1 名前:ぐれ ★[] 投稿日:2024/01/09(火) 17:50:27.72 ID:NEKEXq6U9.net
※1/8(月) 7:00配信
J-CASTニュース
お茶碗にご飯粒を残す人とは食事に行きたくない――。そんな投稿がX(旧ツイッター)で大きな話題になり、「めちゃくちゃ分かります」「ご飯がもったいない」など共感する声が多く上がった。
こうした投稿はSNS上でしばしば注目を集め、ご飯粒を残す人に対して辛辣な言葉で非難するコメントもみられる。なぜ嫌悪感を示す人が多いのか。茶碗にご飯粒を残すことはマナー違反なのか。
漫画家・荒木飛呂彦さんの漫画「岸部露伴は動かない 富豪村」などでマナー監修を務めたマナーコンサルタントの西出ひろ子さんは、「ご飯粒を残すことを不快に思う人もいれば、不快に思わない人もいる。自分と違う人のことを悪く言ったりしないことが、本来のマナーのあり方だと思う」と取材に見解を示す。
■「マナーは人を傷つけるためにあるものではありません」
2023年9月下旬、茶碗にご飯粒が残す人と食事に行きたくないという主旨の投稿がXで大きな話題になった。茶碗に米粒が残っている写真も添付されており、「こんな残し方は流石にないですね」「この残し方はひどい」と嫌悪感を示す声が上がった。
中には「友達にもなりたくない」「品性疑う」などの攻撃的な言葉で非難するコメントもある一方、「いちいちマナーとか問わない」「別になんでもよくね」と擁護する意見も一部でみられた。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/2517f1699af70a34f3e762327adb65e1a6269596
3 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/09(火) 17:51:30.82 ID:PMjmRB940.net
マナーじゃなくて、昔はおこられたの
お米はお百姓さんが何日かけてとかお説教された
それが今でも頭の隅にこびりついてる
52 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 17:58:35.95 ID:reUSH2ct0.net
>>3
残して廃棄してくれたほうがコメが売れて良い
57 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 17:58:44.15 ID:UOtMmSrp0.net
>>3
でも米農家の番組とか見てると米の扱い結構大雑把だよね。
310 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 18:21:05.65 ID:pNt5CFv40.net
>>57
農家の家でご馳走になったとき、うまいとこだけ食えって言われて農家の人は残しまくってたのが衝撃的だった
748 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 19:09:05.02 ID:1A6Pq3l90.net
>>3
おれも一緒
お世辞にも他の食べ方はキレイじゃないが
ご飯だけは一粒残さず食べる
嫁の茶碗見るとイラッとする
6 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 17:52:14.28 ID:hcnQb9oc0.net
最後に味噌汁かければOK!
15 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/09(火) 17:54:25.54 ID:PMjmRB940.net [2/9]
>>6
それっぽいのも昔きいたな
おみおつけじゃくて
よそのおうちでご飯たべたら
お茶をもらってお箸とお茶碗を洗ってから飲むんだとかなんとか
誰に言われたんだろ、親とか親戚じゃないな
誰だったかな
26 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/09(火) 17:56:00.44 ID:hKmkuh9M0.net
>>15
僧侶じゃね?
34 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 17:56:35.61 ID:CqJvNH3t0.net [2/2]
>>15
北条氏康&氏政「呼んだ?」
98 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 18:02:02.42 ID:XbJHfMMJ0.net [1/8]
最後にごはん粒かき集めてる方がみみっちく汚らしく感じるけど世間の常識がそうだから
何も言わないでできるだけごはん粒が残らないように気をつけて箸を進めてる
>>15
茶懐石のマナー そもそもご飯は俵型にほんの少し盛られて出てくるからベタベタごはん粒だらけにはならない
136 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 18:05:41.13 ID:hcnQb9oc0.net [3/6]
>>15
そのお茶で口をゆす、いや何でもない。
294 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 18:19:35.97 ID:4v95orjI0.net [1/2]
>>15
寺ではその時たくあんを使って米をこそぎ落とすというのをテレビで見たことあるな
632 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/09(火) 18:56:38.24 ID:oJhPy6Rd0.net
>>15
箱膳?
