106 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/06(火) 12:43:43.11 ID:Ro3q7Zgl0.net
液晶テレビっていえば3インチくらいの持ち運びテレビのことだったろ


108 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/06(火) 12:45:15.98 ID:Kvy/Ivka0.net [5/5]
>>106
カシオのミラーで反射する白黒テレビを持ってたわw


114 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/06(火) 12:51:41.02 ID:pppdP07n0.net [3/6]
>>106
単三電池3本で見られる小型液晶テレビ持ってたよ
通勤帰りの電車で初のサッカーワールドカップ予選突破の中継見てて乗り合わせた乗客みんなで盛り上がったw

117 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/06(火) 12:53:44.37 ID:ASC54Xu80.net
>>114
昔はワンセグって言って、携帯でテレビ見れたよな
カクカクだったけど

まさか、地デジ化でスマホで見れなくなるとはな
スマホで見れたらまたテレビの視聴率も変わったんじゃね

121 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/06(火) 13:00:39.44 ID:pppdP07n0.net [5/6]
>>117
携帯液晶テレビはアナログだったから地デジ化で使えなくなったけど
その後はワンセグスマホも使ってましたね
電車でニュース見たりするのに便利だった
NHKのせいでワンセグスマホ売らなくなって今はスマホでテレビ番組はトルネモバイルで見るくらいですね
データ食うから緊急時だけで、もっぱらSDカードに保存した録画を見てますね
今はネット動画もようつべやABEMATVerと色々あるし選択肢も広がりましたしね

124 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/06(火) 13:06:51.74 ID:DAbtxxfJ0.net [6/7]
>>117
スマホもワンセグ対応してたやん
後にはフルセグ対応のスマホも出た
でも更に後にテレビチューナー搭載自体が廃れた

125 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/06(火) 13:09:22.13 ID:Ro3q7Zgl0.net [2/2]
>>117
ワンセグからフルセグまで搭載してるスマホはあったけどフルセグが出る頃からテレビ要らねえから少しでも安くしろみたいな流れで搭載機種は無くなっていった










持ち運びテレビ



  1. クラスの可愛い子のスク水の臭い嗅いだ結果。。。
  2. 庭に水撒きをしてたらTシャツ&ショーパンの若い娘が通りかかったので・・・
  3. 看護士の女性陣と合コンやった結果を報告するッ!!
  4. 東北(新潟、青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島)に行って驚いたこと
  5. よく行く映画館のフードコートにいるいかにも ホームレスみたいな人にはお金あげてる