887 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/02(木) 18:51:19.23 ID:RTvusNLn0.net
え!なんで?
コンビニの玉子サンド程度だったら
自分で作れるでしょ?
パンドミだって、玉子だって、マヨネーズソースだって
欧米の方が美味しいじゃん
日本のは衛生的で均質ではあるけれど、味はそこそこなんだし
なぜコンビニレベルで感動するかなぁ~?不思議


892 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/02(木) 19:09:35.27 ID:6zDtzu4t0.net [2/3]
>>887
欧米のマヨネーズは不味い


925 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/02(木) 21:10:47.27 ID:2KBqhvRX0.net
>>892
俺、現地ではないけれど
卵黄とオリーブオイルとビネガーを
マヨネーズメーカーで作ったものを
食べさせてもらったことがあるが
あんな旨いマヨネーズ初めてだったぞ
スペインの家庭料理だって聞いたから
向こうのマヨネーズが不味いなんて印象さらさらなかったわ
市販品は違うということか


930 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/02(木) 21:17:35.61 ID:uJ5GwuTh0.net [7/7]
>>925
海外のマヨネーズは卵黄だけじゃなく全卵使うのがふつう

海外から見れば卵黄しかつかわない方が頭おかしいんだが

931 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/02(木) 21:19:51.22 ID:2KBqhvRX0.net [2/3]
>>930
俺が食べたスペイン料理のお店では卵黄を使っていた
尖った酸味が一切なく、めちゃくちゃ美味かった印象しかなかったわ


932 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/02(木) 21:21:44.28 ID:4E4OaHyC0.net [18/18]
>>925
欧州のマヨネーズは美味しいよ。

934 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/02(木) 21:25:29.55 ID:2KBqhvRX0.net [3/3]
>>932
美味しいよね
件のお店では、付け合わせに出てくるポテサラが
あまりに旨いものだから、なぜこんな味になるんだって訊いたら
自家製マヨネーズを使っているからだって言われて
一度作ってるところを見せてもらったことがある
あれはホント皆にも一度食べてみて欲しい

940 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/02(木) 22:45:27.80 ID:YYd3Si2U0.net [4/4]
>>934
日本で教育を受けたら家庭科の調理実習でマヨネーズ自作するもんだと思ってたわ









  1. クラスの可愛い子のスク水の臭い嗅いだ結果。。。
  2. 庭に水撒きをしてたらTシャツ&ショーパンの若い娘が通りかかったので・・・
  3. 看護士の女性陣と合コンやった結果を報告するッ!!
  4. 東北(新潟、青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島)に行って驚いたこと
  5. よく行く映画館のフードコートにいるいかにも ホームレスみたいな人にはお金あげてる