1 名前:おっさん友の会 ★[] 投稿日:2023/12/11(月) 12:16:30.05 ID:Mdlf8C6H9
邪魔だ。WindowsパソコンのキーボードのCaps Lock(キャプスロック)キーは、どうしてAの隣にあるのか? 日本語入力(ローマ字入力)で最も使うであろうAの隣にあるため、文書作成中に誤ってCaps Lockを押してしまうことが度々ある。その途端、表示される文字が英小文字に切り替わり、直そうと思ってとっさに「半角/全角」を打っても戻らず、いろいろなキーを打っているうちに英大文字や「かな入力」になってイライラする。
Caps Lockには、英字入力を維持する機能がある。Shift+Caps Lockで英大文字、英小文字の入力を切り替えられる。ただ、日本語入力時に英小文字を使うときは「半角/全角」を押すし、英大文字はShift+で事足りる。Caps Lockよ、はっきり言って君は使わないんだ。
Aの隣にいてほしいのはCtrl(コントロール)キーだ。切り取り、コピー、貼り付け、全選択…。「Ctrl+」によるショートカット機能は文書作成でよく使うため、Aの隣にあった方が便利だ。しかし、Ctrlはキーボードの左下に追いやられ、小指で押しづらい。
ちなみに、AppleのMacのキーボード(日本語版)は、Aの隣にCtrlがある。では、なぜWindowsパソコンのキーボードではAの隣がCaps Lockなのか。その理由を調べてみると、パソコンの歴史や需要が深く関わっていることが分かった。
続きは信濃毎日新聞 2023/12/11 07:00
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023120800632
5 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 12:18:41.30 ID:Zdor3Kmn0
Fnが左の角っこにない方が大問題だが
16 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 12:23:19.64 ID:JhmxJYx10
>>5
Fn Ctlrの配列よりCtlr Fnの配列のほうがいいだろ。Ctlrはショートカットキーとしてめっちゃ使うし
168 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/11(月) 13:14:46.34 ID:chY1wJaK0
>>5
むしろFnが付いてるキーボードが不要
181 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 13:21:29.75 ID:V8tzVPOg0
>>5
これ
193 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 13:31:11.99 ID:cNJEWMeb0
>>5
一番ダメなヤツ
6 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/11(月) 12:19:08.83 ID:RKqTrVeT0
俺は昔の人間なのでCaps LockとCtrlを入れ替えて、ダイヤモンドカーソルを使っている
310 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/11(月) 15:28:59.59 ID:iXf63css0
>>6
ナカーマ
538 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 22:16:18.42 ID:VVaj2sIr0
>>6
ディップスイッチで切り替えられると楽だな
スイッチが無いキーボードの場合はOSの設定を弄るというのがインストール後の最初に行う作業だ
623 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/12(火) 05:59:20.14 ID:k/GezsA10
>>6
OS入れたら最初にそれやるよね。
665 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/12(火) 08:26:07.34 ID:y5ZaC/fB0 [1/2]
>>6
当然だな。あんな使わないキーに特等席をやる必要はない。
8 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 12:21:01.91 ID:CnYyjXvt0
NUM LOCKこそ不要
無効にしたけど
176 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/11(月) 13:18:40.81 ID:KIRvwa5M0
>>8
NumLockうっかり押すの嫌でキーの右側と手前側に紙で壁作って誤入力無くした(´・ω・`)
224 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 14:11:59.56 ID:40FJjFF40
>>8
バックスペースキーと間違えてよく押すわ
349 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 15:46:54.30 ID:YrJCUAPP0
>>8
これ
589 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/12(火) 03:10:08.14 ID:+xaF+S3T0
>>8
テンキー入力出来ねーと思ってると
押されているんだよな(´・ω・`)
20 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/11(月) 12:25:15.05 ID:CCbhAhw+0
フルサイズキーボード使ってるから、押すと面倒な事になるキーはマイナスドライバーでこじって外してますw
141 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 13:03:06.51 ID:u+fXXkXd0
>>20
これ
183 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/11(月) 13:24:07.44 ID:YfsPL6x50
>>20
なるほど
315 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 15:30:53.49 ID:qoiADdsY0
>>20
本当これ
307 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 15:27:38.81 ID:AQpuvzXI0
>>1
CapsLock ←まあわかる
NumLock ←まあわかる
ScrollLock ←世界で一人も使ってない
308 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/11(月) 15:28:41.91 ID:VX0+4rJF0
>>307
pause
319 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/11(月) 15:34:12.58 ID:3F5RJcFx0 [3/3]
>>307
そーいやScrollLockってどこだったかな・・と思って探したけど無かった
右上3兄弟は「Insert」「PrintScreen」「Pause/Break」
とうとう省かれたか
327 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 15:37:06.93 ID:AQpuvzXI0 [3/12]
>>319
マジかよ
リストラされたのか
やっぱ世界で誰も使ってなかったんだなwww
329 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 15:39:12.51 ID:6xdTQtBT0
>>327
そらCLI時代の遺物だからな、アレ。
335 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 15:40:32.48 ID:km9s93KM0
>>307
ScrollLockはexcelで使う
321 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/11(月) 15:34:58.82 ID:eP7o2ehj0
Insertキーも使う人いるのかな?