645 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/09(火) 18:57:52.01 ID:atWrHx300.net
>>15
武家とか、禅宗の家とか、まあキチンとした家系の家の人じゃろ。
666 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 19:00:20.78 ID:Hkfio3CV0.net [1/3]
>>15
昔の婆さんは食事の後茶碗にお茶を注ぎ飲み終わったら布巾で茶碗と箸を拭きそのまま戸棚にしまうというエコな食器洗いをしていた
茶碗の名のとおりお茶は茶碗で飲むのが正しい
846 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 19:22:44.50 ID:Mie0np660.net [2/8]
>>15
それを下品と言って嫌悪感を示す人も居るんだよな。
類似例として、ザルそば食べたあと蕎麦つゆを蕎麦湯で割って飲むのも下品な習慣だと嫌う人もいた。
153 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 18:07:18.93 ID:+JLv6jZX0.net [1/3]
>>6
猫飯にブチギレてる親が普通にお茶漬け食ってて意味分からんかった
201 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 18:12:14.49 ID:hcnQb9oc0.net [4/6]
>>153
ワロタ。
永谷園の策略にハマったな
288 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/09(火) 18:19:15.82 ID:sLbuWVF80.net
>>153
うちもだよ
しかも子供は駄目で大人は良いの!って言われ続けてた
9 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 17:53:05.83 ID:xotO4U9n0.net
カレーをぐちゃぐちゃに混ぜる奴のほうが嫌
148 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 18:06:47.81 ID:GS0B0hoj0.net
>>9
ええぇ、最初にかき混ぜないで食うの?
ご飯にカレー掛かってない部分あると気にならない?
161 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 18:08:06.30 ID:Rrlst7nQ0.net [3/7]
>>148
普通にルー載せて食べるだけでは
混ぜてると汚く見える
169 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 18:08:35.82 ID:XbJHfMMJ0.net [4/8]
>>148
刺身醤油にわさびを全部溶くとかカレーのそういう食べ方も行儀悪いって子どもの頃から叱られた
177 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 18:09:44.27 ID:dDCwkdcC0.net [3/8]
>>148
ライスとカレーの配分を変えながら食べたいから混ぜないな
574 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/09(火) 18:50:26.21 ID:40BZNKHS0.net
>>148
混ぜるより米とルーでほどよく別れてる方が味にメリハリ出て美味く感じない?
そう思ってから混ぜなくなった
724 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 19:06:19.58 ID:a0JAYh6Y0.net
>>148
スプーンですくう分だけ混ぜながら乗せるってカンジ
全体を混ぜることはしない
230 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 18:14:17.69 ID:8uYsc5fK0.net [1/2]
お茶碗の質感とお米の水加減によって
ご飯粒がこびりついてしまう場合あるからなぁ
給食なんてアルマイトだし配膳されてから時間経過してみんな揃っていただきますだから
もう器にご飯粒がベッタベタでさ
箸でつまもうにも潰れてこびりついて汚いことよ
262 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 18:17:25.12 ID:WZ+t+k400.net [1/3]
>>230
ご飯粒取るの面倒と言う人はたくあん買えばいい
たくあんでこそぐときれいに取れる
572 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 18:50:23.16 ID:8uYsc5fK0.net [2/2]
>>262
汚くない??
