411 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/04/14(日) 06:28:14.57 ID:KWFZvGf80.net
パンは高過ぎるので最近は2キロ3000円ぐらいの米を土鍋で炊くようになった
427 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/04/14(日) 07:52:05.25 ID:CjHQlQzv0.net
>>411
2キロ3000円ぐらいの米を買えるなんて羨ましい
うちは5キロで2000円の米買ってる
431 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/14(日) 07:58:53.27 ID:hm9ZgJ3k0.net [2/4]
>>411
ウチもずっと土鍋だわ
片づけが楽でイイ
最近の炊飯器って洗うの面倒だし
余ったご飯はすぐに冷凍するから保温機能も要らない
435 名前:[sage] 投稿日:2024/04/14(日) 08:08:34.28 ID:IujjdhQh0.net [2/2]
>>431
土鍋のほうがめんどくさくないか?
そこに込めこびりつくし吹きこぼれで汚れるしなにより米が不味くなる
炊き方下手なだけかもしれんが
438 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/14(日) 08:15:39.39 ID:hm9ZgJ3k0.net [3/4]
>>435
こびりつくことはないかなぁ
少し時間置くと取れにくくなるけど水につけておけばすぐとれる
吹きこぼれは沸騰したらすぐ弱火にするからそんなに汚れないかな
火加減や時間は何度か試してベストな時間を決めたw
445 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/04/14(日) 09:20:55.67 ID:uocBK0Sc0.net
>>431
土鍋じゃないけど電気炊飯器は早炊きでも40分掛かるから待ってられなくて早く食べたいときは鍋で炊いてる。
1合の量でも蒸らし含めて25分で炊ける。電気炊飯マジおせえ(´・ω・`)
451 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/14(日) 10:45:23.07 ID:hm9ZgJ3k0.net [4/4]
>>445
炊飯器の早炊きって意外と時間かかるんだね
というか普通炊きならもっとかかるってことなのか…知らなかった
土鍋やル・クルーゼなら2-3合でも蒸らしこみで30分で出来上がるよ
パンは高過ぎるので最近は2キロ3000円ぐらいの米を土鍋で炊くようになった
427 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/04/14(日) 07:52:05.25 ID:CjHQlQzv0.net
>>411
2キロ3000円ぐらいの米を買えるなんて羨ましい
うちは5キロで2000円の米買ってる
431 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/14(日) 07:58:53.27 ID:hm9ZgJ3k0.net [2/4]
>>411
ウチもずっと土鍋だわ
片づけが楽でイイ
最近の炊飯器って洗うの面倒だし
余ったご飯はすぐに冷凍するから保温機能も要らない
435 名前:[sage] 投稿日:2024/04/14(日) 08:08:34.28 ID:IujjdhQh0.net [2/2]
>>431
土鍋のほうがめんどくさくないか?
そこに込めこびりつくし吹きこぼれで汚れるしなにより米が不味くなる
炊き方下手なだけかもしれんが
438 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/14(日) 08:15:39.39 ID:hm9ZgJ3k0.net [3/4]
>>435
こびりつくことはないかなぁ
少し時間置くと取れにくくなるけど水につけておけばすぐとれる
吹きこぼれは沸騰したらすぐ弱火にするからそんなに汚れないかな
火加減や時間は何度か試してベストな時間を決めたw
445 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/04/14(日) 09:20:55.67 ID:uocBK0Sc0.net
>>431
土鍋じゃないけど電気炊飯器は早炊きでも40分掛かるから待ってられなくて早く食べたいときは鍋で炊いてる。
1合の量でも蒸らし含めて25分で炊ける。電気炊飯マジおせえ(´・ω・`)
451 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/14(日) 10:45:23.07 ID:hm9ZgJ3k0.net [4/4]
>>445
炊飯器の早炊きって意外と時間かかるんだね
というか普通炊きならもっとかかるってことなのか…知らなかった
土鍋やル・クルーゼなら2-3合でも蒸らしこみで30分で出来上がるよ
そんな高級米食べてみたいは
honwaka2ch
が
しました