6 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/15(土) 07:34:06.22 ID:bz9bxMYi0.net
バスより格安の夜行列車を鈍行でもいいから作ってよ
海外だと夜行バスの代わりに格安の列車があるらしいよ
19 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/15(土) 07:39:55.36 ID:oVIBg4xU0.net
>>6
いいね
大型車の運転手不足とかいいながらよくこんな走る棺桶解禁するわ
28 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/15(土) 07:43:56.27 ID:1OIclWZR0.net
>>6
採算取れんから減らしたんだろうし、通常の列車より高いよ
114 名前:[sage] 投稿日:2025/02/15(土) 08:07:54.27 ID:yazDdmSz0.net [1/2]
>>6
昔、ムーンライト高知っていうのがあったのよ
128 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/15(土) 08:10:31.13 ID:3uDh8JC40.net [1/2]
>>6
貨物列車のコンテナでいいんだよ
解禁テストまずはやってみろっての
916 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/15(土) 12:09:55.16 ID:ZikdgU170.net
>>128
お客様を30人ぐらいコンテナ1個に詰め込んで・・・
287 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/15(土) 08:50:57.30 ID:6s3chelh0.net
>>6
夜は保守作業の時間です
878 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/15(土) 11:53:07.96 ID:1d3CMtDC0.net
>>287
それな
もう夜中に作業してくれる人がいなくなって昼間に電車止めて作業する時代だよ
夜行列車など夢のまた夢
289 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/15(土) 08:51:18.97 ID:2abboOYk0.net
>>6
ムーンライトながらあったけど廃止された
採算取れないしダイヤ組んだり人確保するのとか色々面倒なんだろう
295 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/15(土) 08:52:31.31 ID:I1vOqhtw0.net [2/3]
>>289
それもあるけど1番の理由は車両の老朽化だね
477 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/15(土) 09:49:27.88 ID:W5bUR6K/0.net
>>289
採算取れなかったのは客が18きっぱーばっかだったからだろ
807 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/15(土) 11:26:16.97 ID:qZ12t4a70.net
>>289
乗車時の自由席の取り合いで、殺気がすごかった
640 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/15(土) 10:43:21.19 ID:diXZLePJ0.net
>>6
昔あった夜汽車だな。夜中は室内灯が消える。
999みたいで風情あるように思えても同じ姿勢で乗り続けるのはすごく辛かった思い出。
688 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/15(土) 10:58:14.61 ID:uB9MrUPW0.net
>>6
路線沿いの住宅からクレーム来そう
705 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/15(土) 11:02:02.22 ID:v3v4NYB90.net [8/11]
>>688
夜行列車は保線作業の問題があるからなぁ
バスより格安の夜行列車を鈍行でもいいから作ってよ
海外だと夜行バスの代わりに格安の列車があるらしいよ
19 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/15(土) 07:39:55.36 ID:oVIBg4xU0.net
>>6
いいね
大型車の運転手不足とかいいながらよくこんな走る棺桶解禁するわ
28 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/15(土) 07:43:56.27 ID:1OIclWZR0.net
>>6
採算取れんから減らしたんだろうし、通常の列車より高いよ
114 名前:[sage] 投稿日:2025/02/15(土) 08:07:54.27 ID:yazDdmSz0.net [1/2]
>>6
昔、ムーンライト高知っていうのがあったのよ
128 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/15(土) 08:10:31.13 ID:3uDh8JC40.net [1/2]
>>6
貨物列車のコンテナでいいんだよ
解禁テストまずはやってみろっての
916 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/15(土) 12:09:55.16 ID:ZikdgU170.net
>>128
お客様を30人ぐらいコンテナ1個に詰め込んで・・・
287 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/15(土) 08:50:57.30 ID:6s3chelh0.net
>>6
夜は保守作業の時間です
878 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/15(土) 11:53:07.96 ID:1d3CMtDC0.net
>>287
それな
もう夜中に作業してくれる人がいなくなって昼間に電車止めて作業する時代だよ
夜行列車など夢のまた夢
289 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/15(土) 08:51:18.97 ID:2abboOYk0.net
>>6
ムーンライトながらあったけど廃止された
採算取れないしダイヤ組んだり人確保するのとか色々面倒なんだろう
295 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/15(土) 08:52:31.31 ID:I1vOqhtw0.net [2/3]
>>289
それもあるけど1番の理由は車両の老朽化だね
477 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/15(土) 09:49:27.88 ID:W5bUR6K/0.net
>>289
採算取れなかったのは客が18きっぱーばっかだったからだろ
807 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/15(土) 11:26:16.97 ID:qZ12t4a70.net
>>289
乗車時の自由席の取り合いで、殺気がすごかった
640 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/15(土) 10:43:21.19 ID:diXZLePJ0.net
>>6
昔あった夜汽車だな。夜中は室内灯が消える。
999みたいで風情あるように思えても同じ姿勢で乗り続けるのはすごく辛かった思い出。
688 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/15(土) 10:58:14.61 ID:uB9MrUPW0.net
>>6
路線沿いの住宅からクレーム来そう
705 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/15(土) 11:02:02.22 ID:v3v4NYB90.net [8/11]
>>688
夜行列車は保線作業の問題があるからなぁ