326 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/11(月) 15:36:55.39 ID:7PznANM50 [3/3]
>>321
タイピング中だとマウスに手を送るの面倒だからごく稀に使う
328 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 15:38:57.72 ID:58gWhIWj0 [8/11]
>>321
Wordとかで上書き/挿入切り替えに使う
知らぬ間に押してしまい上書きモードになってたりする(笑)
331 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 15:39:36.37 ID:ZcsvkzpK0
>>321
あるものは使うだろ
使わないのは間抜けやぞ
366 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 15:57:32.61 ID:ozKGUCxR0
>>321
あのキー間違って押してイライラすることが多いからそこだけキー取ってるけどな
379 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 16:06:26.83 ID:T4JYdH2u0
>>321
コピーペースト
382 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 16:08:36.92 ID:SHHSaDdt0
>>321
minttyでコピペするときに使う
587 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/12(火) 02:56:20.92 ID:kj6SgWeS0
>>321
IT系では必須
邪魔だ。WindowsパソコンのキーボードのCaps Lock(キャプスロック)キーは、どうしてAの隣にあるのか? 日本語入力(ローマ字入力)で最も使うであろうAの隣にあるため、文書作成中に誤ってCaps Lockを押してしまうことが度々ある。その途端、表示される文字が英小文字に切り替わり、直そうと思ってとっさに「半角/全角」を打っても戻らず、いろいろなキーを打っているうちに英大文字や「かな入力」になってイライラする。
Caps Lockには、英字入力を維持する機能がある。Shift+Caps Lockで英大文字、英小文字の入力を切り替えられる。ただ、日本語入力時に英小文字を使うときは「半角/全角」を押すし、英大文字はShift+で事足りる。Caps Lockよ、はっきり言って君は使わないんだ。
Aの隣にいてほしいのはCtrl(コントロール)キーだ。切り取り、コピー、貼り付け、全選択…。「Ctrl+」によるショートカット機能は文書作成でよく使うため、Aの隣にあった方が便利だ。しかし、Ctrlはキーボードの左下に追いやられ、小指で押しづらい。
ちなみに、AppleのMacのキーボード(日本語版)は、Aの隣にCtrlがある。では、なぜWindowsパソコンのキーボードではAの隣がCaps Lockなのか。その理由を調べてみると、パソコンの歴史や需要が深く関わっていることが分かった。
続きは信濃毎日新聞 2023/12/11 07:00
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023120800632
5 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 12:18:41.30 ID:Zdor3Kmn0
Fnが左の角っこにない方が大問題だが
16 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 12:23:19.64 ID:JhmxJYx10
>>5
Fn Ctlrの配列よりCtlr Fnの配列のほうがいいだろ。Ctlrはショートカットキーとしてめっちゃ使うし
168 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/11(月) 13:14:46.34 ID:chY1wJaK0
>>5
むしろFnが付いてるキーボードが不要
181 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 13:21:29.75 ID:V8tzVPOg0
>>5
これ
193 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 13:31:11.99 ID:cNJEWMeb0
>>5
一番ダメなヤツ
6 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/11(月) 12:19:08.83 ID:RKqTrVeT0
俺は昔の人間なのでCaps LockとCtrlを入れ替えて、ダイヤモンドカーソルを使っている
310 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/11(月) 15:28:59.59 ID:iXf63css0
>>6
ナカーマ
538 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 22:16:18.42 ID:VVaj2sIr0
>>6
ディップスイッチで切り替えられると楽だな
スイッチが無いキーボードの場合はOSの設定を弄るというのがインストール後の最初に行う作業だ
623 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/12(火) 05:59:20.14 ID:k/GezsA10
>>6
OS入れたら最初にそれやるよね。
665 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/12(火) 08:26:07.34 ID:y5ZaC/fB0 [1/2]
>>6
当然だな。あんな使わないキーに特等席をやる必要はない。
