1 名前:ネギうどん ★[] 投稿日:2024/12/11(水) 10:48:39.19 ID:wlz/D3wl9.net
市場調査会社MIDiA Researchがおこなった調査において、対象者間で「ゲームのプレイ時間よりも関連動画の視聴時間の方が長い」傾向がみられたという。海外メディアGamesIndustry.bizが報じている。

MIDiA Researchは、英国に拠点を置く市場調査会社だ。今回、同社はレポート「The case for in-game video platforms」を公開。2023年第2四半期および2024年第2四半期におこなわれた消費者調査の結果が報告されている。調査は米国・英国・オーストラリア・カナダ・ドイツ・フランス・スウェーデン・韓国・ブラジルの9か国の消費者が対象となったそうだ。

ゲームを動画で楽しむ習慣

同レポートによると、調査対象者のデータを元にした分析では、ゲームをプレイするのに費やした時間が週に平均7.4時間であったのに対して、ゲーム関連の動画を見ていた時間は週に平均8.5時間だったという。つまり調査対象者間では、ゲームをプレイしている時間よりもゲーム関連動画を見ている時間の方が長い傾向があったようだ。このほか調査においては、回答者のコンソール/PCのゲーマーのうち24%から、ゲーム関連動画を少なくとも月にいちどは視聴しているとの回答を得られたそうだ。

また、今回のMIDiA Researchの調査では、対象者のうちゲーム内コンテンツへの課金に抵抗のないゲーマーの48%からも、少なくとも月にいちどはゲーム関連動画を視聴しているとの回答を得られたとのこと。前述のコンソール/PCゲーマーにおける傾向とあわせて、ゲーム機に投資をしたり、課金をおこなったりする層の中でも一定数のゲーマーが、習慣的にゲーム関連動画を視聴している傾向もうかがえる。

続きはソースで
https://automaton-media.com/articles/newsjp/game-playing-watching-20241203-320326/


5 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/12/11(水) 10:51:52.40 ID:cZO3PN/Z0.net
ゲームするのしんどい、めんどい、邪魔くさいもんな プレイ動画見たらしなくてもいいと気付いたんだよな

187 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/11(水) 11:51:26.97 ID:u2uV2Ahd0.net [1/4]
酒の肴に見てた方が楽しいゲームの方が多いもんw

>>5
なんならゲーム画面やキャラクターを拝借して描いてた方が楽しいまである


8 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/12/11(水) 10:52:35.03 ID:HzzFWMNM0.net
ゲーム実況を眺めてるの楽しいね。時間を無駄にしてるなとは思うが。

96 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/12/11(水) 11:26:55.78 ID:P69KKga20.net
>>8
ゲーム実況流しつつ飯食ったり本読んだりしないの?

178 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/11(水) 11:48:03.02 ID:Gv37sQmQ0.net [1/2]
>>96
ゲーム実況流しつつ別のゲームやる

182 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/11(水) 11:49:00.64 ID:d6TAGG1S0.net [2/4]
>>178
めっちゃ器用やな

199 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/11(水) 11:55:28.86 ID:u2uV2Ahd0.net [2/4]
>>178
一昔前に、ゲーセンの格ゲー大会の実況配信流しながら
こっちゃ家で別のアケゲーをやってたけど、今思えば至福の時間だったわ


11 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/11(水) 10:53:14.28 ID:E2Kx5IHj0.net
ガンプラも製作動画観てるだけで充分だしな

17 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/12/11(水) 10:55:27.63 ID:o7D2E+AL0.net [2/2]
>>11
車とかバイクとか
素人じゃ真似できない超精巧に作るプラモ組み立て動画は面白くてよく観ている

60 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/11(水) 11:12:18.16 ID:dbhPhnUN0.net
>>11
ぷらばん?

146 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/11(水) 11:40:32.97 ID:obVVD1ad0.net
>>11
昔は楽しく墨入れしてたのに最近は作業みたいで億劫になってしまったな

395 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/11(水) 13:58:46.12  ID:nKOFOLbU0.net
>>11
買って満足する奴が多数派だと思われ


19 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/12/11(水) 10:55:47.51 ID:aPCKYedz0.net
趣味が細分化されておなじゲームをやってない、話せない
年齢が進むと家族が優先だから趣味をもたないやつも大勢でてくる

動画の場合はかならずコメントや動画主と感情の共有はできる
そこの違いだな

118 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/11(水) 11:35:02.61 ID:ZTFq16VJ0.net
>>19
なんか考えちゃうな
結構なゲーマーだったけど結婚してからゲーム全然しなくなってやっぱり動画見るようになった
家庭は大事だったから不服はなかったけど、他のことで価値観の違いから結局離婚した今、毎日ゲームしてて動画見なくなった(今の生活は快適でガチで満足)
自分が家庭<ゲームの社会不適合者だっただけなんだけど、他に心傾けなければいけないこと(家庭や仕事など)の為に
自分の趣味は動画を見ることで手軽に労力使わず済ますって現代人の感覚はわかるようでわからなかったけど
誰かと楽しみを共有するってことの満足感?って側面はたしかにあるかもね


57 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/12/11(水) 11:11:47.60 ID:/4jcfjuy0.net
プレイヤーじゃなくて傍観者の方が楽だよなぁ、何のリスクもないし…
傍観者ほどつまんないものはないけどね

64 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/11(水) 11:12:36.45 ID:AXzY3f6x0.net [2/2]
>>57
ゲームやるのにリスクは無いだろうよ……


104 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/11(水) 11:29:28.66 ID:O+6jubUn0.net
そいつらゲーマーじゃねえよ。両手を休めて、テレビ見るなり、youtube見るなりなにかしからの視聴時間にゲーム実況というジャンルが伸びてきただけ。今も昔もゲーマーの手には
マウスかコントローラーは収まってるはずだ。今はスマホもありか。


176 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/12/11(水) 11:47:55.94 ID:7o4L6kwD0.net
>>1
ウォッチャー





PlayStation 5(CFI-2000A01)
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
2023-11-10










  1. クラスの可愛い子のスク水の臭い嗅いだ結果。。。
  2. 庭に水撒きをしてたらTシャツ&ショーパンの若い娘が通りかかったので・・・
  3. 看護士の女性陣と合コンやった結果を報告するッ!!
  4. 東北(新潟、青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島)に行って驚いたこと
  5. よく行く映画館のフードコートにいるいかにも ホームレスみたいな人にはお金あげてる