1 名前:香味焙煎 ★[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 08:29:24.16 ID:U0xyG4q89.net
山形県や農業団体などは18日、県産ブランド米「つや姫」の生産量を今後5年間で1万トン増やす方針を決めた。インバウンド(訪日外国人客)の急増に伴う外食需要の高まりなどを受け、積極的な増産に踏み切る。山形市内で開いた県産米のブランド戦略会議で決定した。
県はブランド米の値崩れを防ぐため、生産量の目安を定めている。つや姫は2019年度以降、目安を年5万トンとしてきたが、これを29年度までに年6万トンに増やす。栽培面積は約2000ヘクタール拡大する。
つや姫は魚沼産コシヒカリと並ぶ高価格帯で取引されている。流通網を全国に広げる狙いがあるほか、昨夏以降の全国的なコメの品薄なども考慮し、高価格帯を維持できると判断した。
県農産物販路開拓・輸出推進課の槙英毅課長は「つや姫のブランド価値は揺るぎないものになっている。攻勢に出る時機だ」と話した。
読売新聞オンライン
2025/02/19 08:00
24 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/19(水) 08:43:22.05 ID:0jfKVoYV0.net
嫁の実家から送ってくる「はえぬき」より
「つや姫」のほうがいい米なのか?
126 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 09:28:18.04 ID:LfaM9lb00.net [3/4]
>>24
何方も食ってないから判らんが、キノコとタケノコ…何方が美味いか論争と同じだな
それに同じ市内で同じ品種でも、地区によって味が大きく違うし
中山間地の粘土層と扇状地の砂地でも大きく違う
ウチは兵庫県だが、兵庫県産のコシヒカリは新潟産より粘りが強く出ていて…多分気温差だろうな、コレを嫌う人がいる
167 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 09:41:50.47 ID:YOdc0HH00.net [1/2]
>>24
はえぬきは万年Aランク
つや姫はいつも特A
437 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 12:00:53.31 ID:aNNS1g8G0.net [2/2]
>>24
米の良し悪しはあんまり分からんがつや姫だけはテイスティングしても分かるわ
472 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 12:23:55.14 ID:3iTiI3+m0.net [3/9]
>>24
当然。
497 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 12:33:22.99 ID:NIvypuYb0.net [1/2]
>>24
銘柄はともかく、身内にはいい米送ってくること多いよ。
30 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 08:45:08.35 ID:ln6NmLAP0.net
本当にツヤツヤしてて名前負けしてない
見た目だけなら間違いなく日本一
34 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 08:46:50.64 ID:EIzcSu5F0.net [1/2]
美味いって言うからちょっと買ってみた
35 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 08:47:02.23 ID:tSL0K1YX0.net
つや姫はマジで美味いわ
42 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/19(水) 08:48:37.02 ID:pI3U1HhN0.net
つや姫よりも雪若丸を増産してくれ
475 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 12:24:53.82 ID:3iTiI3+m0.net [4/9]
>>42
雪若丸の方が美味しいの?