おれ個人的にはお茶碗にお茶入れてお米落として飲む人もウェッてなるんだけど
598 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/09(火) 18:53:00.53 ID:WaPCAJch0.net [5/8]
>>572-581
百姓は捨ててくれた方が喜ぶ
608 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 18:53:56.06 ID:wEKzqL2h0.net
>>572
作ってくれた人に対する心配りだよ。
白湯と沢庵で茶碗を綺麗にすれば、洗う方も楽だから。
611 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/09(火) 18:54:07.27 ID:Yv/xbOjq0.net [2/3]
>>572
禅寺はそうするんよ
624 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/09(火) 18:55:36.66 ID:b+yrg6Gu0.net [10/11]
>>572
お茶漬けって似たような感じになると思うんだが
242 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/09(火) 18:15:33.19 ID:LPDfgrEE0.net
米に農作業を手伝った経験があるなら食事を残すとかできんよ
痛んでるとかアレルギーがあるとか特殊な状況は別として
257 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/09(火) 18:16:44.39 ID:vWPtfkDC0.net
>>242
うちの親父の実家は千葉で米農家やってるけど普通に米残してるぞ
407 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 18:30:31.51 ID:MjfYPTu60.net
>>257
うちのかーちゃんも実家が米農家
たまに帰省して飯食うと、かーちゃんだけ茶碗にびっしり汚く残してる
幼い頃一粒万倍だの説教食らったのが何だったのかと
755 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/09(火) 19:09:27.76 ID:cbL4zbx80.net [2/3]
まぁ マジレスすると、炊き方の問題だわな。
べちゃべちゃな仕上がりでは、粒がひっついて離れない。
土鍋炊飯なら13分+2分。
電気炊飯なら、浸水した米は、急速炊飯。 間違っても普通炊飯はやってはいけない。
それだけで、常儀の良い食べ方になる。
768 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 19:10:56.70 ID:cyNlSOEK0.net [2/2]
>>755
毎回、急速炒飯だわ
あの炒き上がりの方が好み
783 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/09(火) 19:12:37.69 ID:cbL4zbx80.net [3/3]
>>768
それに酒を小さじ一杯いれてみ。
まったく仕上がりが違うから。
810 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/09(火) 19:15:30.50 ID:ogTpCv040.net [3/4]
>>0783
安いコメには炊く時にサラダ油を小さじでちょい入れると
つやのあるコメに炊けるよw
822 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/09(火) 19:17:01.60 ID:m1CQtCVR0.net [14/15]
>>783 寒天や塩をごく少量、もいい
841 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/09(火) 19:21:30.10 ID:0OgS8Iq90.net [5/6]
>>783
騙されたと思ってこれ明日やってみよ
2合なら小さじ2?
862 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/09(火) 19:27:00.28 ID:ogTpCv040.net [4/4]
>>0841
2合だと小さじ1でも多いくらいかな
寿司屋とかでもやる時あるよ ばらして良いのかなw
872 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/09(火) 19:28:29.91 ID:0OgS8Iq90.net [6/6]
>>862
ありがとうw
明日が楽しみになった
※1/8(月) 7:00配信
J-CASTニュース
お茶碗にご飯粒を残す人とは食事に行きたくない――。そんな投稿がX(旧ツイッター)で大きな話題になり、「めちゃくちゃ分かります」「ご飯がもったいない」など共感する声が多く上がった。
こうした投稿はSNS上でしばしば注目を集め、ご飯粒を残す人に対して辛辣な言葉で非難するコメントもみられる。なぜ嫌悪感を示す人が多いのか。茶碗にご飯粒を残すことはマナー違反なのか。
漫画家・荒木飛呂彦さんの漫画「岸部露伴は動かない 富豪村」などでマナー監修を務めたマナーコンサルタントの西出ひろ子さんは、「ご飯粒を残すことを不快に思う人もいれば、不快に思わない人もいる。自分と違う人のことを悪く言ったりしないことが、本来のマナーのあり方だと思う」と取材に見解を示す。
■「マナーは人を傷つけるためにあるものではありません」
2023年9月下旬、茶碗にご飯粒が残す人と食事に行きたくないという主旨の投稿がXで大きな話題になった。茶碗に米粒が残っている写真も添付されており、「こんな残し方は流石にないですね」「この残し方はひどい」と嫌悪感を示す声が上がった。
中には「友達にもなりたくない」「品性疑う」などの攻撃的な言葉で非難するコメントもある一方、「いちいちマナーとか問わない」「別になんでもよくね」と擁護する意見も一部でみられた。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/2517f1699af70a34f3e762327adb65e1a6269596
3 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/09(火) 17:51:30.82 ID:PMjmRB940.net
マナーじゃなくて、昔はおこられたの
お米はお百姓さんが何日かけてとかお説教された
それが今でも頭の隅にこびりついてる
52 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 17:58:35.95 ID:reUSH2ct0.net
>>3
残して廃棄してくれたほうがコメが売れて良い
57 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 17:58:44.15 ID:UOtMmSrp0.net
>>3
でも米農家の番組とか見てると米の扱い結構大雑把だよね。
310 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 18:21:05.65 ID:pNt5CFv40.net
>>57
農家の家でご馳走になったとき、うまいとこだけ食えって言われて農家の人は残しまくってたのが衝撃的だった
748 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 19:09:05.02 ID:1A6Pq3l90.net
>>3
おれも一緒
お世辞にも他の食べ方はキレイじゃないが
ご飯だけは一粒残さず食べる
嫁の茶碗見るとイラッとする
6 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 17:52:14.28 ID:hcnQb9oc0.net
最後に味噌汁かければOK!
