1 名前:◆Gap/News.k おっさん友の会 ★[] 投稿日:2024/03/17(日) 10:52:24.67 ID:e07BWq3P9.net
赤と青のジャージ、ギター片手に「なんでだろう♪」で一世を風靡したテツandトモ。2003年の大ブレイクからしばらく後、テレビ出演の機会が減って「消えた一発屋」と呼ばれるも、実は全国各地で年間約200本のイベントに出演する「隠れ売れっ子」として現在も活躍していることは、つとに知られている。結成から25年を超えた彼らの「THE CHANGE」とは――。【第5回/全5回】
テツandトモにとって2003年は自分たちで「ピークの年」と称する通り、大躍進を果たした1年だった。1月にアニメ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(フジテレビ系)のエンディング曲に『テツandトモのなんでだろう~両さんバージョン~』が起用され、翌月発売のシングルがオリコンウィークリーチャートで10位に入るヒット。
年末には新語・流行語大賞、年間大賞を受賞し『NHK紅白歌合戦』に出場する。もともとコンビ結成時に二人が立てた目標は「『紅白歌合戦』に歌手として出場すること」だった。
テツ「それもおかしな話ですけどね、芸人なのに(笑)」
トモ「ちょっとズレてる(笑)。そのためには歌を歌わなきゃいけない、CDを出さなきゃいけない、CDが売れなきゃいけない、そのためには知名度を上げないといけない……って逆算して毎年目標を立ててました」
現在は様相が代わりつつあるが、お笑い芸人の“出世すごろく”といえば「ライブで腕を磨く」→「テレビに出る」→「レギュラー番組を複数本持つ」「冠番組を持つ」という流れが定番だった。だが二人はそのルートを夢に掲げたことはないという。
続きは双葉社CHANGE 2024/03/16
https://futabasha-change.com/articles/-/702
4 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/17(日) 10:56:53.10 ID:fu5lCwii0.net
この人達はプロだよ
実際見たけど ご当地ネタはさみなから
幅広い年齢層受けするネタ提供して
場を盛り上げるリピーター多いと思う
101 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/17(日) 11:47:47.00 ID:erx8ir250.net
>>4
ブルーオーシャンに行ったから勝ったのでなく、ブルーオーシャンで泳ぐ努力おしたから勝ったのね
108 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/17(日) 11:57:09.69 ID:nqOp4KV20.net
>>4
悪口とか下ネタは一切言わないのご呼ぶ側としては有難いんだろな
見る側と呼ぶ側じゃ視点が全然違うもんな
114 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/17(日) 12:07:12.01 ID:UtjtV8Dk0.net
>>4
前にインタビューで
「リピートされるように初めて呼ばれたら全力でやります、2回目呼ばれたら失望されないよう全力でやります、毎回が勝負なんです」
つってた。
120 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/17(日) 12:15:48.65 ID:lwBXFNd60.net
>>4
テツトモやミルクボーイみたいなネタはご当地ネタ入れやすいから営業にはうってつけだろうな
127 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/17(日) 12:21:33.18 ID:qW+udhxk0.net
>>4
地方のイベントでも安定して盛り上げてくれるから
主催者は安心して呼べるしリピートもしてくれる
吉本の若手芸人だとシーンとなっていたたまれなくなる
218 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/17(日) 13:33:50.00 ID:f/RUEfoZ0.net
>>4
談志が最後に認めた芸人だろ
M1出た時にお前らはこんな所に出る奴らじゃないって言ってた
嫌味に聞こえるけどアレM1なんて低レベルな所って意味で最大限の賛辞だよ
487 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/17(日) 22:07:46.76 ID:GXIm5iOp0.net
>>218
俺、褒めてるんだぜ?
って言ってたよな
9 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/17(日) 11:00:30.03 ID:adm6OxXz0.net
この記事の3ページ目のセンスが好き
12 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/17(日) 11:02:35.51 ID:e07BWq3P0.net
>>9
https://fc.ismcdn.jp/mwimgs/a/1/750wm/img_a1235ca02961da2e84255a03b3b3a2a2690630.jpg
253 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/17(日) 14:56:46.99 ID:73OdIq7w0.net
>>9
お茶吹いたわ
16 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/17(日) 11:05:35.14 ID:/EE5U6Ts0.net
M1で談志に「お前らのは漫才じゃない」って言われたのは今でも強烈に印象に残ってるわ
18 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/17(日) 11:07:24.59 ID:+oyLY3hh0.net [1/2]
>>16
これだよなあ
34 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/17(日) 11:15:09.70 ID:56oiuBu00.net
>>16
褒めてんだよってやつな
スタイル確立してるから自分の土俵で戦ってこいって激励がまさにその通りだった
55 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/17(日) 11:23:50.50 ID:9YF8zrGX0.net [1/3]
>>16
漫才じゃない、なんて言ってない
「お前らここへ出てくる奴じゃない、もういいよ」って言った
要はもう芸が完成されててこういう場に出るようなレベル超えてるって褒めただけ
60 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/17(日) 11:25:41.94 ID:/D3e6wkT0.net
>>55
その理屈なら今のM1なんかさ
レベル高すぎるからダメじゃん
漫才師としては食って行けるレベルの奴らが多すぎるだろ
62 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/17(日) 11:27:15.25 ID:9YF8zrGX0.net [2/3]
>>60
当時は新人発掘的な面もあったからじゃない?