65 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 08:56:40.76 ID:pzlATwb00.net
つや姫は美味いからな
山形県は後継(?)銘柄の雪若丸もあるが
やはりつや姫の方がいい
しっかりした農家がつくるコシヒカリが一番なんだろーけど
スーパーとか大量に扱う米屋で買う分には
くずコシヒカリも多くてな
66 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/19(水) 08:56:54.25 ID:jUN3KbWq0.net
色んな米食ってきたけどつや姫は別に普通だったなあ
米食って感動したのは青天の霹靂
おかずとか無くても米だけでずっと食える
71 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 08:59:49.08 ID:kWu8VcOZ0.net [2/2]
>>66
ありがとう
青天の霹靂は知らなかった
91 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 09:11:34.22 ID:TQX26luL0.net
ゆめぴりかがいいぞ
温暖化のせいで北の方で作るコメが美味しい
116 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 09:25:21.25 ID:tS3Hb0IR0.net
いつも親戚が何種類かくれるんだけどつや姫が1番美味い
次がはえぬき
125 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/19(水) 09:27:49.10 ID:8ulj85Pz0.net
つや姫などスーパーで見た事ないぞ ゆめぴりかがあれば買うが米の価格が高くなったんであまり食わなくなったな
パスタやお好み焼き、たこ焼き、うどん、きしめんとかが増えた こうして米離れが進んでいくんだろうな
136 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/19(水) 09:31:11.76 ID:DEzyMg5D0.net [3/5]
>>125
それコメ離れじゃなくて貧困化だよ
173 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 09:43:27.23 ID:6RaG62gd0.net
米の食べ比べ全くわからん
古米も新米も全部旨いとしか思わん
174 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 09:44:19.25 ID:YOdc0HH00.net [2/2]
>>173
複数原料米がオススメです
175 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 09:44:40.71 ID:dIOnX92r0.net [4/5]
>>173
ちゃんと炊けば炊きたてはどっちも美味い
時間経ったり冷めると差が出てくる
185 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 09:48:15.31 ID:6RaG62gd0.net [2/2]
>>175
なるほど毎回食う分だけ炊いて冷めたの食わんわ確かに
177 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 09:45:14.06 ID:t8n/c1BT0.net
この「つや姫」は食ったことないが…
山形産の米は美味いよなw
昔、ふるさと納税であちこちのお米を食べ比べたwことがあって、
そのとき山形からは「なんとか95号」とかってのをもらって食ったんだけど、
これがすこぶる美味かったw
そんないかにも安物っぽいブランドでも美味いのなら、他の名前つきの米は
どれほど美味いのか、って思うwww
183 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/19(水) 09:47:11.97 ID:DPxdBNk40.net
今年の米は、
つや姫、魚沼コシヒカリ、ゆめぴりかを
それぞれ産地から取り寄せて食ったが
どれも去年は特A、そうなると産地も限られる
結果として、ゆめぴりかが一番美味しかった
コメの値段下がらないから遊びはそこまで
パスタを増やす
225 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 10:10:50.33 ID:YXRiDgl00.net
頼む雪若丸を雪若丸を頼む
237 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 10:14:01.54 ID:YXRiDgl00.net
スレ読まずに書き込んだけど雪若丸好きな人結構いたすまん
青天の霹靂かどっちかを買ってる
つや姫も大変においしいけどちょっと胃に重いのさ
240 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/19(水) 10:16:41.07 ID:y1BapO/n0.net [1/2]
>>237
へー
参考にするわ
うちいつもあきたこまちだから他の銘柄全然解らん
272 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 10:37:34.32 ID:VLF8EaUG0.net
そういえば昔はコシヒカリと並ぶおいしいお米で有名だったササニシキは消えた
どうして差がついたのか 慢心 環境の違い
275 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 10:41:05.66 ID:hNT4yFoY0.net [2/3]
>>272
寿司に良いんだよな
冷めても美味しいから
280 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/19(水) 10:43:23.01 ID:pavN4J8R0.net
>>272
ササニシキくんは暑さ・寒さのどちらにも弱いクソザコ品種だから…
289 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/19(水) 10:51:24.08 ID:y1BapO/n0.net [2/2]
>>272
冷害
寿司屋ではこれをわざわざ農家に頼んで作って貰ってるところもある
420 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 11:48:01.67 ID:9b3AgNBH0.net
世界のお米料理トップ100で日本料理がほぼ独占状態にw
1. 寿司
2. 海鮮丼
3. 鉄火丼
5. 大トロの握り
6. 中トロの握り
8. 握り寿司
9. 巻き寿司
16. マグロの握り
17. ネギトロ丼
20. カレーライス
21. 天丼
22. カツ丼
41. 牛丼
55. 豚丼
93. オムライス
94. 親子丼
96. いなり寿司
山形県や農業団体などは18日、県産ブランド米「つや姫」の生産量を今後5年間で1万トン増やす方針を決めた。インバウンド(訪日外国人客)の急増に伴う外食需要の高まりなどを受け、積極的な増産に踏み切る。山形市内で開いた県産米のブランド戦略会議で決定した。
県はブランド米の値崩れを防ぐため、生産量の目安を定めている。つや姫は2019年度以降、目安を年5万トンとしてきたが、これを29年度までに年6万トンに増やす。栽培面積は約2000ヘクタール拡大する。
つや姫は魚沼産コシヒカリと並ぶ高価格帯で取引されている。流通網を全国に広げる狙いがあるほか、昨夏以降の全国的なコメの品薄なども考慮し、高価格帯を維持できると判断した。
県農産物販路開拓・輸出推進課の槙英毅課長は「つや姫のブランド価値は揺るぎないものになっている。攻勢に出る時機だ」と話した。
読売新聞オンライン
2025/02/19 08:00
24 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/19(水) 08:43:22.05 ID:0jfKVoYV0.net
嫁の実家から送ってくる「はえぬき」より
「つや姫」のほうがいい米なのか?
