1 名前:ばーど ★[] 投稿日:2023/10/20(金) 18:09:29.67 ID:8Y6Uev5v9 [1/2]
帝国データバンクが2023年10月4日に発表した「景気動向調査」によると、2023年9月の景気は10業界で悪化したとのことでした。小幅な景気の悪化は、従業員の賃金にも影響する可能性が高いです。
【年収の一覧表】私の年収は平均以上?以下?正社員と非正規の年収はいくらなのか見る
https://limo.ismcdn.jp/mwimgs/b/b/870wm/img_bbe2e402170f4ca9f45b0ef263a4070e191367.png
https://limo.ismcdn.jp/mwimgs/5/4/870wm/img_5497227ac3618f7738bf5399f1d61e7d76707.png
国税庁の最新データでは、平均年収は458万円であることがわかりました。
では、正社員に限定した場合に、平均給与はどのように推移しているのでしょうか。
今回は正社員の平均給与について解説します。
■正社員の平均給与
国税庁が2023年9月27日に発表した「令和4年分 民間給与実態統計調査」によると、日本人の平均年収は457万6000円でした。
全体の平均給与はほぼ横ばいで推移していますが、2018年からの正社員の平均給与を見ると、順調に上昇していることがわかります。
《正社員の平均給与の推移》
・2018年:506万7000円
・2019年:508万2000円
・2020年:501万9000円
・2021年:515万7000円
・2022年:523万3000円
そのうち正社員だけで見た場合、平均給与は523万3000円となりました。
非正規社員を含めた年収と比べると、約70万円の差があります。
男女別に正社員の平均給与をみると、男性は583万8000円で女性は406万9000円でした。
非正規社員を含むと男性は563万3000円で、正社員に限定した場合と比較しても収入差は約20万円となっています。
一方、女性は非正規社員を含めた場合313万7000円となって、収入差は約90万円となりました。
女性の場合、正社員と非正規社員の収入差が大きいといえるでしょう。
■賃金の伸び率
過去からの推移をみると、平均給与は1.5%上昇しています。
また、日本労働組合総連合会(連合)が2023年7月21日にまとめた「春季生活闘争まとめ」では、30年ぶりの水準の賃上げが実現しました。
物価高による賃上げへの期待が高まった点と、企業が人材を確保したい企業の思惑も重なった結果、2014年以降では最も高くなっています。
給与や賃金は一定の水準で伸びているといえますが、生活面の余裕は生まれるのでしょうか。
物価高の影響を踏まえると、賃金は伸びている状況といえるのか、家計の実態について解説します。
以下全文はソース先で
10/20(金) 11:56 LIMO
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b5e0b2b3db2f4036c0303047e1520b7ccc22a68
3 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/10/20(金) 18:10:18.01 ID:2fr1312G0
嘘だろ?
5ちゃんねるでは平均年収2000万くらいだぞ
745 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/20(金) 21:12:14.91 ID:wEk0fRAW0
俺のスペック
40歳、大卒、大企業、正社員、班長(班長とは名ばかりで実質ヒラのアホサラリーマン)、地方都市、年収800万、家(4LDK中古戸建)のローン1400万、貯金なし、車(ステップワゴン)、妻、子供二人、
いいほう?凡人?
761 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/20(金) 21:16:12.36 ID:rUdvNHRk0 [46/50]
>>745
奥さんが稼いでるなら良いほうかと
797 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/10/20(金) 21:21:41.53 ID:Jjg8zZeV0 [9/10]
>>745
ごっつ良い方。うらやま
805 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/20(金) 21:26:26.63 ID:9PNEZ3760 [1/8]
>>745
貯金なしが気になるな
ギャンブルでもやってんのか?
808 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/20(金) 21:28:03.27 ID:YCuMMFV80 [1/3]
>>745
月に何時間残業している?
有給は取りたい時に取れる?
パワハラとかない?
