515 名前:高島厨[] 投稿日:2025/06/07(土) 12:26:22.03 ID:tV+HVBz20.net
ターヘルアナ富子も出てきてねえな
あれも徳広正也のうちでは短かったと思うし、
終わり方がやはり強引だった気がするがな
まあ、ジャングルの王者ターちゃんなんかも、
最期の方は長らく一番後ろくらいの漫画になっちゃってたわな
それでも後ろの方になってても、すぐには終わらなかったけどな
聖闘士星矢とか男塾は、最期の方は後ろの漫画だったな
それで後ろの方になると、わりかし早く連載終了になったと思うがな
まあ、そのくらい全盛期のジャンプは、聖闘士星矢とか男塾で
後ろの漫画層だ
542 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/07(土) 13:05:54.10 ID:nImbNdiB0.net
>>515
元ジャンプの新人漫画家だけど、90年代初頭は、女の主人公で当たったのはシェイプアップ乱だけ!って言われて、女主人公のネーム持っていってもボツにされたなぁ(´・ω・`)
545 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/07(土) 13:15:19.59 ID:lt2XL7Zo0.net [5/20]
>>542
ペンネーム言っちゃえよ
555 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/07(土) 13:20:58.19 ID:0ugc8F110.net [5/5]
>>542
グランバガンの作者はデビュー前、おれが行きつけの古本屋でバイトしてた
その人の先輩から聞いた売れないマンガ家志望のファンレターが呪怨みたいで怖かった記憶
667 名前:高島厨[] 投稿日:2025/06/07(土) 15:16:02.34 ID:tV+HVBz20.net [7/15]
>>542
ほう、そうなのか
って、まったくいい歳して顔文字使って何歳なんだ?
漫画家は、そういう爺ちゃんになってもオタクちゃんな性格なやつも、
やはり多いんだな
で、なんてマンガ描いてたんだ?
どんな女主人公のマンガ持ってったんだ?
シェイプアップ乱は、女主人公とかそういうイメージでは俺は読んでないな
まあ、俺がまだ子供だからってのがあるがな
しかし、漫画家や集英社には、あれは親しみやすい天然かわいいボインキャラが大事なのか?
女キャラが完全な主役というとキャッツアイとかになると思うが、その手は
1990年代の読者では、たしかに10年前よりもガキ化してるからウケないっぽいな
でも、たんに「女主人公はダメ」ってのはジャンプ編集部も能がないな
色々と女主人公でも流行るマンガの描きようは、たくさんあるだろうに
当時は「YA・WA・RA」とかが流行ったんだから、ジャンプはその頃からずれてんだよ
ジャンプでも、女主人公の面白い展開になる水泳マンガとかやっても良かったろうに
ろくでなしブルースやカメレオンの女バージョンとかな?
しっかし、高校生がタバコ吸ってるようなマンガ、よく許してたわな
689 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/07(土) 15:30:59.00 ID:Y5/Y6b9w0.net
>>542
当時はヒロインは添え物、バトルは全員男が普通だったからな
チームバトルの仲間に女が入った烈火の炎が画期的だった
692 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/07(土) 15:31:52.75 ID:ufb7ELOB0.net [3/6]
>>542
Dr.スランプ有るだろ
697 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/07(土) 15:35:34.01 ID:4Vt4wMmf0.net [2/3]
まあ>>542の話が本当かどうかはともかく
当時のジャンプにもサンデー行けと言いたくなるようなオタク寄り漫画ってかなり持ち込まれたと思うので
それを端的に弾く言葉として女主人公やめろって言ったってのはありうるな
ターヘルアナ富子も出てきてねえな
あれも徳広正也のうちでは短かったと思うし、
終わり方がやはり強引だった気がするがな
まあ、ジャングルの王者ターちゃんなんかも、
最期の方は長らく一番後ろくらいの漫画になっちゃってたわな
それでも後ろの方になってても、すぐには終わらなかったけどな
聖闘士星矢とか男塾は、最期の方は後ろの漫画だったな
それで後ろの方になると、わりかし早く連載終了になったと思うがな
まあ、そのくらい全盛期のジャンプは、聖闘士星矢とか男塾で
後ろの漫画層だ
542 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/07(土) 13:05:54.10 ID:nImbNdiB0.net
>>515
元ジャンプの新人漫画家だけど、90年代初頭は、女の主人公で当たったのはシェイプアップ乱だけ!って言われて、女主人公のネーム持っていってもボツにされたなぁ(´・ω・`)
545 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/07(土) 13:15:19.59 ID:lt2XL7Zo0.net [5/20]
>>542
ペンネーム言っちゃえよ
555 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/07(土) 13:20:58.19 ID:0ugc8F110.net [5/5]
>>542
グランバガンの作者はデビュー前、おれが行きつけの古本屋でバイトしてた
その人の先輩から聞いた売れないマンガ家志望のファンレターが呪怨みたいで怖かった記憶
667 名前:高島厨[] 投稿日:2025/06/07(土) 15:16:02.34 ID:tV+HVBz20.net [7/15]
>>542
ほう、そうなのか
って、まったくいい歳して顔文字使って何歳なんだ?
漫画家は、そういう爺ちゃんになってもオタクちゃんな性格なやつも、
やはり多いんだな
で、なんてマンガ描いてたんだ?
どんな女主人公のマンガ持ってったんだ?
シェイプアップ乱は、女主人公とかそういうイメージでは俺は読んでないな
まあ、俺がまだ子供だからってのがあるがな
しかし、漫画家や集英社には、あれは親しみやすい天然かわいいボインキャラが大事なのか?
女キャラが完全な主役というとキャッツアイとかになると思うが、その手は
1990年代の読者では、たしかに10年前よりもガキ化してるからウケないっぽいな
でも、たんに「女主人公はダメ」ってのはジャンプ編集部も能がないな
色々と女主人公でも流行るマンガの描きようは、たくさんあるだろうに
当時は「YA・WA・RA」とかが流行ったんだから、ジャンプはその頃からずれてんだよ
ジャンプでも、女主人公の面白い展開になる水泳マンガとかやっても良かったろうに
ろくでなしブルースやカメレオンの女バージョンとかな?
しっかし、高校生がタバコ吸ってるようなマンガ、よく許してたわな
689 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/07(土) 15:30:59.00 ID:Y5/Y6b9w0.net
>>542
当時はヒロインは添え物、バトルは全員男が普通だったからな
チームバトルの仲間に女が入った烈火の炎が画期的だった
692 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/07(土) 15:31:52.75 ID:ufb7ELOB0.net [3/6]
>>542
Dr.スランプ有るだろ
697 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/07(土) 15:35:34.01 ID:4Vt4wMmf0.net [2/3]
まあ>>542の話が本当かどうかはともかく
当時のジャンプにもサンデー行けと言いたくなるようなオタク寄り漫画ってかなり持ち込まれたと思うので
それを端的に弾く言葉として女主人公やめろって言ったってのはありうるな
実質アラレに奪われたのでアニメではタイトルに「アラレちゃん」が追加
honwaka2ch
が
しました