316 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/11/28(木) 02:46:19.93 ID:gRnRquva0.net
昭和の頃ってのりたましかなかったよな
ふりかけと言ったらのりたま
70年代なんてほとんどの家庭の食卓で肉なんてあまりなかったんじゃないか
すき焼きとかカレーとかハンバーグくらい。唐揚げもそれほどポピュラーじゃなかった気がする
だいたい魚だった。日本がほんとに飽食になったのは80年代からだよ


356 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/11/28(木) 03:13:36.24 ID:EEvSxrsL0.net [2/3]
>>316
旅行の友(広島)や御飯の友(熊本)もあった
上記2つが元祖争いしているらしい

363 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/11/28(木) 03:17:27.67 ID:2b+DsMYA0.net [2/2]
>>356
同じこと書いてた
1994年に御飯の友がいったん元祖認定されたが
御飯の友の元祖認定は2022年に取り消されたらしい
でどうなったのかは不明


357 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/11/28(木) 03:13:45.30 ID:2b+DsMYA0.net [1/2]
>>316 >>327
60歳以上くらいの人にとってふりかけと言えばのりたま
昭和30年代くらいにテレビCMで宣伝されて広く認知され食された
元祖ふりかけは~の友で争いがある
乾燥させてすり潰してのふりかけは遅くとも鎌倉時代からあるもので
商業的販売されたふりかけの元祖と言うべきだが


361 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/11/28(木) 03:16:56.60 ID:QKx1kTI00.net [2/2]
>>316
え?戦後の昭和?


364 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/11/28(木) 03:19:15.42 ID:kBAAktQq0.net [3/4]
>>316
ワイはバブルの頃しか分からんが
母親の友達がケンタッキーとかケーキ買ってきたり
ほとんど出前だったよ
回転ずしとかまずいイメージだったな
80年代が豪華すぎ


381 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/11/28(木) 03:39:36.49 ID:R1Kjs5170.net
>>316
まったくそんなことない永谷園のふりかけがあった。ドリフターズがCM出てた。
ドリフターズ ふりかけ で検索すればYoutubeで昔のCMいくらでも出てくる















  1. クラスの可愛い子のスク水の臭い嗅いだ結果。。。
  2. 庭に水撒きをしてたらTシャツ&ショーパンの若い娘が通りかかったので・・・
  3. 看護士の女性陣と合コンやった結果を報告するッ!!
  4. 東北(新潟、青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島)に行って驚いたこと
  5. よく行く映画館のフードコートにいるいかにも ホームレスみたいな人にはお金あげてる