https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/asakura/1616984.html


3 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US][] 投稿日:2024/12/15(日) 09:32:27.27  ID:pXprZloH0.net
焼き芋が甘くなった

25 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [DE][] 投稿日:2024/12/15(日) 09:46:34.10  ID:A6Al8dnS0.net [1/2]
>>3
つぼ焼き芋は偉大

スロークッカーと真空鍋はなかなか凄い
料理の幅がぐんと広がったよ

167 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [NL][sage] 投稿日:2024/12/15(日) 12:03:07.52  ID:E9ZmYwly0.net
>>3
調理用具の進化はもちろんだけど、品種開発も相当進んでる
どんどん甘い品種が出てきてる

354 名前:[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 17:13:03.32 ID:v3RZxjNT0.net
>>167
海外のドライフルーツをお土産で貰った
乾燥させて甘さが凝縮してるはずなのに
全く味を感じないくらいのヤツが売られてんだな、外国では

171 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 12:06:00.13 ID:cYd5/+HJ0.net
>>3
いいセンスしてるな

267 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 14:23:46.56 ID:v/BobvHE0.net
>>3
キュアリングな

348 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 17:06:29.74 ID:l5w4ANi40.net
>>3
っつーか通年でスーパー販売されるようになった。
俺得

358 名前:[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 17:17:29.25 .net
>>3
低温で長時間焼くとアホみたいに甘くなる

451 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/16(月) 05:00:54.35 ID:GlyduUEz0.net
>>3
最近のネットリもいいけど
昔のホックホクもバターのせたりして食べたい

495 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/16(月) 09:43:58.45 ID:RyqoYD6h0.net
>>3
安納芋は不自然に甘すぎて無理だった


6 名前:名無しさん@涙目です。(みかか) [ES][] 投稿日:2024/12/15(日) 09:34:37.02  ID:bCzORlje0.net
LED

113 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 11:05:01.59 ID:d2R4AnOR0.net
書こうと思ったら>>6で出てた。
間違い無くこれ。
白熱電球も蛍光灯も水銀灯もまとめて過去のものにした白色LED(要は青色LED)こそ革命。

260 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 13:56:17.75 ID:1cHSfOVm0.net
>>6
液晶もスマホもこれなかったら成立しないからな

313 名前:[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 16:04:09.69 ID:JPCuM3IC0.net
>>6
調光調色が安くなって良かった


35 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ][] 投稿日:2024/12/15(日) 09:51:31.77  ID:ONqUowXU0.net
スマホ的な物は1990年代から普通にあったぞ。

38 名前:hage [sage] 投稿日:2024/12/15(日) 09:53:38.21  ID:4ipNqUru0.net [3/4]
>>35
せやな!
i.imgur.com/2urGT2V.jpeg

48 名前:名無しさん@涙日です。(茸) [KR][sage] 投稿日:2024/12/15(日) 09:58:48.97  ID:c5IdiE3C0.net [1/2]
>>35
これな。
https://i.imgur.com/M7nIafQ.jpg

318 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/15(日) 16:13:07.28 ID:QPi3lDs90.net
>>35
リブレットは欲しかったな


58 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [AR][sage] 投稿日:2024/12/15(日) 10:05:17.48  ID:n1OUH9ov0.net
昔の液晶テレビは視野角が狭くて少し正面からズレるだけで色が反転してたなんて信じてもらえんよな

61 名前:hage [sage] 投稿日:2024/12/15(日) 10:06:26.15  ID:4ipNqUru0.net [4/4]
>>58
電車の液晶広告今でもそうだけど?

220 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 13:06:22.37 ID:OJba9t1b0.net
>>58
あれはSTN液晶の特性だから進化とは違うと思うん

378 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 18:18:08.75 ID:t/CnnRmu0.net [2/2]
>>58
逆にスマホはそれでいいかもしれん


128 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/15(日) 11:24:05.68 ID:pVUWh2r30.net
車の自動運転、まだ発展途上だけど

151 名前: [sage] 投稿日:2024/12/15(日) 11:51:24.47  ID:fcQa+ToS0.net
>>128
それは多分永遠に無理
ある程度までは行けるだろうけど

172 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 12:06:01.93 ID:m7MkEZac0.net [2/2]
>>151
レール上を走る電車でさえ完全自動運転になってないもんな

176 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 12:10:16.91 ID:GS05nHzW0.net [2/2]
>>151
道路の方を専用にしないと無理だろなあ

182 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 12:16:09.51 ID:ONC0UGJi0.net
>>151
一部自治体でコミュニティバスが自動運転開始してるけど利用に予約必要だったり20kmくらいのノロノロ運転で周囲の車に配慮求められたりで高速、路線バスの代わりは無理

233 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 13:19:17.16 ID:ZtY+kitp0.net
>>151
何もしない奴が偉そうに
はずかしくねーの?

237 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 13:24:36.84 ID:AKf3cf2A0.net [2/4]
>>151
トヨタのbz3x見ればすでに日本メーカーですら市街地の自動運転を実現している

373 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/15(日) 18:07:54.19 ID:Cd6l7l0Y0.net [1/2]
>>151
日本での障壁は法律やな
せっかくテスラの車買ってもドライビングサポート止まり









  1. クラスの可愛い子のスク水の臭い嗅いだ結果。。。
  2. 庭に水撒きをしてたらTシャツ&ショーパンの若い娘が通りかかったので・・・
  3. 看護士の女性陣と合コンやった結果を報告するッ!!
  4. 東北(新潟、青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島)に行って驚いたこと
  5. よく行く映画館のフードコートにいるいかにも ホームレスみたいな人にはお金あげてる