江戸時代の東北の農民ってクソ寒い冬どうしてたの


331 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 17:57:34.81 ID:/uw10TiN0.net
マジレスすると、冬の間は基本囲炉裏のある部屋で過ごしてて、寝る時も囲炉裏の周りで寝てたとのこと。と、俺の曾祖母ちゃんが言ってた。
囲炉裏は夜もつけっぱなし。


358 名前: 198964[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 19:02:12.50 ID:Uq9jk2QV0.net
>>331
十和田湖民俗資料館に1700年代後半の百姓の古民家があるな
https://i.imgur.com/TUeFbAU.jpeg


362 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/15(日) 19:10:01.06 ID:CsjckKqv0.net [20/21]
>>358
越冬いけそう。
むしろ、大正時代 昭和時代が劣悪だったんかもな。


364 名前:[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 19:14:09.25 ID:glyuhvbm0.net
>>358
上級の百姓だなそれは


390 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/15(日) 23:05:25.21 ID:uZ/SsgNo0.net [2/2]
>>358
あとは食べ物の備えさえ十分にあれば余裕だな









  1. クラスの可愛い子のスク水の臭い嗅いだ結果。。。
  2. 庭に水撒きをしてたらTシャツ&ショーパンの若い娘が通りかかったので・・・
  3. 看護士の女性陣と合コンやった結果を報告するッ!!
  4. 東北(新潟、青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島)に行って驚いたこと
  5. よく行く映画館のフードコートにいるいかにも ホームレスみたいな人にはお金あげてる