1 名前:Gecko ★[sage] 投稿日:2024/01/23(火) 08:12:23.64 ID:qkBoePFa9.net
去年1年間のラーメン店の倒産が過去最多になったことが分かりました。食材価格や光熱費、人件費などの高騰が原因です。
東京商工リサーチによりますと、2023年に倒産したラーメン店(負債1000万円以上)は45件で、前の年の2.1倍となりました。
業態別でラーメン店の倒産データを取り始めた2009年以降では、2013年の42件を上回り最多を更新しました。
コロナ禍で経営が厳しくなったラーメン店は、いわゆる「ゼロゼロ融資」や休業補償など手厚い支援を受けてきましたが、客足が以前のように戻らなかったことに加えて小麦などの食材価格や水道・光熱費の高騰、人手不足に伴う人件費の上昇が資金繰りを圧迫しているとしています。
東京商工リーチは対抗策として価格転嫁が最適としつつも「値上げは有名店でも容易ではなく、『1000円の壁』も立ちはだかっている」として、今後も他店との差別化を図れない小規模や零細規模のラーメン店の淘汰(とうた)が続くと分析しています。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000333688.html
4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/23(火) 08:14:28.12 ID:wvtQdJam0.net
うちはスープ内製を諦めて業務用スープにした
そしたら常連さんから「リニューアルして美味しくなったね!」って笑顔で言われて超複雑
でも利益率大幅改善でもうしばらくやっていけそう
29 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/23(火) 08:18:59.45 ID:t3qmzOln0.net
>>4
ガンガレ
47 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/23(火) 08:24:49.45 ID:dqIBzD0Y0.net [1/3]
>>4
アミカに売ってる味噌ラーメンスープめちゃめちゃ美味しいよな
75 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/23(火) 08:28:57.46 ID:HS5H6Q240.net
>>4
内製だと仕込み時間かかる割に費用が割に合わないしな~
チャーシューとか具材で勝負した方がまだ良い
88 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/23(火) 08:30:58.95 ID:SdqqnOs00.net [1/2]
>>4
道楽で商売しているわけではなく
利益出してカネ稼ぐために働いているつもりなら正解なのでは
もとの内製なら2倍以上の価格でやっと適正なのではないか
130 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/23(火) 08:39:24.10 ID:0ChhODAI0.net
>>4
味が安定化したからだ
毎回変わると一度ハズレ引いたら二度目は無いからな
201 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/23(火) 08:51:55.42 ID:9AfTLtpu0.net [1/2]
>>4
このコピペ面白い
269 名前:ウィズコロナの名無しさん[age] 投稿日:2024/01/23(火) 09:03:41.82 ID:48qqcbr00.net
>>4
内製と業務用混ぜたら
答えがハッキリする気がする
308 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/23(火) 09:13:31.18 ID:KYWQx3uy0.net
>>4
ラーメンハゲみたいな話だな
356 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/23(火) 09:24:47.07 ID:CoA6aG8T0.net [1/3]
>>4
ラーメン西遊記かな
370 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/23(火) 09:29:00.93 ID:1Bm1kGmo0.net
>>4
スープが冷めた日
448 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/23(火) 09:45:06.77 ID:PmDv0c6n0.net [1/2]
>>4
20年ぐらい前に読んだマンガにラーメン屋の開業についてレポみたいのがあって
ある程度人気になると業務用の売り込みが激しくなってくると書いてあった
本当にこだわりがある人は別として9割が納得する多数決の味のラーメンが食べたいなら業務用は喜ばれる
469 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/23(火) 09:48:41.26 ID:p1n/bgGb0.net [1/5]
>>4
頑張って!o(^-^)o
580 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/23(火) 10:14:33.51 ID:X8qD6QAe0.net
>>4
嘘つけ
817 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/23(火) 11:08:43.15 ID:LhUAe1nK0.net
>>4
コピペだろうけど、今ってこういう感じで作ってくれってリクエストしたら
それにちゃんと沿った形で作ってくれるらしいな
