677 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/25(土) 19:50:02.34 ID:TNrTFhyI0.net
煮干しラーメンって比較的自宅でもやりやすい?無化調で「煮干し醤油つけ麺」してみたいんだが煮干し以外はなに必要?
679 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/25(土) 19:57:12.48 ID:tBf+nit10.net [2/3]
>>677
煮干しっつったって基本は動物系のスープで鶏よりは豚。ダブルスープの二番目の出汁が煮干し。豚骨の強さに煮干しの強さを合わせる感じ。
オレなら煮干しよりもサバ節や鰹節などを奨める。豚に煮干しを合わせるのは正直言って難しい。
682 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/25(土) 20:18:22.97 ID:1PEKF8Jo0.net
>>677
つけ麺や汁なし麺で煮干し感出したいなら煮干しの魚粉をふんだんに使えばいい
699 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/25(土) 21:19:49.88 ID:LIZRqLBG0.net
>>677
味の素でグルタミン酸を補強
煮干しラーメンって比較的自宅でもやりやすい?無化調で「煮干し醤油つけ麺」してみたいんだが煮干し以外はなに必要?
679 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/25(土) 19:57:12.48 ID:tBf+nit10.net [2/3]
>>677
煮干しっつったって基本は動物系のスープで鶏よりは豚。ダブルスープの二番目の出汁が煮干し。豚骨の強さに煮干しの強さを合わせる感じ。
オレなら煮干しよりもサバ節や鰹節などを奨める。豚に煮干しを合わせるのは正直言って難しい。
682 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/25(土) 20:18:22.97 ID:1PEKF8Jo0.net
>>677
つけ麺や汁なし麺で煮干し感出したいなら煮干しの魚粉をふんだんに使えばいい
699 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/25(土) 21:19:49.88 ID:LIZRqLBG0.net
>>677
味の素でグルタミン酸を補強