https://news.yahoo.co.jp/articles/46bfa5825b565970a1eb44cc100244c49405af37
7 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/25(水) 19:10:59.98 ID:VInEUjfW0.net
むしろ一番作るわ
野菜たっぷり具だくさんにしたらそれとご飯だけでもいいし
238 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/27(金) 04:31:26.84 ID:Re+KPyck0.net
>>7
正解
263 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/27(金) 23:35:09.18 ID:ECBZSnoT0.net [1/2]
>>7
野菜とかきのことか取れるし余ったら鍋のまま冷蔵庫に入れてまたそのまま火にかけて食えるしな
265 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/27(金) 23:42:18.95 ID:g00CjBwC0.net
>>7
餅入れてそれだけで完結
9 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/25(水) 19:11:19.21 ID:bgM3yrjQ0.net
インスタントのひるげにチューブの生姜入れるだけでクソ美味い
10 名前:[] 投稿日:2024/12/25(水) 19:11:31.38 ID:oq2Elk0m0.net
深酒したとき用にシジミの味噌汁のインスタントを常備してるくらい
109 名前:[sage] 投稿日:2024/12/25(水) 21:32:11.22 ID:gN+vbZam0.net
>>10
めっちゃ分かる
11 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/25(水) 19:11:41.10 ID:gFhWDofH0.net
毎日作ってるが
おかげで健康だ
16 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/25(水) 19:13:30.57 ID:8lp2N8890.net
味噌汁も豚汁も粕汁も作るぞ
21 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/25(水) 19:15:02.98 ID:2leZHSEl0.net
豆味噌オススメ
腐りにくいしグツグツ煮立ててもいいしで超楽やわ
22 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/25(水) 19:15:07.06 ID:LE5dtdMl0.net
二人暮らし、味噌汁は好きだけど時々しか作らないな
豚汁とか芋煮とかの具沢山系ならおかず的でもありまぁいいんだけど
味噌汁付けずに水や茶を添えれば、少しでも塩分摂取減らせるし
逆になぜ昔は当然であるかのようにご飯の隣に味噌汁置いてたんだろ
30 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/25(水) 19:21:56.75 ID:KvQQaN4r0.net
水炊きにして残りに味噌入れて食べる
127 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US][sage] 投稿日:2024/12/25(水) 22:49:31.37 ID:EgoFErbC0.net
>>30
え、それ新発見
38 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/25(水) 19:23:38.98 ID:P2SoWEV30.net
むしろ味噌汁しか作らんが?
あんなもん野菜と肉を適当に煮て味噌と出汁の素入れとけば誰でもできる
他は副菜の漬物と飯だけだからな
早くて洗い物も少いし飽きない
50 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/25(水) 19:32:03.82 ID:CkijrXcM0.net
>>38
肉?
59 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/25(水) 19:41:47.50 ID:P2SoWEV30.net [3/5]
>>50
おう、そこがミソだ(味噌汁だけに)
野菜と肉(鶏でも豚でも)を一緒に調理することで手間を減らすと同時に栄養のバランスとボリュームを出してる
77 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/25(水) 20:00:30.93 ID:IWXckBGw0.net [2/2]
>>38
土井先生の一汁一菜ですな
同感
79 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/25(水) 20:03:44.82 ID:P2SoWEV30.net [4/5]
>>77
それも参考にした
他にも肉入り具沢山味噌汁を勧めてる料理研究家もいたので使う具材の組み合わせを参考にさせて貰った
198 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/26(木) 07:08:26.88 ID:6p6LWTrn0.net
>>79
タンパク質入れるとおかずになるからね
味噌汁というけど実態は味噌鍋に近い
栄養とれて温かくて油脂少なく手軽に作れる味噌汁は便利この上ない
51 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/25(水) 19:32:50.38 ID:tMwukdik0.net
豚汁作ると美味すぎて食いすぎちゃうから作らなくなったわ
99 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/25(水) 20:44:59.76 ID:RYcWFL5p0.net
冬場は毎日、白菜としめじ豚肉か鶏団子がメインの水炊き食ってて
ポン酢で食べたり代わりにだし入り味噌入れて味噌汁っぽくして食ってる
121 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US][] 投稿日:2024/12/25(水) 22:26:18.43 ID:ZTZxoXnk0.net
松茸のお吸い物飲んでるわ
あのやっすいやつで松茸を感じられるのはコスパいい
277 名前: [sage] 投稿日:2024/12/28(土) 14:38:31.56 ID:fw2xCnw+0.net
大根の葉っぱの味噌汁好きなんだが
葉っぱだけ売ってないもんか
278 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [RU][] 投稿日:2024/12/28(土) 15:04:09.29 ID:LxonNue40.net
>>277
プランターに二十日大根植えとけ
280 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US][] 投稿日:2024/12/28(土) 15:06:03.65 ID:7qrMk4BC0.net
>>277
味も栄養も保存性も上位互換のカブの葉という存在があるからな
あと大根の葉を単体で売り物になるように育てたらコストかかりすぎる
291 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/28(土) 18:25:32.15 ID:fp5hmqDa0.net
>>277
大根の根本を水栽培すれば1回味噌汁賄うくらいは取れるよ
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1735121224/
honwaka2ch
が
しました