1 名前:ガーディス ★[] 投稿日:2019/08/08(木) 17:39:42.54 ID:HYJDj8q+9
ヒガシマル醤油(兵庫県たつの市)は、湯を注ぐだけで温そばのつゆになる粉末調味料「そばスープ」を発売した。おなじみの「うどんスープ」の誕生から55年。「長らくお待たせしました」と満を持しての投入だ。
うどんスープは1964年に発売し、現在の年間販売数は約2億3千万食、シェアは8割という主力商品。続いてラーメン、カレーうどんなど5種類のスープの素も開発してきた。
「そばはないのかとの消費者からの問い合わせはもちろんありました」と同社。調査では関西では3割の人がうどんスープをそばに転用していたという。
開発のきっかけは「うす口つゆ」の全国的な浸透だ。温かいそばは従来、関東を中心に濃口醤油を使った色も味も濃いつゆが一般的だった。最近は関東のそば店でも、だしを引き立たせる淡口醤油のつゆが増えてきたという。
淡口醤油のトップメーカーの同社はこの機を捉え、醤油の風味を飛ばさずに粉末化する低温処理の新技術を導入。うどんスープで使用するカツオと昆布だしに、さば節とむろあじ節を加えた新作スープを1年半がかりで製品化した。
開発を担当した商品管理課の田伏哲也副課長(35)は「つゆの多様性が受け入れられる時代になった証し」と話す。4袋(1人前1袋)入りで140円。お客様相談室
https://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/201908/sp/0012584360.shtml
https://i.kobe-np.co.jp/news/seiban/201908/img/d_12584361.jpg
5 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/08/08(木) 17:41:59.83 ID:cJA3wg8b0
なんで今まで無かった?
11 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/08(木) 17:44:07.35 ID:RTIlxyxq0
>>5
うどんスープでそばを食べるレシピが載ってるくらいだし、
関西はそんなもんだと思ってた
222 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/08(木) 20:09:57.31 ID:h7a+8ZXe0
>>5
うちはめんつゆを希釈して使ってるけど
8 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/08/08(木) 17:42:34.74 ID:u1U1SC0V0
そばは創味でいいや
9 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/08/08(木) 17:43:13.61 ID:Y5j2OrS20 [1/2]
>>1
ここのスープは美味しい
44 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/08(木) 17:54:11.82 ID:g9AiZkii0
>>9
同感 うどんもラーメンも好き
53 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/08(木) 17:55:48.32 ID:QCP8hvR40 [2/4]
>>44
塩や味噌ラーメンのスープも欲しいなあと思ってしまう。まあ、グリコのを買えばいいんだけど
93 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/08/08(木) 18:14:24.16 ID:KGVG6tvo0
>>44
ラーメンがあるの?
175 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/08/08(木) 19:13:38.82 ID:4cJHx1LH0
>>44
うどんだしでおでんつくるよ
15 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/08(木) 17:45:28.74 ID:QCP8hvR40 [1/4]
これが好評なら「鴨だし蕎麦スープ」をぜひお願いします。
17 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/08(木) 17:45:38.25 ID:k25riQPy0 [1/2]
ちょっとどんぶりの万能感
18 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/08(木) 17:45:51.33 ID:oA7dDWzs0
そう言われてみればCMでもうどんスープしか見た事なかったわ
そばの方がダシが濃いというイメージがあるな
24 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/08(木) 17:47:51.51 ID:k25riQPy0 [2/2]
ヒガシマルとブンセンのたつの市コンビがあれば
日本の家庭の食卓は完成されるよな
48 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/08(木) 17:54:36.38 ID:h+FvNv810
乾燥ネギが入ってなければ、用途は広がるのに余計なことしやがって。
49 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/08/08(木) 17:54:43.78 ID:ZTnm6ha60 [1/2]
よせ鍋のつゆと薄口醤油を関東でも販売してくれ
55 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/08/08(木) 17:56:40.61 ID:NjZ3V0e60
ヒガシマルのうどんスープと加ト吉の冷凍うどんは最強コンビだな
183 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/08/08(木) 19:23:48.95 ID:ZR0gKUhJ0 [2/2]
>>55
それプラス
ローソン100の冷凍かき揚げをトッピングするのが至高
197 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/08(木) 19:32:55.00 ID:ywqsPUr80
>>55
久々に言うが、ハゲドー
216 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/08(木) 19:54:13.44 ID:lvS8gzwj0
>>55
今年の冬に風邪引いて外に出られなかったとき
買い置きしていたそのコンビに助けられたわ
98 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/08(木) 18:16:02.00 ID:JurF5IEA0
関西から関東に引っ越して
ヒガシマルの麺スープが
店頭にないことが一番の衝撃だった
125 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/08/08(木) 18:30:33.83 ID:Y/o/gYaW0 [2/6]
>>98
わかるー
自分は九州からだけど関東に引っ越してスーパー行ってもヒガシマル無いんで結構ヘコんだw
最近はあご出汁の麺つゆが近所のスーパーで買えるようになったから家でしょっちゅううどんを食べるよ