いいほうかどうかは上記によるな
869 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/10/20(金) 21:51:03.13 ID:FQ7QU9K+0
ヤバい
オレ会計事務所の正社員だけど年収420万しかない
だけど、顧客訪問で所長と電車に乗ると必ず乗客に聞こえるように「うちは給料高いし働きやすい」と連呼w
年収400万は低くないと思っていたが、正社員の中ではかなり低いんだね
873 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/20(金) 21:54:03.03 ID:rES6eluJ0
>>869
当たり前やんけ
共働きの世帯1000万がデフォやぞ
876 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/10/20(金) 21:55:00.89 ID:bPJq5XDU0 [13/16]
>>869
年齢にもよるが、東京なら安いかも。
ド田舎なら、十分な金額と思うよ。
不満で資格があるなら、独立したら。
900 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/20(金) 22:02:03.78 ID:9PNEZ3760 [6/8]
>>869
会計事務所だったら早く会計士か税理士資格取って事業会社に転職の方が給料いいぞ
4大監査法人でも先がないって言われてる業界だし
帝国データバンクが2023年10月4日に発表した「景気動向調査」によると、2023年9月の景気は10業界で悪化したとのことでした。小幅な景気の悪化は、従業員の賃金にも影響する可能性が高いです。
【年収の一覧表】私の年収は平均以上?以下?正社員と非正規の年収はいくらなのか見る
https://limo.ismcdn.jp/mwimgs/b/b/870wm/img_bbe2e402170f4ca9f45b0ef263a4070e191367.png
https://limo.ismcdn.jp/mwimgs/5/4/870wm/img_5497227ac3618f7738bf5399f1d61e7d76707.png
国税庁の最新データでは、平均年収は458万円であることがわかりました。
では、正社員に限定した場合に、平均給与はどのように推移しているのでしょうか。
今回は正社員の平均給与について解説します。
■正社員の平均給与
国税庁が2023年9月27日に発表した「令和4年分 民間給与実態統計調査」によると、日本人の平均年収は457万6000円でした。
全体の平均給与はほぼ横ばいで推移していますが、2018年からの正社員の平均給与を見ると、順調に上昇していることがわかります。
《正社員の平均給与の推移》
・2018年:506万7000円
・2019年:508万2000円
・2020年:501万9000円
・2021年:515万7000円
・2022年:523万3000円
そのうち正社員だけで見た場合、平均給与は523万3000円となりました。
非正規社員を含めた年収と比べると、約70万円の差があります。
男女別に正社員の平均給与をみると、男性は583万8000円で女性は406万9000円でした。
非正規社員を含むと男性は563万3000円で、正社員に限定した場合と比較しても収入差は約20万円となっています。
一方、女性は非正規社員を含めた場合313万7000円となって、収入差は約90万円となりました。
女性の場合、正社員と非正規社員の収入差が大きいといえるでしょう。
■賃金の伸び率
過去からの推移をみると、平均給与は1.5%上昇しています。
また、日本労働組合総連合会(連合)が2023年7月21日にまとめた「春季生活闘争まとめ」では、30年ぶりの水準の賃上げが実現しました。
物価高による賃上げへの期待が高まった点と、企業が人材を確保したい企業の思惑も重なった結果、2014年以降では最も高くなっています。
給与や賃金は一定の水準で伸びているといえますが、生活面の余裕は生まれるのでしょうか。
物価高の影響を踏まえると、賃金は伸びている状況といえるのか、家計の実態について解説します。
以下全文はソース先で
10/20(金) 11:56 LIMO
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b5e0b2b3db2f4036c0303047e1520b7ccc22a68
3 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/10/20(金) 18:10:18.01 ID:2fr1312G0
嘘だろ?
5ちゃんねるでは平均年収2000万くらいだぞ
745 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/20(金) 21:12:14.91 ID:wEk0fRAW0
俺のスペック
40歳、大卒、大企業、正社員、班長(班長とは名ばかりで実質ヒラのアホサラリーマン)、地方都市、年収800万、家(4LDK中古戸建)のローン1400万、貯金なし、車(ステップワゴン)、妻、子供二人、
いいほう?凡人?
761 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/20(金) 21:16:12.36 ID:rUdvNHRk0 [46/50]
>>745
奥さんが稼いでるなら良いほうかと
797 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/10/20(金) 21:21:41.53 ID:Jjg8zZeV0 [9/10]
>>745
ごっつ良い方。うらやま
805 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/20(金) 21:26:26.63 ID:9PNEZ3760 [1/8]
>>745
貯金なしが気になるな
ギャンブルでもやってんのか?
808 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/20(金) 21:28:03.27 ID:YCuMMFV80 [1/3]
>>745
月に何時間残業している?
有給は取りたい時に取れる?
パワハラとかない?
いいほうかどうかは上記によるな
869 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/10/20(金) 21:51:03.13 ID:FQ7QU9K+0
ヤバい
オレ会計事務所の正社員だけど年収420万しかない
だけど、顧客訪問で所長と電車に乗ると必ず乗客に聞こえるように「うちは給料高いし働きやすい」と連呼w
年収400万は低くないと思っていたが、正社員の中ではかなり低いんだね
873 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/20(金) 21:54:03.03 ID:rES6eluJ0
>>869
当たり前やんけ
共働きの世帯1000万がデフォやぞ
876 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/10/20(金) 21:55:00.89 ID:bPJq5XDU0 [13/16]
>>869
年齢にもよるが、東京なら安いかも。
ド田舎なら、十分な金額と思うよ。
不満で資格があるなら、独立したら。
900 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/20(金) 22:02:03.78 ID:9PNEZ3760 [6/8]
>>869
会計事務所だったら早く会計士か税理士資格取って事業会社に転職の方が給料いいぞ
4大監査法人でも先がないって言われてる業界だし
honwaka2ch
がしました