126 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 09:28:18.04 ID:LfaM9lb00.net [3/4]
>>24
何方も食ってないから判らんが、キノコとタケノコ…何方が美味いか論争と同じだな
それに同じ市内で同じ品種でも、地区によって味が大きく違うし
中山間地の粘土層と扇状地の砂地でも大きく違う
ウチは兵庫県だが、兵庫県産のコシヒカリは新潟産より粘りが強く出ていて…多分気温差だろうな、コレを嫌う人がいる
167 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 09:41:50.47 ID:YOdc0HH00.net [1/2]
>>24
はえぬきは万年Aランク
つや姫はいつも特A
437 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 12:00:53.31 ID:aNNS1g8G0.net [2/2]
>>24
米の良し悪しはあんまり分からんがつや姫だけはテイスティングしても分かるわ
472 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 12:23:55.14 ID:3iTiI3+m0.net [3/9]
>>24
当然。
497 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 12:33:22.99 ID:NIvypuYb0.net [1/2]
>>24
銘柄はともかく、身内にはいい米送ってくること多いよ。
30 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 08:45:08.35 ID:ln6NmLAP0.net
本当にツヤツヤしてて名前負けしてない
見た目だけなら間違いなく日本一
34 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 08:46:50.64 ID:EIzcSu5F0.net [1/2]
美味いって言うからちょっと買ってみた
35 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 08:47:02.23 ID:tSL0K1YX0.net
つや姫はマジで美味いわ
42 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/19(水) 08:48:37.02 ID:pI3U1HhN0.net
つや姫よりも雪若丸を増産してくれ
475 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 12:24:53.82 ID:3iTiI3+m0.net [4/9]
>>42
雪若丸の方が美味しいの?
