1 名前:お断り ★[] 投稿日:2025/02/16(日) 22:48:49.22 ID:nZB2dN4Q9.net
アルマゲドンが現実に?2032年、小惑星衝突の可能性は“現状2.2%”…「これはSFではなく“サイエンスノンフィクション”」地球どう守るか
カナダで2024年7月、インターホンのカメラで「隕石の落下」が撮影された。隕石は小さく、大きな被害はなかったが、これとは比べ物にならないサイズの小惑星「2024 YR4」が2032年12月22日に、地球に衝突する可能性があると取り沙汰されている。
衝突の確率は当初1.2%と予測されていたが、今月に入ってESA(欧州宇宙機関)は2.2%へ上昇したことを明らかにした。NASA(アメリカ航空宇宙局)によると、この小惑星の大きさは40〜90mと推定され、衝突する場合には時速6万キロ以上で大気圏に突入すると予想されている。
(略)
衝突回避の方法として、NASAの“DART計画”がある。2022年、直径160mの小惑星に探査機をぶつける実験を行い、小惑星の軌道を変えることに成功している。他にも、「核爆弾で爆破」「宇宙船を横付け」「帆を付ける」などの手段も検討されている。
詳細はソース ABEMA TIMES 2025/2/16
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d27d80c7ab9bd2c5619f7f65e8671691dcf6f9a
15 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/16(日) 22:52:46.62 ID:az29xeFQ0.net
直径160メートルくらいなら核ミサイルでなんとか破壊できんか?
(´・ω・`)
132 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/16(日) 23:06:19.42 ID:nfEKka8s0.net
>>15
真空中の核爆発だと爆風がでないので、ちょっと難しいかも。
ただ、小惑星の表面が溶けて吹き飛ぶんでその力で軌道を変えられるかも、と言う話は聞いたことある。
映画のように小惑星の中で爆発されれば、流石に砕けるんじゃないか。
テッカマンはボルテッカーで巨大ミサイルの進路をちょこっとだけ変えて、地球を救ってた。
789 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/17(月) 01:25:17.80 ID:UtTQDm//0.net
>>15
バンカーバスターのほうが効果あるはず
49 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/16(日) 22:57:37.47 ID:Br4sz7aS0.net
何を買いだめしとけばいいんじゃ?
62 名前:[sage] 投稿日:2025/02/16(日) 22:58:58.16 ID:m71tJw3f0.net [2/5]
>>49
自転車のチューブだな
87 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/16(日) 23:01:16.71 ID:vO9BX0tR0.net
>>49
カロリーメイトと水だ急げ!
120 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/16(日) 23:05:17.63 ID:/3kMJkhN0.net [2/11]
>>49
カルマ
790 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/17(月) 01:25:31.93 ID:Y2wFLpY00.net
>>46
宝くじより遥かに現実的な確率だな
50分の1か
>>49
運でも買っておけw
866 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/17(月) 02:02:26.84 ID:BWxS2NVC0.net
>>49
コロッケ
53 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/16(日) 22:58:11.39 ID:5rTQpH3K0.net
40~90mの大きさならミサイルをぶつけて破壊できるだろうけど
問題は「ぶつけられるか」だよね
時速6万キロの物体に正確に当てられるのか
135 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/16(日) 23:06:37.92 ID:/3kMJkhN0.net [3/11]
>>53
人類の能力!!
921 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/17(月) 02:43:31.81 ID:oZwLuwSf0.net
>>53
撃墜は難しいけど、着陸させて爆破は難易度低い。宇宙空間は相対速度。
989 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/17(月) 03:50:24.98 ID:x2F0jjLZ0.net [2/2]
>>53
進行方向の正面に位置どればいけそうじゃん
248 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/16(日) 23:18:04.81 ID:iMVujhox0.net
恐竜絶滅は隕石衝突→氷河時代の認識でOK?
256 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/16(日) 23:19:29.05 ID:ZiCkBkH30.net [6/13]
>>248
らしいけど真偽不明だな
262 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/16(日) 23:20:18.27 ID:RiTMnbGT0.net [18/35]
>>248
ゴキブリだけは生き残ったらしい
325 名前:[sage] 投稿日:2025/02/16(日) 23:26:26.80 ID:m71tJw3f0.net [4/5]
>>262
ほなわしらゴキブリの子孫なんか?
331 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/16(日) 23:26:54.91 ID:RiTMnbGT0.net [23/35]
>>325
せやで🪳
333 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/16(日) 23:27:08.12 ID:IpqWVJZh0.net
>>325
哺乳類の祖先はネズミというのが定説になってるよね
804 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/17(月) 01:29:34.66 ID:YqF1m7/H0.net
宇宙空間で核だの爆弾だのを小惑星に当てて破壊または小さくしようだなんてそんなにうまくやれるものなの?
近づく前にやらなきゃならないと思うんだけどいまの技術で地球から離れた位置にその爆発物を運んで見事に命中させるのはもう可能なのかね
映画アルマゲドンみたいにうまくいかない場合の次なる手とかもあるのかよそもそも
812 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/17(月) 01:34:15.21 ID:pfOnmsE50.net [2/4]
>>804
安心せえ、時速6万kmの小惑星なんて探査機のスピードに比べたらゴミみたいなもんや、簡単に命中させられる
817 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/17(月) 01:36:43.83 ID:Hfbp6XkN0.net [5/9]
>>804
爆風で逸らすらしいな
一発目は当てるわけではなく、二発目があるとしたら汚れた刑事が突っ込むしかない
848 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/17(月) 01:52:56.82 ID:TkWuwSOB0.net
>>804
爆破はないが
探査機当てて軌道をずらすってのは実績あったはず
925 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/17(月) 02:48:34.12 ID:COyWN8gX0.net
>>804
当てるだけなら「はやぶさ」が既に成功してるが?
