762 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/11/18(月) 19:48:07.73 ID:1Xm/B8GS
味の素の冷凍餃子、今みたいに水もいらないってのになる前のしか食べたことなかった
そしてその時はそんな美味しいと思わなかった
ものすごい久しぶりに買ったら油も水もいらない上にパリパリになるし、超美味しい
進化にびっくりした
770 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/11/18(月) 21:30:09.89 ID:4Ldw3mBS
>>762
去年もこのレス見たような
みんな感動してるんだな
773 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/11/18(月) 21:44:57.01 ID:1Xm/B8GS [2/2]
>>770
そうなんだw
皆思うことは同じなんだな
しかし日本の企業の努力って、パッケージの開け方一つからすごいと外国行く度に思うわ
外国の商品なんて何十年経っても使いやすくならないし、美味しくもならない
786 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2019/11/19(火) 15:50:42.45 ID:QFVLhIgG [2/2]
>>773
それは逆に言えば消費者がそれで満足しているってこと
日本のように商品を次々開発しても、消費者の見る目が細かく厳しいのはいい面ばかりでない
新商品でもすぐ陳腐化してしまうからメーカーは常に開発費と手間がかかり本筋ではないところでどんどん疲弊してしまう
作っても作っても、売っても売っても儲からないということになっている
776 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/11/19(火) 00:27:36.79 ID:B9ox5SZC
自分は昔の味の素餃子のほうが好きだなあ
その頃は「皮がおいしい」っていうのが売り文句で、ちょっと厚めの皮だった
そのあとに小麦粉の値段があがったかなんかで、そういう売り文句は言わなくなったw
最近は大阪王将の冷凍餃子のほうが気に入ってる(大体二つ並べて売ってる)
味の素の冷凍餃子、今みたいに水もいらないってのになる前のしか食べたことなかった
そしてその時はそんな美味しいと思わなかった
ものすごい久しぶりに買ったら油も水もいらない上にパリパリになるし、超美味しい
進化にびっくりした
770 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/11/18(月) 21:30:09.89 ID:4Ldw3mBS
>>762
去年もこのレス見たような
みんな感動してるんだな
773 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/11/18(月) 21:44:57.01 ID:1Xm/B8GS [2/2]
>>770
そうなんだw
皆思うことは同じなんだな
しかし日本の企業の努力って、パッケージの開け方一つからすごいと外国行く度に思うわ
外国の商品なんて何十年経っても使いやすくならないし、美味しくもならない
786 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2019/11/19(火) 15:50:42.45 ID:QFVLhIgG [2/2]
>>773
それは逆に言えば消費者がそれで満足しているってこと
日本のように商品を次々開発しても、消費者の見る目が細かく厳しいのはいい面ばかりでない
新商品でもすぐ陳腐化してしまうからメーカーは常に開発費と手間がかかり本筋ではないところでどんどん疲弊してしまう
作っても作っても、売っても売っても儲からないということになっている
776 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/11/19(火) 00:27:36.79 ID:B9ox5SZC
自分は昔の味の素餃子のほうが好きだなあ
その頃は「皮がおいしい」っていうのが売り文句で、ちょっと厚めの皮だった
そのあとに小麦粉の値段があがったかなんかで、そういう売り文句は言わなくなったw
最近は大阪王将の冷凍餃子のほうが気に入ってる(大体二つ並べて売ってる)
というか満足する部分が違うというか
本当に日本の企業努力が凄くて万人に好まれるなら、とっくに日本企業の商品か、もしくはそのパッケージの開け方やらのやり方を真似た商品が外国でも席巻してるだろう
結局外国の場合は、そんなことするくらいなら安くて量が多ければ満足するってだけじゃないか
逆に日本は見た目が良ければ満足、というかそんな感じに小綺麗に作ってさえおけば量が少なくなろうが気にせず買ってっちゃうから、そっちの方に企業努力()が向いてんだろうね
honwaka2ch
が
しました