15 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/09(火) 17:54:25.54 ID:PMjmRB940.net [2/9]
>>6
それっぽいのも昔きいたな
おみおつけじゃくて
よそのおうちでご飯たべたら
お茶をもらってお箸とお茶碗を洗ってから飲むんだとかなんとか
誰に言われたんだろ、親とか親戚じゃないな
誰だったかな
26 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/09(火) 17:56:00.44 ID:hKmkuh9M0.net
>>15
僧侶じゃね?
34 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 17:56:35.61 ID:CqJvNH3t0.net [2/2]
>>15
北条氏康&氏政「呼んだ?」
98 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 18:02:02.42 ID:XbJHfMMJ0.net [1/8]
最後にごはん粒かき集めてる方がみみっちく汚らしく感じるけど世間の常識がそうだから
何も言わないでできるだけごはん粒が残らないように気をつけて箸を進めてる
>>15
茶懐石のマナー そもそもご飯は俵型にほんの少し盛られて出てくるからベタベタごはん粒だらけにはならない
136 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 18:05:41.13 ID:hcnQb9oc0.net [3/6]
>>15
そのお茶で口をゆす、いや何でもない。
294 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 18:19:35.97 ID:4v95orjI0.net [1/2]
>>15
寺ではその時たくあんを使って米をこそぎ落とすというのをテレビで見たことあるな
632 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/09(火) 18:56:38.24 ID:oJhPy6Rd0.net
>>15
箱膳?
645 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/09(火) 18:57:52.01 ID:atWrHx300.net
>>15
武家とか、禅宗の家とか、まあキチンとした家系の家の人じゃろ。
666 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 19:00:20.78 ID:Hkfio3CV0.net [1/3]
>>15
昔の婆さんは食事の後茶碗にお茶を注ぎ飲み終わったら布巾で茶碗と箸を拭きそのまま戸棚にしまうというエコな食器洗いをしていた
茶碗の名のとおりお茶は茶碗で飲むのが正しい
846 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 19:22:44.50 ID:Mie0np660.net [2/8]
>>15
それを下品と言って嫌悪感を示す人も居るんだよな。
類似例として、ザルそば食べたあと蕎麦つゆを蕎麦湯で割って飲むのも下品な習慣だと嫌う人もいた。
153 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 18:07:18.93 ID:+JLv6jZX0.net [1/3]
>>6
猫飯にブチギレてる親が普通にお茶漬け食ってて意味分からんかった
201 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 18:12:14.49 ID:hcnQb9oc0.net [4/6]
>>153
ワロタ。
永谷園の策略にハマったな
288 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/09(火) 18:19:15.82 ID:sLbuWVF80.net
>>153
うちもだよ
しかも子供は駄目で大人は良いの!って言われ続けてた
9 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 17:53:05.83 ID:xotO4U9n0.net
カレーをぐちゃぐちゃに混ぜる奴のほうが嫌
148 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 18:06:47.81 ID:GS0B0hoj0.net
>>9
ええぇ、最初にかき混ぜないで食うの?
ご飯にカレー掛かってない部分あると気にならない?
161 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 18:08:06.30 ID:Rrlst7nQ0.net [3/7]
>>148
普通にルー載せて食べるだけでは
混ぜてると汚く見える
169 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 18:08:35.82 ID:XbJHfMMJ0.net [4/8]
>>148
刺身醤油にわさびを全部溶くとかカレーのそういう食べ方も行儀悪いって子どもの頃から叱られた
177 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 18:09:44.27 ID:dDCwkdcC0.net [3/8]
>>148
ライスとカレーの配分を変えながら食べたいから混ぜないな
574 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/09(火) 18:50:26.21 ID:40BZNKHS0.net
>>148
混ぜるより米とルーでほどよく別れてる方が味にメリハリ出て美味く感じない?
