245 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/17(木) 21:09:23.97 ID:by8SF+ct0
クレジットカードだと使いすぎるの意味がわからない
現金だとお金の管理しやすいってのも誰か解説してほしい…
256 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/17(木) 21:10:46.12 ID:vBPNmRya0 [8/17]
>>245
電子決済は一元化されてれば管理簡単だが大抵は何で何払ったか分からんくなるからな
297 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/17(木) 21:14:37.63 ID:UFrWmIIT0 [3/4]
>>256
カード毎に使い方分けりゃいいのに。
A社はスマホアプリと紐付けして生活費
B社は遊興費
これだけで済むんだけどな。管理も楽よ?
261 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/17(木) 21:11:06.20 ID:Ev7OXALQ0 [3/4]
>>245
恐らくクレカ=破産のイメージが根強いんだよ
確かに借金には違いないから
300 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/17(木) 21:15:02.33 ID:oAFy3lGG0 [2/4]
>>245
明細残るの知らないんだろう
313 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/17(木) 21:15:56.63 ID:h0J5rHrP0 [5/12]
>>245
リボ払いとかあるからだよ
一括でいいじゃんって思うじゃん?貧乏なくせに?いや貧乏だからか?アホだから?リボ払い利用使っちゃうんだよな
何故?ってなると分からんがw
397 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/17(木) 21:23:31.87 ID:FSlP36FA0 [2/2]
>>313
信販会社の収入源はリボとキャッシングだからな。まんまと乗せられてるね。
もっとも僅かな利用金額で一回払いの客ばかりじゃ事務経費分だけ赤字だろねw
高額利用者でも使ってないカードでも基本的に事務処理の手間は変わらない
335 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/17(木) 21:18:22.32 ID:tEr8WnRv0
>>245
毎月定額のみ財布に入れておけば貯金が出来る。
欲しい物があっても財布に金がなければ諦めざるを得ないから。
346 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/17(木) 21:19:09.07 ID:XHOwwF9m0 [2/3]
>>245
ほんとそれ
現金払いしてるから出納管理上手だと主張してる人とか金銭感覚がおかしい自覚が無いのが凄い
確かにこういう人はカード使わない方がいいかも
353 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/17(木) 21:19:42.15 ID:gr3GTYuP0 [2/2]
>>245
夜中に通帳見てニヤニヤしたり、財布の中身を床に並べて数えたり、
お釣りの小銭をコツコツ貯めた瓶を眺めたり出して数えてウキウキしてんだよ
431 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/17(木) 21:26:09.22 ID:u84cryfI0 [1/4]
>>245
数字か物かの違い
一度数字で失敗すれば物の価値がわかる
クレジットカードだと使いすぎるの意味がわからない
現金だとお金の管理しやすいってのも誰か解説してほしい…
256 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/17(木) 21:10:46.12 ID:vBPNmRya0 [8/17]
>>245
電子決済は一元化されてれば管理簡単だが大抵は何で何払ったか分からんくなるからな
297 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/17(木) 21:14:37.63 ID:UFrWmIIT0 [3/4]
>>256
カード毎に使い方分けりゃいいのに。
A社はスマホアプリと紐付けして生活費
B社は遊興費
これだけで済むんだけどな。管理も楽よ?
261 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/17(木) 21:11:06.20 ID:Ev7OXALQ0 [3/4]
>>245
恐らくクレカ=破産のイメージが根強いんだよ
確かに借金には違いないから
300 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/17(木) 21:15:02.33 ID:oAFy3lGG0 [2/4]
>>245
明細残るの知らないんだろう
313 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/17(木) 21:15:56.63 ID:h0J5rHrP0 [5/12]
>>245
リボ払いとかあるからだよ
一括でいいじゃんって思うじゃん?貧乏なくせに?いや貧乏だからか?アホだから?リボ払い利用使っちゃうんだよな
何故?ってなると分からんがw
397 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/17(木) 21:23:31.87 ID:FSlP36FA0 [2/2]
>>313
信販会社の収入源はリボとキャッシングだからな。まんまと乗せられてるね。
もっとも僅かな利用金額で一回払いの客ばかりじゃ事務経費分だけ赤字だろねw
高額利用者でも使ってないカードでも基本的に事務処理の手間は変わらない
335 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/17(木) 21:18:22.32 ID:tEr8WnRv0
>>245
毎月定額のみ財布に入れておけば貯金が出来る。
欲しい物があっても財布に金がなければ諦めざるを得ないから。
346 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/17(木) 21:19:09.07 ID:XHOwwF9m0 [2/3]
>>245
ほんとそれ
現金払いしてるから出納管理上手だと主張してる人とか金銭感覚がおかしい自覚が無いのが凄い
確かにこういう人はカード使わない方がいいかも
353 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/17(木) 21:19:42.15 ID:gr3GTYuP0 [2/2]
>>245
夜中に通帳見てニヤニヤしたり、財布の中身を床に並べて数えたり、
お釣りの小銭をコツコツ貯めた瓶を眺めたり出して数えてウキウキしてんだよ
431 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/17(木) 21:26:09.22 ID:u84cryfI0 [1/4]
>>245
数字か物かの違い
一度数字で失敗すれば物の価値がわかる
お金有り余ってる金持ちなら考えず遣えばいい。
無くなっても人を頼りにするなよ!管理出来ず自分で豪遊した結果だ。
honwaka2ch
が
しました