1 名前:ポンコツ ★[] 投稿日:2025/01/06(月) 12:18:25.65 ID:1rXRnfuZ9.net
退職代行サービス「モームリ」を運営するアルバトロス(東京都港区)は1月6日、同日の依頼件数が過去最多の230件に達したと、公式X(@momuri0201)に投稿した。これまで1日の最多件数は180件であり、午前7時24分の投稿時点で記録を50件更新した。
 6日はアルバトロスにとっても仕事始めの日に当たる。同社は「社員は全員出勤だが、従業員がモームリにならないよう気を付ける」としている。

 これを受け、X上では「年末年始の休みで気持ちが切れる」など共感の声が相次いだ。他に「多すぎる。でも自殺者も減ってそう」といった意見もあった。         ITmedia NEWS

https://news.yahoo.co.jp/articles/08bfb6ea349776bc1998b133a48ae08c1401f323


4 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/06(月) 12:20:41.31  ID:cjA0tiPu0.net
退職代行に頼めよ

8 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/06(月) 12:21:32.87  ID:4f8bznj/0.net [1/2]
>>4
だから頼んでる人が多いよって話だろ

13 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/06(月) 12:22:09.33  ID:SG10SICe0.net [1/2]
>>4
読解力皆無でワロタ

27 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/06(月) 12:24:28.85  ID:cjA0tiPu0.net [2/3]
>>8
>>13
だからよその退職代行に頼めよ

172 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/06(月) 12:45:01.81 ID:iffswe4O0.net
>>8
>>13
読解力がないのははたしてどちらなのか

190 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/06(月) 12:47:30.54 ID:H4mTUwpd0.net
>>27
モームリという会社が今人気!
と理解したのね。いいよいいよ

222 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/06(月) 12:51:53.14 ID:OpLiBwe10.net [1/4]
>>27
その発想は素敵


25 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/06(月) 12:24:22.58  ID:BcukC+DT0.net
>>4
マジ?

339 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/06(月) 13:09:33.37 ID:wZE9HF1c0.net [1/3]
>>4
頭大丈夫?

411 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/06(月) 13:24:05.75 ID:VdMRVXda0.net
>>4
そのうちフランチャイズ募集始まるかもしれんな

514 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/06(月) 13:42:18.90 ID:FKeqYdaC0.net
>>4
モームリになった社員は他の退職代行に頼めって事ですよね
分かります


30 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/06(月) 12:24:41.71  ID:HlwgEGOM0.net
そんなに言いづらいものか?

72 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/06(月) 12:30:06.21  ID:fvgwBKsi0.net
>>30
言いづらいならまだ良いんだが
言ったのに退職させてくれないDQN企業がおる
最悪退職代行でも無理で弁護士に退職頼むことになる

782 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/06(月) 14:49:55.35 ID:ZNl0jHgG0.net
>>30
ネチネチ言われそう

902 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/06(月) 16:11:43.17 ID:Bg7e3YSZ0.net [1/3]
>>30
退職後の手続きが色々あってさ
そういうのもやってくれる


126 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/06(月) 12:36:54.27 ID:/CR5MJwZ0.net
うちの会社は


・退職は最低3ヶ月以上前に申し出ること
・退職は直属の上司と役員と複数回面談し許可を得た上ですること
・退職届は会社規定の用紙で出すこと
・退職代行の使用は一切認めない
・退職時の有給休暇消化や買取は一切認めない
・退職関係の書類は必ず本人が会社まで取りに来ること(郵送はしない)
・退職者の業務引継が退職時までに終わらない場合は退職を先延ばしにする
・新卒採用者が六ヶ月以内に退職する場合は必ず代わりの社員を連れてくること


と就業規則に明記されてるから退職者は一人もいないは

137 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/06(月) 12:38:56.52 ID:3PskXbvh0.net [1/2]
>>126
普通、社員が死亡したときは退職とするはずだが
死んでも辞められないのか((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

