1 名前:ぐれ ★[] 投稿日:2024/01/07(日) 09:37:52.93 ID:W0L65uF59.net
※1/6(土) 11:11配信
ファイナンシャルフィールド
公務員と聞くと「安定していて収入が良い」というイメージを持つ人も少なくないでしょう。しかし、公務員ならば本当に皆が高収入なのでしょうか。そう思い込んでいると、想定していたよりも収入が多くなくて驚くことがあるかもしれません。
本記事では公務員の給与の平均について解説します。
地方公務員の初任給はどれくらい?
公務員と一言でいっても、国家公務員なのか地方公務員なのか、技能職なのか、役職は何か、最終学歴などによって収入は大きく異なります。本記事では、最も身近な都道府県や市町村で働く「地方公務員」を例に挙げてみましょう。
地方公務員には次のようにさまざまな職種があり、給与もそれぞれ異なります。
●一般行政職
●薬剤師・歯科医師職
●看護・保健職
●福祉職
●教育職
●技能労務職・消防職
●警察職
総務省の統計「令和4年 地方公務員給与の実態」によれば、初任給の平均は県職員の一般行政職の大卒で18万7686円、高卒で15万4142円となっています。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8d1cbeb64bcf684a1788348ff6bbdacfdaeb99b?source=rss
11 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/07(日) 09:40:59.39 ID:WfmrL9wJ0.net
ば、バッカじゃないの
あんたとじゃなくてお給料と付き合ってるんだからね!
変な勘違いしないでよね!
306 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/07(日) 10:12:05.30 ID:tQW81Il80.net [1/3]
>>11
かなしい
477 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/07(日) 10:28:43.08 ID:wvDiuJ+G0.net
>>11
ある意味潔しw
514 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/07(日) 10:33:04.70 ID:ApAA5sHI0.net [1/3]
>>11
かわいい
73 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/07(日) 09:50:58.99 ID:rvTEMG1O0.net
公務員って所属によっては高ストレスとか転勤多い故に
そこそこ離職の話も聞くんだけど
本当に安定してるのかな。
給料に関しては最初こそ低いけど
辞めなければいずれ1000万円いくんだろ?
年金も民間より多いしな。
79 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/07(日) 09:51:37.84 ID:cSsa1E0o0.net
親が地方公務員だったからわかってるけど
安定はしてても収入は良くない
親は現場職で日勤夜勤の繰り返しの生活してたので
夜勤手当があったから月給はまあ何とかなったって感じ
みんなして官僚みたいな生活してるわけないし官舎すらないってのw
あと他にも民間と比べてあまり良くない面がある
霞が関の出世コース的な人なら残業とかすごいし
下っ端公務員は安リーマンみたいなもんだしひとくくりには出来ない
105 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/07(日) 09:54:39.48 ID:V+Dt69E70.net [1/18]
>>73
そんなにいかないよ
119 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/07(日) 09:56:44.43 ID:+RsYTrn80.net [1/10]
>>79
うちは嫁が公務員(教員)だからよく分かる
給料もそんなに良くない上に労働環境も決して良くないからな
学校がある日は自由に休めないから子供の行事とかほとんど俺が行ってるし
長期休みでも日直とか研修とかで自由に休めないから家族旅行も嫁だけあとから合流とかよくしてる
>>73
定年間際ギリギリだろ
嫁は首都圏政令市の教員という公務員の中ではかなり給料の高い部類だと思うが、
それでも45歳で年収800万円くらいしかないぞ
135 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/07(日) 09:58:36.37 ID:oJG5DCVG0.net
>>73
公務員って忙しい職種と
暇すぎて精神死にそうな職種の両極端だろ?
167 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/07(日) 10:01:05.68 ID:oP/YKqHD0.net [4/9]
>>73
何をもって安定というのかだなそれ
※1/6(土) 11:11配信
ファイナンシャルフィールド
公務員と聞くと「安定していて収入が良い」というイメージを持つ人も少なくないでしょう。しかし、公務員ならば本当に皆が高収入なのでしょうか。そう思い込んでいると、想定していたよりも収入が多くなくて驚くことがあるかもしれません。
本記事では公務員の給与の平均について解説します。
地方公務員の初任給はどれくらい?
公務員と一言でいっても、国家公務員なのか地方公務員なのか、技能職なのか、役職は何か、最終学歴などによって収入は大きく異なります。本記事では、最も身近な都道府県や市町村で働く「地方公務員」を例に挙げてみましょう。
地方公務員には次のようにさまざまな職種があり、給与もそれぞれ異なります。
●一般行政職
●薬剤師・歯科医師職
●看護・保健職
●福祉職
●教育職
●技能労務職・消防職
●警察職
総務省の統計「令和4年 地方公務員給与の実態」によれば、初任給の平均は県職員の一般行政職の大卒で18万7686円、高卒で15万4142円となっています。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8d1cbeb64bcf684a1788348ff6bbdacfdaeb99b?source=rss
11 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/07(日) 09:40:59.39 ID:WfmrL9wJ0.net
ば、バッカじゃないの
あんたとじゃなくてお給料と付き合ってるんだからね!
変な勘違いしないでよね!
306 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/07(日) 10:12:05.30 ID:tQW81Il80.net [1/3]
>>11
かなしい
477 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/07(日) 10:28:43.08 ID:wvDiuJ+G0.net
>>11
ある意味潔しw
514 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/07(日) 10:33:04.70 ID:ApAA5sHI0.net [1/3]
>>11
かわいい
73 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/07(日) 09:50:58.99 ID:rvTEMG1O0.net
公務員って所属によっては高ストレスとか転勤多い故に
そこそこ離職の話も聞くんだけど
本当に安定してるのかな。
給料に関しては最初こそ低いけど
辞めなければいずれ1000万円いくんだろ?
年金も民間より多いしな。
79 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/07(日) 09:51:37.84 ID:cSsa1E0o0.net
親が地方公務員だったからわかってるけど
安定はしてても収入は良くない
親は現場職で日勤夜勤の繰り返しの生活してたので
夜勤手当があったから月給はまあ何とかなったって感じ
みんなして官僚みたいな生活してるわけないし官舎すらないってのw
あと他にも民間と比べてあまり良くない面がある
霞が関の出世コース的な人なら残業とかすごいし
下っ端公務員は安リーマンみたいなもんだしひとくくりには出来ない
105 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/07(日) 09:54:39.48 ID:V+Dt69E70.net [1/18]
>>73
そんなにいかないよ
119 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/07(日) 09:56:44.43 ID:+RsYTrn80.net [1/10]
>>79
うちは嫁が公務員(教員)だからよく分かる
給料もそんなに良くない上に労働環境も決して良くないからな
学校がある日は自由に休めないから子供の行事とかほとんど俺が行ってるし
長期休みでも日直とか研修とかで自由に休めないから家族旅行も嫁だけあとから合流とかよくしてる
>>73
定年間際ギリギリだろ
嫁は首都圏政令市の教員という公務員の中ではかなり給料の高い部類だと思うが、
それでも45歳で年収800万円くらいしかないぞ
135 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/07(日) 09:58:36.37 ID:oJG5DCVG0.net
>>73
公務員って忙しい職種と
暇すぎて精神死にそうな職種の両極端だろ?
167 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/07(日) 10:01:05.68 ID:oP/YKqHD0.net [4/9]
>>73
何をもって安定というのかだなそれ
いつのまにか給料高い、首にならない、仕事がゆるいとか違う意味で安定が定着してるよね
honwaka2ch
がしました