100 名前:ニート彗星(東京都) [AR][] 投稿日:2020/12/21(月) 22:42:04.28 ID:ELbmn8Ic0
オッサンだけど免許取りたい。
中型と大型どっち取ったら良いのかな?
オッサンだけど免許取りたい。
中型と大型どっち取ったら良いのかな?
109 名前:かに星雲(東京都) [CN][] 投稿日:2020/12/21(月) 22:44:00.02 ID:+ByZz41h0 [2/2]
>>100教習所では最初に倒れたバイクを起こすのやらされて
すんなりできないと望んでる免許は取らせてもらえないよ
一発試験ならそれもないかな?
117 名前:テチス(東京都) [US][] 投稿日:2020/12/21(月) 22:46:32.69 ID:u1IxJW/z0 [3/3]
>>100
いきなり大型教習なんて断られるんじゃないの
今は知らんけど
120 名前:アルファ・ケンタウリ(愛知県) [EU][sage] 投稿日:2020/12/21(月) 22:47:32.71 ID:EwSfqi2a0
>>100
大型推すけど、初めて乗るなら買うのは250以下を勧める
144 名前:百武彗星(愛知県) [ZA][sage] 投稿日:2020/12/21(月) 22:54:30.07 ID:IRhr5U3U0 [2/2]
>>100
初心者のうちは即死と隣合わせのヒヤリハットを経験しながら公道でのバイク処世術を身に付けていくんだけど、
そういうのって身体能力のみなぎってる若いうちに経験すべきだと思うんだよね
152 名前:イオ(ジパング) [US][sage] 投稿日:2020/12/21(月) 22:57:36.72 ID:SxAkid7o0 [2/3]
>>100
やめとけ死ぬぞ
うるせぇそれでも俺はバイクに乗りたいんだよ外野は黙れやってくらい強い意志がないと駄目
192 名前:オリオン大星雲(島根県) [US][sage] 投稿日:2020/12/21(月) 23:11:20.16 ID:eZ+RqdeI0
>>100
とりあえず中型取ってせローでも乗ったらいいよ。
中年のいきなり大型は危険。
216 名前:木星(東京都) [KR][sage] 投稿日:2020/12/21(月) 23:18:19.92 ID:Yl9O3o7C0
>>100
取りたいなら今すぐ取りに行けよ!
願望で止まってんじゃねーぞタコ助
人生は有限なんじゃ
270 名前:ハレー彗星(埼玉県) [IT][sage] 投稿日:2020/12/21(月) 23:39:22.76 ID:xVXtSQ1U0
>>100
免許は大型取ったほうが良いと思うわ、後でまた通うの面倒臭いだろうし
最初のバイクは狙ってるのが無いならジクサーみたいな軽いのがオススメ
軽いのは正義
272 名前:アルゴル(SB-Android) [ニダ][sage] 投稿日:2020/12/21(月) 23:42:40.87 ID:HVXpHUOP0
>>100
50過ぎてるなら小さいので楽しめ
重いと取り回しキツいぞ
あとスピードにも目が追い付かんし
418 名前:アルゴル(岡山県) [NL][sage] 投稿日:2020/12/22(火) 02:53:28.63 ID:HykRMZho0
>>100
大型も持ってるけど結局400までしか乗らなかったな
金無くて欲しい大型買えなかったw
ただし実際に乗るのは250㏄、その中でも取り回しの楽な車体の軽いバイクにしといた方がいい。こけにくいしこけてもダメージが少ない
honwaka2ch
がしました