ヒガシマル醤油(兵庫県たつの市)は、湯を注ぐだけで温そばのつゆになる粉末調味料「そばスープ」を発売した。おなじみの「うどんスープ」の誕生から55年。「長らくお待たせしました」と満を持しての投入だ。
うどんスープは1964年に発売し、現在の年間販売数は約2億3千万食、シェアは8割という主力商品。続いてラーメン、カレーうどんなど5種類のスープの素も開発してきた。
「そばはないのかとの消費者からの問い合わせはもちろんありました」と同社。調査では関西では3割の人がうどんスープをそばに転用していたという。
開発のきっかけは「うす口つゆ」の全国的な浸透だ。温かいそばは従来、関東を中心に濃口醤油を使った色も味も濃いつゆが一般的だった。最近は関東のそば店でも、だしを引き立たせる淡口醤油のつゆが増えてきたという。
淡口醤油のトップメーカーの同社はこの機を捉え、醤油の風味を飛ばさずに粉末化する低温処理の新技術を導入。うどんスープで使用するカツオと昆布だしに、さば節とむろあじ節を加えた新作スープを1年半がかりで製品化した。
開発を担当した商品管理課の田伏哲也副課長(35)は「つゆの多様性が受け入れられる時代になった証し」と話す。4袋(1人前1袋)入りで140円。お客様相談室
https://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/201908/sp/0012584360.shtml
https://i.kobe-np.co.jp/news/seiban/201908/img/d_12584361.jpg
5 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/08/08(木) 17:41:59.83 ID:cJA3wg8b0
なんで今まで無かった?
11 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/08(木) 17:44:07.35 ID:RTIlxyxq0
>>5
うどんスープでそばを食べるレシピが載ってるくらいだし、
関西はそんなもんだと思ってた
222 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/08(木) 20:09:57.31 ID:h7a+8ZXe0
>>5
うちはめんつゆを希釈して使ってるけど
8 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/08/08(木) 17:42:34.74 ID:u1U1SC0V0
そばは創味でいいや
9 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/08/08(木) 17:43:13.61 ID:Y5j2OrS20 [1/2]
>>1
ここのスープは美味しい
44 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/08(木) 17:54:11.82 ID:g9AiZkii0
>>9
同感 うどんもラーメンも好き
53 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/08(木) 17:55:48.32 ID:QCP8hvR40 [2/4]
>>44
塩や味噌ラーメンのスープも欲しいなあと思ってしまう。まあ、グリコのを買えばいいんだけど
93 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/08/08(木) 18:14:24.16 ID:KGVG6tvo0
>>44
ラーメンがあるの?
175 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/08/08(木) 19:13:38.82 ID:4cJHx1LH0
>>44
うどんだしでおでんつくるよ
15 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/08(木) 17:45:28.74 ID:QCP8hvR40 [1/4]
これが好評なら「鴨だし蕎麦スープ」をぜひお願いします。
17 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/08(木) 17:45:38.25 ID:k25riQPy0 [1/2]
ちょっとどんぶりの万能感
18 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/08(木) 17:45:51.33 ID:oA7dDWzs0
そう言われてみればCMでもうどんスープしか見た事なかったわ
そばの方がダシが濃いというイメージがあるな
24 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/08(木) 17:47:51.51 ID:k25riQPy0 [2/2]
ヒガシマルとブンセンのたつの市コンビがあれば
日本の家庭の食卓は完成されるよな
48 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/08(木) 17:54:36.38 ID:h+FvNv810
乾燥ネギが入ってなければ、用途は広がるのに余計なことしやがって。
49 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/08/08(木) 17:54:43.78 ID:ZTnm6ha60 [1/2]
よせ鍋のつゆと薄口醤油を関東でも販売してくれ
55 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/08/08(木) 17:56:40.61 ID:NjZ3V0e60
ヒガシマルのうどんスープと加ト吉の冷凍うどんは最強コンビだな
183 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/08/08(木) 19:23:48.95 ID:ZR0gKUhJ0 [2/2]
>>55
それプラス
ローソン100の冷凍かき揚げをトッピングするのが至高
197 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/08(木) 19:32:55.00 ID:ywqsPUr80
>>55
久々に言うが、ハゲドー
216 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/08(木) 19:54:13.44 ID:lvS8gzwj0
>>55
今年の冬に風邪引いて外に出られなかったとき
買い置きしていたそのコンビに助けられたわ
98 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/08(木) 18:16:02.00 ID:JurF5IEA0
関西から関東に引っ越して
ヒガシマルの麺スープが
店頭にないことが一番の衝撃だった
125 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/08/08(木) 18:30:33.83 ID:Y/o/gYaW0 [2/6]
>>98
わかるー
自分は九州からだけど関東に引っ越してスーパー行ってもヒガシマル無いんで結構ヘコんだw
最近はあご出汁の麺つゆが近所のスーパーで買えるようになったから家でしょっちゅううどんを食べるよ
大阪人は味よりコスト優先、安くてそこそこ美味しいのが正義なんだなと理解できる
honwaka2ch
が
しました