1 名前:少考さん ★[] 投稿日:2020/05/17(日) 10:58:20.38 ID:5Wfjxn059
消えた串カツ2度漬け禁止「調子でないな」客戸惑い(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/481549965a5b3284861b60cd21fa6efb76407eaf
5/16(土) 17:09配信
コロナが終息するまでは、串カツのソースの2度かけはOKやで-。
独自基準「大阪モデル」に応じて16日午前0時で休業要請を一部解除した大阪府では、
朝から施設の営業再開が相次いだ。解除に合わせて独自ルール「ソースの2度漬け禁止」の共有ソースを変更し、
営業を再開した大阪の老舗、串カツ店「串かつだるま」には常連客らが来店した。
だるまは休業していた府内全13店のうち4店で営業を再開した。
大阪の繁華街・ミナミの「串かつだるま 道頓堀店」では個別ソースを準備し、揚げたての串カツを提供した。
大阪市内の男性客(32)は「いつものスタイルと違うので、ちょっと調子が出ないな」と言いながら、
ビールを飲むピッチを上げた。
50代の女性客は「容器にたっぷり入ったソースに串カツをつけるのが醍醐味(だいごみ)の1つ。
でも、感染防止のためだから、いまは仕方がない」と話した。
同店の中島隆晴店長(36)は「お客さまの安全、安心が一番、大事です。愛想(あいそ)がないかもしれないですが、
当面の間は新スタイルでいきます」と話した。
ちなみに「ソースの2度かけは? もちろん、お客さまの自由です」と中島店長。
当面の間、“特別ルール”で営業を続ける。
3 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/05/17(日) 10:59:49.12 ID:Rl9ZsByO0
これは悪い食文化のひとつ
15 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/05/17(日) 11:02:20.64 ID:+EIPkM+o0
>>3
普通にソースかけろやって話だわなw
61 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/05/17(日) 11:13:33.76 ID:yISabQ+n0
>>3
ホントそう。冷静に考えてメリット少ない
中卒料理人が考えそうなこと
293 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/05/17(日) 12:23:23.60 ID:KTDs9fdM0
>>3
大量に油や衣カスが浮いたソースに浸けたくないよな~
本当に気持ち悪いわ。
306 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/05/17(日) 12:26:59.75 ID:nD+Qzbb80 [1/2]
>>3
ソースに串カツの旨味が入ってくるんだよ。使えば使うほどソース自体が馴染んで美味しくなるの
631 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/05/17(日) 15:52:44.73 ID:lMKZwrMW0 [1/2]
>>3
汚いおっさん向けの店に行きたがる方が悪いと思う
5 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/05/17(日) 11:00:21.85 ID:KkzUarwq0
2度漬けしなくても雑菌だらけ
109 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/05/17(日) 11:24:52.10 ID:vJS+Wkf10
>>5
あはは、その通り!
でもやめられなかった慣習
コロナ広がる原因でもないなら
ある程度の雑菌くらいなら許容されて復活するんだろうよ
150 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/05/17(日) 11:36:57.88 ID:B0EnZxGd0
>>5
ですよね。
普通にソースをかけても同じだよね。
324 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/05/17(日) 12:34:04.49 ID:HNZyEHYE0
>>5
実は糖分と塩分の絶妙なバランスで細菌が死滅しちゃうんだよねw
ていうか八丁味噌のどて串喰いたい…
376 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/05/17(日) 12:48:55.63 ID:8RSPqXhe0
>>5
浸透圧的に雑菌は繁殖しないんでないの
433 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/05/17(日) 13:12:49.72 ID:ohFnEVcT0 [5/5]
>>376
ウイルスは菌とは違うから
まあ勝手には繁殖しないが、浸透圧では死なない
133 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/05/17(日) 11:31:23.32 ID:ZS3jM3LL0 [1/2]
大阪のドヤ街限定のローカル風習を
東京マスコミが大阪名物と取り上げて
それを信じ込んだ馬鹿が架空の大阪と戦うスレ
普通の大阪人は串カツ屋なんか行かないし
普通の名古屋人はエビフリャーを毎日食べない
245 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/05/17(日) 12:06:31.90 ID:HLXtkk/C0
>>133
同意
ちなみにかすうどんも大阪名物とか止めてくれ
食った事無いし
250 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/05/17(日) 12:08:57.70 ID:BZ9bB7KW0 [1/4]
>>245
そうなん?