8 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 12:21:01.91 ID:CnYyjXvt0
NUM LOCKこそ不要
無効にしたけど
176 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/11(月) 13:18:40.81 ID:KIRvwa5M0
>>8
NumLockうっかり押すの嫌でキーの右側と手前側に紙で壁作って誤入力無くした(´・ω・`)
224 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 14:11:59.56 ID:40FJjFF40
>>8
バックスペースキーと間違えてよく押すわ
349 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 15:46:54.30 ID:YrJCUAPP0
>>8
これ
589 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/12(火) 03:10:08.14 ID:+xaF+S3T0
>>8
テンキー入力出来ねーと思ってると
押されているんだよな(´・ω・`)
20 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/11(月) 12:25:15.05 ID:CCbhAhw+0
フルサイズキーボード使ってるから、押すと面倒な事になるキーはマイナスドライバーでこじって外してますw
141 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 13:03:06.51 ID:u+fXXkXd0
>>20
これ
183 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/11(月) 13:24:07.44 ID:YfsPL6x50
>>20
なるほど
315 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 15:30:53.49 ID:qoiADdsY0
>>20
本当これ
307 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 15:27:38.81 ID:AQpuvzXI0
>>1
CapsLock ←まあわかる
NumLock ←まあわかる
ScrollLock ←世界で一人も使ってない
308 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/11(月) 15:28:41.91 ID:VX0+4rJF0
>>307
pause
319 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/11(月) 15:34:12.58 ID:3F5RJcFx0 [3/3]
>>307
そーいやScrollLockってどこだったかな・・と思って探したけど無かった
右上3兄弟は「Insert」「PrintScreen」「Pause/Break」
とうとう省かれたか
327 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 15:37:06.93 ID:AQpuvzXI0 [3/12]
>>319
マジかよ
リストラされたのか
やっぱ世界で誰も使ってなかったんだなwww
329 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 15:39:12.51 ID:6xdTQtBT0
>>327
そらCLI時代の遺物だからな、アレ。
335 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 15:40:32.48 ID:km9s93KM0
>>307
ScrollLockはexcelで使う
321 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/11(月) 15:34:58.82 ID:eP7o2ehj0
Insertキーも使う人いるのかな?
326 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/11(月) 15:36:55.39 ID:7PznANM50 [3/3]
>>321
タイピング中だとマウスに手を送るの面倒だからごく稀に使う
328 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 15:38:57.72 ID:58gWhIWj0 [8/11]
>>321
Wordとかで上書き/挿入切り替えに使う
知らぬ間に押してしまい上書きモードになってたりする(笑)
331 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 15:39:36.37 ID:ZcsvkzpK0
>>321
あるものは使うだろ
使わないのは間抜けやぞ
366 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 15:57:32.61 ID:ozKGUCxR0
>>321
あのキー間違って押してイライラすることが多いからそこだけキー取ってるけどな
379 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 16:06:26.83 ID:T4JYdH2u0
>>321
コピーペースト
382 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 16:08:36.92 ID:SHHSaDdt0
>>321
minttyでコピペするときに使う
587 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/12(火) 02:56:20.92 ID:kj6SgWeS0
>>321
IT系では必須
ロジクール
2022-02-24
honwaka2ch
が
しました