511 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/03/12(水) 23:32:18.84 ID:e9GDRL5d0.net
80年代末~90年代前半当時のUKは面白かったな
ストーンローゼズ、ハッピーマンデーズ、シャーラタンズ、インスパイラルカーペッツとかのマッドチェスター勢
もちろんハウスエレクトロ寄りの808ステイツとかケミカルブラザーズとか
あとはニューオーダーやマイブラやプライマルスクリームとか80年代から活動してるバンドもマッドチェスタームーブメントに影響を与えてたりして
ラーズとかオーシャンカラーシーンとか60sに影響を受けたバンドとか
この時代のセカンドサマーオブラブ、マッドチェスタームーブメントの後にオアシスやブラー等のいわゆるプリットポップムーブメントは俺は退屈だったな
クラブ文化からも離れていっちゃってただのポップソングみたいな感じになっちゃったし


516 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/03/12(水) 23:39:07.00 ID:WcilKFon0.net
>>511
その辺は
マッシヴのブルーラインズ
ポーティスヘッドのダミー
ビョークのデビューの3枚で駆逐できる

特にポーティスヘッドのダミーは今聴いても凄い


518 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/03/12(水) 23:41:25.31 ID:LkW7XDsn0.net [13/14]
>>511
オーシャンカラーシーンは1996年にマーキークラブが一度閉店するのだけど、
その時の大物だったね。格好良かったよマジで
スティーブクラドックがポールウェラーの相棒になったのは救われた気分になった
てか、ポールウェラーは偉大だ

527 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/03/12(水) 23:50:04.89  ID:e9GDRL5d0.net [2/3]
>>518
ポールウェラーって結局渋谷系の元祖みたいなもんだよな
音楽というよりもスタンス的に
レコードコレクターで昔のノーザンソウルやレアグルーヴとか掘ってて自身の音楽にも反映させてって感じが


523 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/03/12(水) 23:46:08.01 ID:9ArjrnvZ0.net [20/21]
>>511
錠剤臭くてなぁ
クラブでもラリった奴らが多幸感とやらをアピールしていたわ
冷めるわそんなもん
シラフで踊れるハイエナジーが最強
普段聴かないけど









  1. クラスの可愛い子のスク水の臭い嗅いだ結果。。。
  2. 庭に水撒きをしてたらTシャツ&ショーパンの若い娘が通りかかったので・・・
  3. 看護士の女性陣と合コンやった結果を報告するッ!!
  4. 東北(新潟、青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島)に行って驚いたこと
  5. よく行く映画館のフードコートにいるいかにも ホームレスみたいな人にはお金あげてる