大阪旅行の旅に立ち食いうどん屋のかすうどん楽しみにしてたわ…
273 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/05/17(日) 12:17:20.55 ID:vzSxLG3h0 [8/21]
>>245
あれもこの5~6年だよな
美味いから好きだけどな
生まれも育ちも大阪だが
初めてかすうどん食べたの7年前w
318 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/05/17(日) 12:31:49.24 ID:46lvwcZA0
>>245
大阪離れて20数年たっているから、「かすうどんってなんじゃらほい?」って事でググったら
天カスババかけうどんとかではないんだな。
大阪いた時はよくうどん屋や立ち食いそば屋行ってたけど、食べた事ないわー
消えた串カツ2度漬け禁止「調子でないな」客戸惑い(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/481549965a5b3284861b60cd21fa6efb76407eaf
5/16(土) 17:09配信
コロナが終息するまでは、串カツのソースの2度かけはOKやで-。
独自基準「大阪モデル」に応じて16日午前0時で休業要請を一部解除した大阪府では、
朝から施設の営業再開が相次いだ。解除に合わせて独自ルール「ソースの2度漬け禁止」の共有ソースを変更し、
営業を再開した大阪の老舗、串カツ店「串かつだるま」には常連客らが来店した。
だるまは休業していた府内全13店のうち4店で営業を再開した。
大阪の繁華街・ミナミの「串かつだるま 道頓堀店」では個別ソースを準備し、揚げたての串カツを提供した。
大阪市内の男性客(32)は「いつものスタイルと違うので、ちょっと調子が出ないな」と言いながら、
ビールを飲むピッチを上げた。
50代の女性客は「容器にたっぷり入ったソースに串カツをつけるのが醍醐味(だいごみ)の1つ。
でも、感染防止のためだから、いまは仕方がない」と話した。
同店の中島隆晴店長(36)は「お客さまの安全、安心が一番、大事です。愛想(あいそ)がないかもしれないですが、
当面の間は新スタイルでいきます」と話した。
ちなみに「ソースの2度かけは? もちろん、お客さまの自由です」と中島店長。
当面の間、“特別ルール”で営業を続ける。
3 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/05/17(日) 10:59:49.12 ID:Rl9ZsByO0
これは悪い食文化のひとつ
15 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/05/17(日) 11:02:20.64 ID:+EIPkM+o0
>>3
普通にソースかけろやって話だわなw
61 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/05/17(日) 11:13:33.76 ID:yISabQ+n0
>>3
ホントそう。冷静に考えてメリット少ない
中卒料理人が考えそうなこと
293 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/05/17(日) 12:23:23.60 ID:KTDs9fdM0
>>3
大量に油や衣カスが浮いたソースに浸けたくないよな~
本当に気持ち悪いわ。
306 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/05/17(日) 12:26:59.75 ID:nD+Qzbb80 [1/2]
>>3
ソースに串カツの旨味が入ってくるんだよ。使えば使うほどソース自体が馴染んで美味しくなるの
631 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/05/17(日) 15:52:44.73 ID:lMKZwrMW0 [1/2]
>>3
汚いおっさん向けの店に行きたがる方が悪いと思う
5 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/05/17(日) 11:00:21.85 ID:KkzUarwq0
2度漬けしなくても雑菌だらけ
109 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/05/17(日) 11:24:52.10 ID:vJS+Wkf10
>>5
あはは、その通り!
でもやめられなかった慣習
コロナ広がる原因でもないなら
ある程度の雑菌くらいなら許容されて復活するんだろうよ
150 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/05/17(日) 11:36:57.88 ID:B0EnZxGd0
>>5
ですよね。
普通にソースをかけても同じだよね。
324 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/05/17(日) 12:34:04.49 ID:HNZyEHYE0
>>5
実は糖分と塩分の絶妙なバランスで細菌が死滅しちゃうんだよねw
ていうか八丁味噌のどて串喰いたい…
376 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/05/17(日) 12:48:55.63 ID:8RSPqXhe0
>>5
浸透圧的に雑菌は繁殖しないんでないの
433 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/05/17(日) 13:12:49.72 ID:ohFnEVcT0 [5/5]
>>376
ウイルスは菌とは違うから
まあ勝手には繁殖しないが、浸透圧では死なない
133 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/05/17(日) 11:31:23.32 ID:ZS3jM3LL0 [1/2]
大阪のドヤ街限定のローカル風習を
東京マスコミが大阪名物と取り上げて
それを信じ込んだ馬鹿が架空の大阪と戦うスレ
普通の大阪人は串カツ屋なんか行かないし
普通の名古屋人はエビフリャーを毎日食べない
245 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/05/17(日) 12:06:31.90 ID:HLXtkk/C0
>>133
同意
ちなみにかすうどんも大阪名物とか止めてくれ
食った事無いし
250 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/05/17(日) 12:08:57.70 ID:BZ9bB7KW0 [1/4]
>>245
そうなん?
大阪旅行の旅に立ち食いうどん屋のかすうどん楽しみにしてたわ…
273 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/05/17(日) 12:17:20.55 ID:vzSxLG3h0 [8/21]
>>245
あれもこの5~6年だよな
美味いから好きだけどな
生まれも育ちも大阪だが
初めてかすうどん食べたの7年前w
318 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/05/17(日) 12:31:49.24 ID:46lvwcZA0
>>245
大阪離れて20数年たっているから、「かすうどんってなんじゃらほい?」って事でググったら
天カスババかけうどんとかではないんだな。
大阪いた時はよくうどん屋や立ち食いそば屋行ってたけど、食べた事ないわー
でもソースのボトルを素手で持ってる時点であんまり意味ないよな
honwaka2ch
が
しました