71 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/17(日) 11:32:43.04 ID:xB/PH0+P0.net
>>60
当初のM-1のコンセプトは芸歴だけ積み上げてる漫才師に引導を渡す場だった
この時のテツトモは既に一生食える芸を確立していたのでそんな所にノコノコ出てきてもう一発当てる必要なんて無かった
素人演芸会にプロが出てきたのと同じ理屈
77 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/17(日) 11:36:12.27 ID:CEkIoX9g0.net
行く先々でネタ変えられそうだから強いだろうな
85 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/17(日) 11:42:37.36 ID:wMcNXU8M0.net
>>77
行った先々でその地元のネタも放り込めるしな
102 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/17(日) 11:52:46.48 ID:pWVQkGjE0.net [1/2]
>>77
例えば企業の創立●周年パーティーとかに呼ばれた場合、
その担当者から企業のあるあるネタを聞き出して、その場で「なんでだろう」を完成させるらしい。
90 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/17(日) 11:43:53.12 ID:+P5xcV+n0.net
テツが還暦迎えても変わらぬ芸風だったら笑うより感動しそうだわ
553 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/17(日) 23:11:52.67 ID:56XZ9OKl0.net
>>90
その昔、染の助染太郎というコンビがいてな
109 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/17(日) 11:58:10.47 ID:hWXNZLoe0.net
なんでだろう~なんでだろう~
だんご三兄弟(デーデン♪)ってなるの俺だけ?(´・ω・`)
赤と青のジャージ、ギター片手に「なんでだろう♪」で一世を風靡したテツandトモ。2003年の大ブレイクからしばらく後、テレビ出演の機会が減って「消えた一発屋」と呼ばれるも、実は全国各地で年間約200本のイベントに出演する「隠れ売れっ子」として現在も活躍していることは、つとに知られている。結成から25年を超えた彼らの「THE CHANGE」とは――。【第5回/全5回】
テツandトモにとって2003年は自分たちで「ピークの年」と称する通り、大躍進を果たした1年だった。1月にアニメ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(フジテレビ系)のエンディング曲に『テツandトモのなんでだろう~両さんバージョン~』が起用され、翌月発売のシングルがオリコンウィークリーチャートで10位に入るヒット。
年末には新語・流行語大賞、年間大賞を受賞し『NHK紅白歌合戦』に出場する。もともとコンビ結成時に二人が立てた目標は「『紅白歌合戦』に歌手として出場すること」だった。
テツ「それもおかしな話ですけどね、芸人なのに(笑)」
トモ「ちょっとズレてる(笑)。そのためには歌を歌わなきゃいけない、CDを出さなきゃいけない、CDが売れなきゃいけない、そのためには知名度を上げないといけない……って逆算して毎年目標を立ててました」
現在は様相が代わりつつあるが、お笑い芸人の“出世すごろく”といえば「ライブで腕を磨く」→「テレビに出る」→「レギュラー番組を複数本持つ」「冠番組を持つ」という流れが定番だった。だが二人はそのルートを夢に掲げたことはないという。
続きは双葉社CHANGE 2024/03/16
https://futabasha-change.com/articles/-/702
4 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/17(日) 10:56:53.10 ID:fu5lCwii0.net
この人達はプロだよ
実際見たけど ご当地ネタはさみなから
幅広い年齢層受けするネタ提供して
場を盛り上げるリピーター多いと思う
101 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/17(日) 11:47:47.00 ID:erx8ir250.net
>>4
ブルーオーシャンに行ったから勝ったのでなく、ブルーオーシャンで泳ぐ努力おしたから勝ったのね
108 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/17(日) 11:57:09.69 ID:nqOp4KV20.net
>>4
悪口とか下ネタは一切言わないのご呼ぶ側としては有難いんだろな
見る側と呼ぶ側じゃ視点が全然違うもんな
114 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/17(日) 12:07:12.01 ID:UtjtV8Dk0.net
>>4
前にインタビューで
「リピートされるように初めて呼ばれたら全力でやります、2回目呼ばれたら失望されないよう全力でやります、毎回が勝負なんです」
つってた。
120 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/17(日) 12:15:48.65 ID:lwBXFNd60.net
>>4
テツトモやミルクボーイみたいなネタはご当地ネタ入れやすいから営業にはうってつけだろうな
127 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/17(日) 12:21:33.18 ID:qW+udhxk0.net
>>4
地方のイベントでも安定して盛り上げてくれるから
主催者は安心して呼べるしリピートもしてくれる
吉本の若手芸人だとシーンとなっていたたまれなくなる
218 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/17(日) 13:33:50.00 ID:f/RUEfoZ0.net
>>4
談志が最後に認めた芸人だろ
M1出た時にお前らはこんな所に出る奴らじゃないって言ってた
嫌味に聞こえるけどアレM1なんて低レベルな所って意味で最大限の賛辞だよ
487 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/17(日) 22:07:46.76 ID:GXIm5iOp0.net
>>218
俺、褒めてるんだぜ?
