596 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/01(木)14:26:06 ID:Rr.4u.L1
なるべく夫婦平等でいたいと思うけど、
同額家計に出して残りは個人管理は労働時間が一緒ぐらいじゃないと家事負担の問題で不平等だし
小梨共働きならよくても子供できたら仕事セーブする側が圧倒的に不利だよね

手取りの8割とかでボーダー決めればいいのかなと思うけど、400万と800万とかだったら余剰資金が全然違うから、それもなんか違う気がする

かといって全額家計で定額お小遣い制は働くモチベーションが上がらない気がするし
基本給の8割+成果報酬は自分のお小遣いとかがいいかなと思うけど、毎月その管理するの面倒

家計分担って何が正解かわからんね


597 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/01(木)14:37:58 ID:EF.6v.L1
>>596
子供がいる家庭なら、手取りの1割くらいが小遣いとしては妥当な気がする
臨時収入はその時々で使い道を考えればいいし、手取りの何割ってのも
別に毎回計算せず、このくらいの手取りになるってのを1年間とか続けて
昇給や固定給が変わった時に上げれば良いのではないかな






  1. クラスの可愛い子のスク水の臭い嗅いだ結果。。。
  2. 庭に水撒きをしてたらTシャツ&ショーパンの若い娘が通りかかったので・・・
  3. 看護士の女性陣と合コンやった結果を報告するッ!!
  4. 東北(新潟、青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島)に行って驚いたこと
  5. よく行く映画館のフードコートにいるいかにも ホームレスみたいな人にはお金あげてる