65 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 08:56:40.76 ID:pzlATwb00.net
つや姫は美味いからな
山形県は後継(?)銘柄の雪若丸もあるが
やはりつや姫の方がいい
しっかりした農家がつくるコシヒカリが一番なんだろーけど
スーパーとか大量に扱う米屋で買う分には
くずコシヒカリも多くてな
66 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/19(水) 08:56:54.25 ID:jUN3KbWq0.net
色んな米食ってきたけどつや姫は別に普通だったなあ
米食って感動したのは青天の霹靂
おかずとか無くても米だけでずっと食える
71 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 08:59:49.08 ID:kWu8VcOZ0.net [2/2]
>>66
ありがとう
青天の霹靂は知らなかった
91 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 09:11:34.22 ID:TQX26luL0.net
ゆめぴりかがいいぞ
温暖化のせいで北の方で作るコメが美味しい
116 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 09:25:21.25 ID:tS3Hb0IR0.net
いつも親戚が何種類かくれるんだけどつや姫が1番美味い
次がはえぬき
125 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/19(水) 09:27:49.10 ID:8ulj85Pz0.net
つや姫などスーパーで見た事ないぞ ゆめぴりかがあれば買うが米の価格が高くなったんであまり食わなくなったな
パスタやお好み焼き、たこ焼き、うどん、きしめんとかが増えた こうして米離れが進んでいくんだろうな
136 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/19(水) 09:31:11.76 ID:DEzyMg5D0.net [3/5]
>>125
それコメ離れじゃなくて貧困化だよ
173 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 09:43:27.23 ID:6RaG62gd0.net
米の食べ比べ全くわからん
古米も新米も全部旨いとしか思わん
174 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 09:44:19.25 ID:YOdc0HH00.net [2/2]
>>173
複数原料米がオススメです
175 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 09:44:40.71 ID:dIOnX92r0.net [4/5]
>>173
ちゃんと炊けば炊きたてはどっちも美味い
時間経ったり冷めると差が出てくる
185 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 09:48:15.31 ID:6RaG62gd0.net [2/2]
>>175
なるほど毎回食う分だけ炊いて冷めたの食わんわ確かに
177 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 09:45:14.06 ID:t8n/c1BT0.net
この「つや姫」は食ったことないが…
山形産の米は美味いよなw
昔、ふるさと納税であちこちのお米を食べ比べたwことがあって、
そのとき山形からは「なんとか95号」とかってのをもらって食ったんだけど、
これがすこぶる美味かったw
そんないかにも安物っぽいブランドでも美味いのなら、他の名前つきの米は
どれほど美味いのか、って思うwww
183 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/19(水) 09:47:11.97 ID:DPxdBNk40.net
今年の米は、
つや姫、魚沼コシヒカリ、ゆめぴりかを
それぞれ産地から取り寄せて食ったが
どれも去年は特A、そうなると産地も限られる
結果として、ゆめぴりかが一番美味しかった
コメの値段下がらないから遊びはそこまで
パスタを増やす
225 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 10:10:50.33 ID:YXRiDgl00.net
頼む雪若丸を雪若丸を頼む
237 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 10:14:01.54 ID:YXRiDgl00.net
スレ読まずに書き込んだけど雪若丸好きな人結構いたすまん
青天の霹靂かどっちかを買ってる
つや姫も大変においしいけどちょっと胃に重いのさ
240 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/19(水) 10:16:41.07 ID:y1BapO/n0.net [1/2]
>>237
へー
参考にするわ
うちいつもあきたこまちだから他の銘柄全然解らん
272 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 10:37:34.32 ID:VLF8EaUG0.net
そういえば昔はコシヒカリと並ぶおいしいお米で有名だったササニシキは消えた
どうして差がついたのか 慢心 環境の違い
275 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 10:41:05.66 ID:hNT4yFoY0.net [2/3]
>>272
寿司に良いんだよな
冷めても美味しいから
280 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/19(水) 10:43:23.01 ID:pavN4J8R0.net
>>272
ササニシキくんは暑さ・寒さのどちらにも弱いクソザコ品種だから…
289 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/19(水) 10:51:24.08 ID:y1BapO/n0.net [2/2]
>>272
冷害
寿司屋ではこれをわざわざ農家に頼んで作って貰ってるところもある
420 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 11:48:01.67 ID:9b3AgNBH0.net
世界のお米料理トップ100で日本料理がほぼ独占状態にw
1. 寿司
2. 海鮮丼
3. 鉄火丼
5. 大トロの握り
6. 中トロの握り
8. 握り寿司
9. 巻き寿司
16. マグロの握り
17. ネギトロ丼
20. カレーライス
21. 天丼
22. カツ丼
41. 牛丼
55. 豚丼
93. オムライス
94. 親子丼
96. いなり寿司
ササニシキはスーパーによっては実は数年前からひっそりと帰ってきてたりする
honwaka2ch
が
しました