業務スープのレベル自体が昔とは比べ物にならないほど高くなってるとか
去年1年間のラーメン店の倒産が過去最多になったことが分かりました。食材価格や光熱費、人件費などの高騰が原因です。
東京商工リサーチによりますと、2023年に倒産したラーメン店(負債1000万円以上)は45件で、前の年の2.1倍となりました。
業態別でラーメン店の倒産データを取り始めた2009年以降では、2013年の42件を上回り最多を更新しました。
コロナ禍で経営が厳しくなったラーメン店は、いわゆる「ゼロゼロ融資」や休業補償など手厚い支援を受けてきましたが、客足が以前のように戻らなかったことに加えて小麦などの食材価格や水道・光熱費の高騰、人手不足に伴う人件費の上昇が資金繰りを圧迫しているとしています。
東京商工リーチは対抗策として価格転嫁が最適としつつも「値上げは有名店でも容易ではなく、『1000円の壁』も立ちはだかっている」として、今後も他店との差別化を図れない小規模や零細規模のラーメン店の淘汰(とうた)が続くと分析しています。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000333688.html
4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/23(火) 08:14:28.12 ID:wvtQdJam0.net
うちはスープ内製を諦めて業務用スープにした
そしたら常連さんから「リニューアルして美味しくなったね!」って笑顔で言われて超複雑
でも利益率大幅改善でもうしばらくやっていけそう
29 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/23(火) 08:18:59.45 ID:t3qmzOln0.net
>>4
ガンガレ
47 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/23(火) 08:24:49.45 ID:dqIBzD0Y0.net [1/3]
>>4
アミカに売ってる味噌ラーメンスープめちゃめちゃ美味しいよな
75 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/23(火) 08:28:57.46 ID:HS5H6Q240.net
>>4
内製だと仕込み時間かかる割に費用が割に合わないしな~
チャーシューとか具材で勝負した方がまだ良い
88 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/23(火) 08:30:58.95 ID:SdqqnOs00.net [1/2]
>>4
道楽で商売しているわけではなく
利益出してカネ稼ぐために働いているつもりなら正解なのでは
もとの内製なら2倍以上の価格でやっと適正なのではないか
130 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/23(火) 08:39:24.10 ID:0ChhODAI0.net
>>4
味が安定化したからだ
毎回変わると一度ハズレ引いたら二度目は無いからな
201 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/23(火) 08:51:55.42 ID:9AfTLtpu0.net [1/2]
>>4
このコピペ面白い
269 名前:ウィズコロナの名無しさん[age] 投稿日:2024/01/23(火) 09:03:41.82 ID:48qqcbr00.net
>>4
内製と業務用混ぜたら
答えがハッキリする気がする
308 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/23(火) 09:13:31.18 ID:KYWQx3uy0.net
>>4
ラーメンハゲみたいな話だな
356 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/23(火) 09:24:47.07 ID:CoA6aG8T0.net [1/3]
>>4
ラーメン西遊記かな
370 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/23(火) 09:29:00.93 ID:1Bm1kGmo0.net
>>4
スープが冷めた日
448 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/23(火) 09:45:06.77 ID:PmDv0c6n0.net [1/2]
>>4
20年ぐらい前に読んだマンガにラーメン屋の開業についてレポみたいのがあって
ある程度人気になると業務用の売り込みが激しくなってくると書いてあった
本当にこだわりがある人は別として9割が納得する多数決の味のラーメンが食べたいなら業務用は喜ばれる
469 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/23(火) 09:48:41.26 ID:p1n/bgGb0.net [1/5]
>>4
頑張って!o(^-^)o
580 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/23(火) 10:14:33.51 ID:X8qD6QAe0.net
>>4
嘘つけ
817 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/23(火) 11:08:43.15 ID:LhUAe1nK0.net
>>4
コピペだろうけど、今ってこういう感じで作ってくれってリクエストしたら
それにちゃんと沿った形で作ってくれるらしいな
業務スープのレベル自体が昔とは比べ物にならないほど高くなってるとか
honwaka2ch
がしました