139 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/06(月) 12:39:39.94 ID:iWTozk4U0.net [2/2]
>>126
労基署案件
作文だろうけど

146 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/06(月) 12:40:36.66 ID:5M4ekLzB0.net [2/12]
>>126
清々しいほどにブラック

149 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/06(月) 12:40:47.15 ID:fLRj6Qg/0.net [2/2]
>>126
それ、退職にあたってはなんの法的効果もないよー

205 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/06(月) 12:49:01.75 ID:uduULqr10.net
>>126
単純に労働基準監督署がこれを承認してるかだなw

労基と違う内容なら
立入検査ありそう

237 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/06(月) 12:52:49.61 ID:Fac3SqHx0.net
>>126
労働基準法って知っていますか?

256 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/06(月) 12:55:29.55 ID:uC2thgYg0.net [5/8]
>>126
昔辞めるときに3ヶ月云々言われたけど普通に辞められたよ
法律的権利を制限するものではありません。って小さい字で書いてあったから

260 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/06(月) 12:56:01.75 ID:OxYcGIrI0.net [2/5]
>>226
だから>>126で書かれていることを律儀に守らなくても辞められる
ということでは?

261 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/06(月) 12:56:03.79 ID:u8wVWqnY0.net
>>126
有給消化認めないのは違法でっせ

269 名前:[sage] 投稿日:2025/01/06(月) 12:57:32.29 ID:NERrPXNK0.net [3/3]
>>126
ただの違法

297 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/06(月) 13:01:29.46 ID:xRkRYioz0.net
>>126
そんな就業規則の会社大問題だろ

と思うが一番最後だけは同意せざるをえない
セミナーから内定までの労力が全て無駄になるから
頼むから代わりの奴を連れてきてくれ

302 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/06(月) 13:03:21.31 ID:ulDBWcMq0.net
>>126
マジレスすると就業規則より法律のほうが優先されるからそんな取り決め自体が無効なんだけどね

303 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/06(月) 13:03:46.40 ID:CAJc7xWI0.net [1/3]
>>126
そんな会社あるのか、すごいな
もうそれだけで「うちの会社は地獄ですよw」って言ってる感じだな

310 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/06(月) 13:05:10.08 ID:uS5UmP5N0.net
>>126
直属の上司役員とは拳と拳の面談でもいいですか?

312 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/06(月) 13:05:26.68 ID:F2pIyGpM0.net [5/6]
>>126
釣り針大き過ぎw


631 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/06(月) 14:10:49.84 ID:n9hbdIJz0.net
そのうち就労規則で退職代行サービス禁止ってなりそう

637 名前:[] 投稿日:2025/01/06(月) 14:12:06.84 ID:Rct/6HOc0.net [2/3]
>>631
退職に条件付けられるのかな?
本人が上長に言いに来ないと認めないとこ?

640 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/06(月) 14:12:47.07 ID:OPFb/ldj0.net [3/3]
>>631
実際のところは退職届を受け取った受け取ってないとか揉める企業までいる始末だからな
代行なんて普通の企業相手なら必要ないはず
これが流行るのは酷いとこが多いんだろうと察しがつく

647 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/06(月) 14:15:04.39 ID:W1nUQgQu0.net
>>631
それ、何の意味があるの?
結局辞めるんだから禁止する意図が分からない

653 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/06(月) 14:17:26.81 ID:+D4bXeMQ0.net [2/6]
>>647
そもそもそれに法的な拘束力があるのかも疑問だよな









  1. クラスの可愛い子のスク水の臭い嗅いだ結果。。。
  2. 庭に水撒きをしてたらTシャツ&ショーパンの若い娘が通りかかったので・・・
  3. 看護士の女性陣と合コンやった結果を報告するッ!!
  4. 東北(新潟、青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島)に行って驚いたこと
  5. よく行く映画館のフードコートにいるいかにも ホームレスみたいな人にはお金あげてる