
文明はまだ終わってない。
終わって初めて寿命が確定する
794 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/08(土) 11:43:47.71 ID:Hu71xluY0 [2/3]
>>712
そもそも今の生命が宇宙から見たら原始的だと思う
人間含めて
宇宙の知的な存在はデータ化されて機械の体で動いてると思う
光の速さなら月まで1秒、火星まで13秒で送信できる
720 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/01/08(土) 11:09:01.89 ID:SpGmi46X0 [3/3]
>>697
地球の歴史を1年と捉えると、人類の歴史なんて数百万年前に猿人が生まれたのでさえ12/31日、文明ができた数千年なんて新年カウントダウンの数秒程度だからな。
746 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/08(土) 11:21:27.32 ID:rQ699zCd0 [4/9]
>>720
その手の例え、子供の頃はワクワクして読んだけど、
でも人間は人間の視点でしかモノを見ることができない…
宇宙の歴史から見て一瞬と言われても、寝ちゃいけない時の1時間はとても長いんだよね。
869 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/08(土) 12:50:16.58 ID:cL36H2NA0
>>697
人類の歴史は一瞬ていうけど、
人間には一年間は長いぞ?
地球が出来たのが45億年前、意外と初期からいるのね
honwaka2ch
がしました