10 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/21(金) 19:50:20.20 ID:z4hkSfLU0.net
昭和のお好み焼きはお好みソースのみでマヨネーズとかかけたりはしてなかったな


136 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/21(金) 21:10:39.86 ID:Vo6DrgE60.net
>>10
俺は今でもマヨネーズはかけない


141 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/21(金) 21:12:41.69 ID:fpnmuSTj0.net
>>10
そうそう。
うちも小学席の頃に姉がどっからかお好み焼きにマヨネーズ文化を仕入れてきて、
最初は「なにしてんだコイツ気持ちわりい」と思ってた。
ある日、姉の食べ残しのお好み焼き食ったらまぁ驚いたね。
俺はそこからお好み焼きにはマヨネーズ絶対だ。

205 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/03/21(金) 22:52:50.47 ID:D4Oe0CjN0.net [1/2]
>>141
自分はマヨネーズ自体好きじゃなかったけどお好み焼きで友人に勧められてからハマったな
キャベツの葉の真ん中の硬い所も友人の「水分と甘みが美味しいよ」との言葉で食べられるようになった

338 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/03/22(土) 09:44:40.39 ID:bm6DQdb80.net [2/2]
>>205
キャベツの葉を一枚ちぎって丸めた先にマヨネーズかけて食べてるわ。
子どものころは親がざく切りのキャベツ出してきて、
マヨネーズかけてもあんまり美味くなかったけど、
味覚が成長で変わったせいなんか?

基本野菜嫌いやけど、職場が大阪中津のあたりやった時、昼ご飯に食べに行く
フォルクスのサラダバーの千切りのキャベツに和風ドレッシングかけたやつも
美味かった
当時はそれにポテサラ+トマトetcのみを昼ご飯として食べてたな。

ざく切りは今でもあんまり美味いとは思わんなあ


438 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/23(日) 09:16:26.05 ID:Z80zoyEa0.net
>>10
ガキの頃近くにマヨネーズかけるお好み焼きの店ができて衝撃的なうまさだと思った











  1. クラスの可愛い子のスク水の臭い嗅いだ結果。。。
  2. 庭に水撒きをしてたらTシャツ&ショーパンの若い娘が通りかかったので・・・
  3. 看護士の女性陣と合コンやった結果を報告するッ!!
  4. 東北(新潟、青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島)に行って驚いたこと
  5. よく行く映画館のフードコートにいるいかにも ホームレスみたいな人にはお金あげてる