2 名前:[] 投稿日:2025/06/17(火) 16:54:28.81 ID:4HJu2zNz0.net
久々にテレビで天気予報見たら線状降水帯って言ってたんだがこれ昔からあったか?


5 名前:[sage] 投稿日:2025/06/17(火) 16:55:30.59 ID:Jnxmqk1G0.net [1/2]
>>2
線状降水帯は10年前くらいに作った用語かな


6 名前:[sage] 投稿日:2025/06/17(火) 16:55:51.26 ID:ImmYamRY0.net
>>2
5年ぐらい前から言うようになった気がする


9 名前:[sage] 投稿日:2025/06/17(火) 16:56:02.62 ID:aL5zC7lV0.net
>>2
数年前からテレビで言うようになった


20 名前:[] 投稿日:2025/06/17(火) 16:58:36.99 ID:vVPAG6Jy0.net [1/5]
>>2
広島の土砂災害や熊本の土砂災害の頃にはすでに


68 名前:[] 投稿日:2025/06/17(火) 17:11:54.10 ID:+/Hi6yaA0.net [1/3]
>>2
以前は集中豪雨と言っていた
雨雲レーダーなど観測機器のレベルが上がり、1箇所で強い雨雲が形成され、それがどんどん風下に移動する事が分かったことから生まれた言葉


99 名前:[sage] 投稿日:2025/06/17(火) 17:33:53.11 ID:gaMqFVaw0.net
>>2
昔は単純に集中豪雨って言ってた


100 名前:[] 投稿日:2025/06/17(火) 17:35:44.69 ID:Nq+13uaq0.net [2/3]
>>2
もちろん昔から降水帯自体は存在した、ただし今ほど激しくなかった。別名ニンジン


104 名前:[sage] 投稿日:2025/06/17(火) 17:38:50.40 ID:V4M5C2tz0.net [1/2]
>>2
ここ数年ずっと毎年ニュースで取り上げられるが


118 名前:[sage] 投稿日:2025/06/17(火) 17:46:51.21 ID:MPGPZzd/0.net
>>2
昔は全て夕立で統一


122 名前:[] 投稿日:2025/06/17(火) 17:52:17.03 ID:NeSNk9OK0.net
>>2
これでも喰らえ
「 顕著な大雨に関する情報  」
意味わかるか?w


165 名前:[age] 投稿日:2025/06/17(火) 18:44:22.64 ID:3Mg3lc3k0.net
>>2
2012年頃

伊豆大島や広島土砂災害の頃から一般ニュースで聞くようになった

それまでは専門用語だった


184 名前:[age] 投稿日:2025/06/17(火) 19:11:37.75 ID:Tf1FaJme0.net
>>2
昨日出所した人ですか?


189 名前:[] 投稿日:2025/06/17(火) 19:22:37.07 ID:02VHK0Mn0.net
>>2
長崎大水害(1982)は一晩中悪魔の爪が止まっていたそうで1時間降水量187mmはいまだに破られていない
車さえ踏み入れられない坂の住宅街で床下浸水が発生してしまうほど伝説レベルの豪雨


226 名前:[] 投稿日:2025/06/17(火) 20:36:37.73 ID:x2JuucT+0.net
>>2
俺は数年前に知った


233 名前:[] 投稿日:2025/06/17(火) 20:55:08.84 ID:xkZkiLoy0.net
>>2
鬼怒川洪水のあとから言われるようになったな


263 名前:[sage] 投稿日:2025/06/17(火) 22:23:23.75 ID:pI+VmZYF0.net
>>2
ゲリラ豪雨のこと?


265 名前:[sage] 投稿日:2025/06/17(火) 22:24:52.26 ID:Xo+pjWP00.net
>>2
ちょっと調べてみたら、初めてマスコミで使用されたのが 2014年8月の広島土砂災害、
日本の気象学術用語として定義されたのが 2007年の研究者向けの教科書にて、だってさ。
日本語としてはまだ 20年経ってないし、一般に周知されたのもここ 10年くらい。


369 名前:[sage] 投稿日:2025/06/18(水) 13:16:11.58 ID:XxnuPT9j0.net
>>2
ゴリラゲイ雨とかも急に来たよな















天気予報確認



  1. クラスの可愛い子のスク水の臭い嗅いだ結果。。。
  2. 庭に水撒きをしてたらTシャツ&ショーパンの若い娘が通りかかったので・・・
  3. 看護士の女性陣と合コンやった結果を報告するッ!!
  4. 東北(新潟、青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島)に行って驚いたこと
  5. よく行く映画館のフードコートにいるいかにも ホームレスみたいな人にはお金あげてる