って言ってたよな
9 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/17(日) 11:00:30.03 ID:adm6OxXz0.net
この記事の3ページ目のセンスが好き
12 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/17(日) 11:02:35.51 ID:e07BWq3P0.net
>>9
https://fc.ismcdn.jp/mwimgs/a/1/750wm/img_a1235ca02961da2e84255a03b3b3a2a2690630.jpg
253 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/17(日) 14:56:46.99 ID:73OdIq7w0.net
>>9
お茶吹いたわ
16 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/17(日) 11:05:35.14 ID:/EE5U6Ts0.net
M1で談志に「お前らのは漫才じゃない」って言われたのは今でも強烈に印象に残ってるわ
18 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/17(日) 11:07:24.59 ID:+oyLY3hh0.net [1/2]
>>16
これだよなあ
34 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/17(日) 11:15:09.70 ID:56oiuBu00.net
>>16
褒めてんだよってやつな
スタイル確立してるから自分の土俵で戦ってこいって激励がまさにその通りだった
55 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/17(日) 11:23:50.50 ID:9YF8zrGX0.net [1/3]
>>16
漫才じゃない、なんて言ってない
「お前らここへ出てくる奴じゃない、もういいよ」って言った
要はもう芸が完成されててこういう場に出るようなレベル超えてるって褒めただけ
60 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/17(日) 11:25:41.94 ID:/D3e6wkT0.net
>>55
その理屈なら今のM1なんかさ
レベル高すぎるからダメじゃん
漫才師としては食って行けるレベルの奴らが多すぎるだろ
62 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/17(日) 11:27:15.25 ID:9YF8zrGX0.net [2/3]
>>60
当時は新人発掘的な面もあったからじゃない?
71 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/17(日) 11:32:43.04 ID:xB/PH0+P0.net
>>60
当初のM-1のコンセプトは芸歴だけ積み上げてる漫才師に引導を渡す場だった
この時のテツトモは既に一生食える芸を確立していたのでそんな所にノコノコ出てきてもう一発当てる必要なんて無かった
素人演芸会にプロが出てきたのと同じ理屈
77 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/17(日) 11:36:12.27 ID:CEkIoX9g0.net
行く先々でネタ変えられそうだから強いだろうな
85 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/17(日) 11:42:37.36 ID:wMcNXU8M0.net
>>77
行った先々でその地元のネタも放り込めるしな
102 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/17(日) 11:52:46.48 ID:pWVQkGjE0.net [1/2]
>>77
例えば企業の創立●周年パーティーとかに呼ばれた場合、
その担当者から企業のあるあるネタを聞き出して、その場で「なんでだろう」を完成させるらしい。
90 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/17(日) 11:43:53.12 ID:+P5xcV+n0.net
テツが還暦迎えても変わらぬ芸風だったら笑うより感動しそうだわ
553 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/17(日) 23:11:52.67 ID:56XZ9OKl0.net
>>90
その昔、染の助染太郎というコンビがいてな
109 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/17(日) 11:58:10.47 ID:hWXNZLoe0.net
なんでだろう~なんでだろう~
だんご三兄弟(デーデン♪)ってなるの俺だけ?(´・ω・`)
地方に行ったときにネタをアレンジできるくらい確立したプロなんだってことだな
honwaka2ch
がしました