271 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/07/31(月) 17:24:06.31 ID:rtsD6BDb0
なんであんな小さな粒を育てて食おうって思ったんだろうな
ドングリても集めた方がまだましだろ
282 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/07/31(月) 17:28:15.44 ID:pfIPuPDf0 [20/23]
>>271
日本神話で
神様の国で作ったこの米を
地上でも育てなさいって
神様がくれたから。
皇室や伊勢の神宮などの重要な神事はお米に関するもの。
283 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/07/31(月) 17:28:57.35 ID:t4wDYglL0 [3/5]
>>271
うまいからなんだろうけどすごい執念だよね
どんぐりはともかくトマトとのほうが効率良さそうなのにね
田んぼを見ると、これでお茶碗何杯分なのよ?っていつも思う
300 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/07/31(月) 17:36:41.20 ID:jIpHceJA0 [8/13]
>>283
米は稲2株くらいで茶碗一杯分
それより、連作障害になりにくいや
水田のため雑草の管理が畑より楽
306 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/07/31(月) 17:39:39.76 ID:t4wDYglL0 [5/5]
>>300
そうなん?けっこう効率いいんだな
てっきり畳一枚分くらいで茶碗一杯くらいかと思ってたわw
292 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/07/31(月) 17:31:58.26 ID:4oO70Biz0 [2/3]
>>271
どんぐり採れるように成長するまで時間かかるしな
あっちこっち移動することになるし
米ならある程度収穫量予想できるし
場所も狭い範囲ですむし
面積に対する収穫量が違うんだろうな
293 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/07/31(月) 17:32:07.44 ID:9KaMrLC80 [16/24]
>>271
ドングリ集めてた縄文時代は一万年続いてたらしいから、それでも良かったんだろう
ただ、米の方がカロリー高いから人口が増えて稲作民に負けたんやないかな
なんであんな小さな粒を育てて食おうって思ったんだろうな
ドングリても集めた方がまだましだろ
282 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/07/31(月) 17:28:15.44 ID:pfIPuPDf0 [20/23]
>>271
日本神話で
神様の国で作ったこの米を
地上でも育てなさいって
神様がくれたから。
皇室や伊勢の神宮などの重要な神事はお米に関するもの。
283 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/07/31(月) 17:28:57.35 ID:t4wDYglL0 [3/5]
>>271
うまいからなんだろうけどすごい執念だよね
どんぐりはともかくトマトとのほうが効率良さそうなのにね
田んぼを見ると、これでお茶碗何杯分なのよ?っていつも思う
300 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/07/31(月) 17:36:41.20 ID:jIpHceJA0 [8/13]
>>283
米は稲2株くらいで茶碗一杯分
それより、連作障害になりにくいや
水田のため雑草の管理が畑より楽
306 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/07/31(月) 17:39:39.76 ID:t4wDYglL0 [5/5]
>>300
そうなん?けっこう効率いいんだな
てっきり畳一枚分くらいで茶碗一杯くらいかと思ってたわw
292 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/07/31(月) 17:31:58.26 ID:4oO70Biz0 [2/3]
>>271
どんぐり採れるように成長するまで時間かかるしな
あっちこっち移動することになるし
米ならある程度収穫量予想できるし
場所も狭い範囲ですむし
面積に対する収穫量が違うんだろうな
293 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/07/31(月) 17:32:07.44 ID:9KaMrLC80 [16/24]
>>271
ドングリ集めてた縄文時代は一万年続いてたらしいから、それでも良かったんだろう
ただ、米の方がカロリー高いから人口が増えて稲作民に負けたんやないかな
米が作れるなら、そっちのほうがずっといいわけだ。
honwaka2ch
が
しました