アルマゲドンが現実に?2032年、小惑星衝突の可能性は“現状2.2%”…「これはSFではなく“サイエンスノンフィクション”」地球どう守るか
カナダで2024年7月、インターホンのカメラで「隕石の落下」が撮影された。隕石は小さく、大きな被害はなかったが、これとは比べ物にならないサイズの小惑星「2024 YR4」が2032年12月22日に、地球に衝突する可能性があると取り沙汰されている。
衝突の確率は当初1.2%と予測されていたが、今月に入ってESA(欧州宇宙機関)は2.2%へ上昇したことを明らかにした。NASA(アメリカ航空宇宙局)によると、この小惑星の大きさは40〜90mと推定され、衝突する場合には時速6万キロ以上で大気圏に突入すると予想されている。
(略)
衝突回避の方法として、NASAの“DART計画”がある。2022年、直径160mの小惑星に探査機をぶつける実験を行い、小惑星の軌道を変えることに成功している。他にも、「核爆弾で爆破」「宇宙船を横付け」「帆を付ける」などの手段も検討されている。
詳細はソース ABEMA TIMES 2025/2/16
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d27d80c7ab9bd2c5619f7f65e8671691dcf6f9a
15 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/16(日) 22:52:46.62 ID:az29xeFQ0.net
直径160メートルくらいなら核ミサイルでなんとか破壊できんか?
(´・ω・`)
132 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/16(日) 23:06:19.42 ID:nfEKka8s0.net
>>15
真空中の核爆発だと爆風がでないので、ちょっと難しいかも。
ただ、小惑星の表面が溶けて吹き飛ぶんでその力で軌道を変えられるかも、と言う話は聞いたことある。
映画のように小惑星の中で爆発されれば、流石に砕けるんじゃないか。
テッカマンはボルテッカーで巨大ミサイルの進路をちょこっとだけ変えて、地球を救ってた。
789 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/17(月) 01:25:17.80 ID:UtTQDm//0.net
>>15
バンカーバスターのほうが効果あるはず
49 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/16(日) 22:57:37.47 ID:Br4sz7aS0.net
何を買いだめしとけばいいんじゃ?
62 名前:[sage] 投稿日:2025/02/16(日) 22:58:58.16 ID:m71tJw3f0.net [2/5]
>>49
自転車のチューブだな
87 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/16(日) 23:01:16.71 ID:vO9BX0tR0.net
>>49
カロリーメイトと水だ急げ!
120 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/16(日) 23:05:17.63 ID:/3kMJkhN0.net [2/11]
>>49
カルマ
790 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/17(月) 01:25:31.93 ID:Y2wFLpY00.net
>>46
宝くじより遥かに現実的な確率だな
50分の1か
>>49
運でも買っておけw
866 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/17(月) 02:02:26.84 ID:BWxS2NVC0.net
>>49
コロッケ
53 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/16(日) 22:58:11.39 ID:5rTQpH3K0.net
40~90mの大きさならミサイルをぶつけて破壊できるだろうけど
問題は「ぶつけられるか」だよね
時速6万キロの物体に正確に当てられるのか
135 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/16(日) 23:06:37.92 ID:/3kMJkhN0.net [3/11]
>>53
人類の能力!!
921 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/17(月) 02:43:31.81 ID:oZwLuwSf0.net
>>53
撃墜は難しいけど、着陸させて爆破は難易度低い。宇宙空間は相対速度。
989 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/17(月) 03:50:24.98 ID:x2F0jjLZ0.net [2/2]
>>53
進行方向の正面に位置どればいけそうじゃん
248 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/16(日) 23:18:04.81 ID:iMVujhox0.net
恐竜絶滅は隕石衝突→氷河時代の認識でOK?
256 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/16(日) 23:19:29.05 ID:ZiCkBkH30.net [6/13]
>>248
らしいけど真偽不明だな
262 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/16(日) 23:20:18.27 ID:RiTMnbGT0.net [18/35]
>>248
ゴキブリだけは生き残ったらしい
325 名前:[sage] 投稿日:2025/02/16(日) 23:26:26.80 ID:m71tJw3f0.net [4/5]
>>262
ほなわしらゴキブリの子孫なんか?
331 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/16(日) 23:26:54.91 ID:RiTMnbGT0.net [23/35]
>>325
せやで🪳
333 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/16(日) 23:27:08.12 ID:IpqWVJZh0.net
>>325
哺乳類の祖先はネズミというのが定説になってるよね
804 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/17(月) 01:29:34.66 ID:YqF1m7/H0.net
宇宙空間で核だの爆弾だのを小惑星に当てて破壊または小さくしようだなんてそんなにうまくやれるものなの?
近づく前にやらなきゃならないと思うんだけどいまの技術で地球から離れた位置にその爆発物を運んで見事に命中させるのはもう可能なのかね
映画アルマゲドンみたいにうまくいかない場合の次なる手とかもあるのかよそもそも
812 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/17(月) 01:34:15.21 ID:pfOnmsE50.net [2/4]
>>804
安心せえ、時速6万kmの小惑星なんて探査機のスピードに比べたらゴミみたいなもんや、簡単に命中させられる
817 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/17(月) 01:36:43.83 ID:Hfbp6XkN0.net [5/9]
>>804
爆風で逸らすらしいな
一発目は当てるわけではなく、二発目があるとしたら汚れた刑事が突っ込むしかない
848 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/17(月) 01:52:56.82 ID:TkWuwSOB0.net
>>804
爆破はないが
探査機当てて軌道をずらすってのは実績あったはず
925 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/17(月) 02:48:34.12 ID:COyWN8gX0.net
>>804
当てるだけなら「はやぶさ」が既に成功してるが?
honwaka2ch
が
しました