そう思ってから混ぜなくなった
724 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 19:06:19.58 ID:a0JAYh6Y0.net
>>148
スプーンですくう分だけ混ぜながら乗せるってカンジ
全体を混ぜることはしない
230 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 18:14:17.69 ID:8uYsc5fK0.net [1/2]
お茶碗の質感とお米の水加減によって
ご飯粒がこびりついてしまう場合あるからなぁ
給食なんてアルマイトだし配膳されてから時間経過してみんな揃っていただきますだから
もう器にご飯粒がベッタベタでさ
箸でつまもうにも潰れてこびりついて汚いことよ
262 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 18:17:25.12 ID:WZ+t+k400.net [1/3]
>>230
ご飯粒取るの面倒と言う人はたくあん買えばいい
たくあんでこそぐときれいに取れる
572 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 18:50:23.16 ID:8uYsc5fK0.net [2/2]
>>262
汚くない??
おれ個人的にはお茶碗にお茶入れてお米落として飲む人もウェッてなるんだけど
598 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/09(火) 18:53:00.53 ID:WaPCAJch0.net [5/8]
>>572-581
百姓は捨ててくれた方が喜ぶ
608 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 18:53:56.06 ID:wEKzqL2h0.net
>>572
作ってくれた人に対する心配りだよ。
白湯と沢庵で茶碗を綺麗にすれば、洗う方も楽だから。
611 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/09(火) 18:54:07.27 ID:Yv/xbOjq0.net [2/3]
>>572
禅寺はそうするんよ
624 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/09(火) 18:55:36.66 ID:b+yrg6Gu0.net [10/11]
>>572
お茶漬けって似たような感じになると思うんだが
242 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/09(火) 18:15:33.19 ID:LPDfgrEE0.net
米に農作業を手伝った経験があるなら食事を残すとかできんよ
痛んでるとかアレルギーがあるとか特殊な状況は別として
257 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/09(火) 18:16:44.39 ID:vWPtfkDC0.net
>>242
うちの親父の実家は千葉で米農家やってるけど普通に米残してるぞ
407 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 18:30:31.51 ID:MjfYPTu60.net
>>257
うちのかーちゃんも実家が米農家
たまに帰省して飯食うと、かーちゃんだけ茶碗にびっしり汚く残してる
幼い頃一粒万倍だの説教食らったのが何だったのかと
755 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/09(火) 19:09:27.76 ID:cbL4zbx80.net [2/3]
まぁ マジレスすると、炊き方の問題だわな。
べちゃべちゃな仕上がりでは、粒がひっついて離れない。
土鍋炊飯なら13分+2分。
電気炊飯なら、浸水した米は、急速炊飯。 間違っても普通炊飯はやってはいけない。
それだけで、常儀の良い食べ方になる。
768 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/09(火) 19:10:56.70 ID:cyNlSOEK0.net [2/2]
>>755
毎回、急速炒飯だわ
あの炒き上がりの方が好み
783 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/09(火) 19:12:37.69 ID:cbL4zbx80.net [3/3]
>>768
それに酒を小さじ一杯いれてみ。
まったく仕上がりが違うから。
810 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/09(火) 19:15:30.50 ID:ogTpCv040.net [3/4]
>>0783
安いコメには炊く時にサラダ油を小さじでちょい入れると
つやのあるコメに炊けるよw
822 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/09(火) 19:17:01.60 ID:m1CQtCVR0.net [14/15]
>>783 寒天や塩をごく少量、もいい
841 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/09(火) 19:21:30.10 ID:0OgS8Iq90.net [5/6]
>>783
騙されたと思ってこれ明日やってみよ
2合なら小さじ2?
862 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/09(火) 19:27:00.28 ID:ogTpCv040.net [4/4]
>>0841
2合だと小さじ1でも多いくらいかな
寿司屋とかでもやる時あるよ ばらして良いのかなw
872 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/09(火) 19:28:29.91 ID:0OgS8Iq90.net [6/6]
>>862
ありがとうw
明日が楽しみになった
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1704790227/
米粒残してる奴の茶碗と
きれいに食べきってる奴の茶碗では
どちらが荒い易いかw
honwaka2ch
がしました