1 名前:おっさん友の会 ★[] 投稿日:2023/06/14(水) 13:31:45.06 ID:88KAWOAn9
2025年大阪・関西万博の運営組織「日本国際博覧会協会」(万博協会)が
入場券の価格を大人7500円で調整していることがわかった。
過去の万博と比べ異例の高額となる。年内に販売を始める見通し。
万博の入場料を巡っては、政府が19年12月に博覧会国際事務局(BIE、パリ)
に提出した登録申請書に、入場券の想定価格を44ドル(当時のレートで約5000円)と記載していた。
万博協会は、運営スタッフの人件費や広報宣伝費、警備費などの運営費の大半を入場券収入で賄う計画を立てている。
当初約810億円と想定していた運営費は物価高などの影響で約60億円増える見込みとなり、昨年時点で入場券を6000円とする案が浮上。その後
韓国での雑踏事故を受け、会場内の警備員を増やすなどの混雑対策を強化する必要が生じ、運営費は数百億円膨らむ見通しとなった。
続きはYahooニュース(読売新聞) 読売新聞内有料記事 2023/06/13 14:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4e787134633b3b8406915664185174e2e85063c
★1が立った時間 2023/06/14(水) 09:05:36.83
※前スレ
大阪万博の入場料、大人7500円で調整…運営費膨らみ異例の高額に [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686701136/
18 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/06/14(水) 13:38:18.97 ID:hHtEg7Vk0
05年 愛知万博 4600円
22年 ドバイ万博 約3000円
28 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/06/14(水) 13:40:34.49 ID:cZNwArUZ0 [2/2]
>>18
1970年の大阪万博は、当時平均月収5万円で入場料800円
…やっぱちょっと今回は高いか
64 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/06/14(水) 13:48:12.55 ID:ZuVUMNaV0
>>18
2010年から2011年の台北花博に行ったんだけど、入場料は日本円で900円だったな。
関係ないけど…その開催期間中に東日本大震災が発生したんだよ
台湾は悲願の初の国際万博の真っ最中で物凄く金が必要な時だったのに、国をあげて国民一丸となって日本への義援金を集めてくれて泣いた。
それなのに日本のマスコミは、あの時の台湾が万博の真っ最中だった事をひとつも報道しなかった。
178 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/06/14(水) 14:47:34.98 ID:3Opa+Ao/0 [2/3]
>>18
愛知はともかく、ドバイは入場料取るべきかどうか?ぐらいの
感覚でやってそうだけどな、王子様達が。
159 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/06/14(水) 14:34:32.18 ID:G/XQgImX0 [9/17]
オリンピックは体育会系の祭典
万博は理系の祭典
文系はお呼びで無いからな
160 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/06/14(水) 14:35:08.35 ID:qqvyje+V0 [4/4]
>>159
文系の祭典は?
163 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/06/14(水) 14:37:15.58 ID:p0JeMl5R0 [2/2]
>>160
百人一首大会
164 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/06/14(水) 14:37:27.95 ID:G/XQgImX0 [10/17]
>>160
アカデミーショー?
167 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/06/14(水) 14:38:18.48 ID:LWxMPpgQ0 [3/4]
>>160
ノーベル賞かなあ
196 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/06/14(水) 14:57:31.99 ID:dvBYaBgz0
>>160
コミケ
519 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/06/14(水) 23:11:06.23 ID:NMlgiAUW0
筑波EXPOが最高だったからな
527 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/06/14(水) 23:27:19.17 ID:9GgDP4Ep0 [2/2]
>>519
懐かしい、あの頃に帰りたい(帰れない…
529 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/06/14(水) 23:31:22.32 ID:446OZhR+0 [2/2]
>>519
コスモ星丸だっけ
546 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/06/15(木) 01:42:08.33 ID:SwBJ12ON0 [2/2]
>>519
ジャパンアズナンバーワンの時代
547 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/06/15(木) 01:54:01.76 ID:n/bMpGcW0
>>519
富士通のあれが大阪に来て、すっごいうれしかったw
筑波でも2回見たけど追加で3回くらい見た
あのDNA螺旋CGが当時はまだ最先端の話だった記憶
786 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/06/15(木) 19:48:14.34 ID:jsjfZmvJ0
ミスリードに必死やな
https://i.imgur.com/rAfvlR3.jpg
807 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/06/15(木) 22:21:15.41 ID:o054MnUI0
>>786
たしかに、USJの入場料は1万円以上!って言ってるようなニュースだわなあ
USJが閑散日と繁忙日とその中間で変動価格制を導入しているのと同じで、万博も日によって価格差があるのに、
一番高い料金だけ切り取り報道するって、いかにも大阪憎しの在京マスゴミだわな
808 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/06/15(木) 23:06:06.72 ID:raip/GWk0
>>786
なんだ、平日6000円じゃないか
酷いミスリードだな
2025年大阪・関西万博の運営組織「日本国際博覧会協会」(万博協会)が
入場券の価格を大人7500円で調整していることがわかった。
過去の万博と比べ異例の高額となる。年内に販売を始める見通し。
万博の入場料を巡っては、政府が19年12月に博覧会国際事務局(BIE、パリ)
に提出した登録申請書に、入場券の想定価格を44ドル(当時のレートで約5000円)と記載していた。
万博協会は、運営スタッフの人件費や広報宣伝費、警備費などの運営費の大半を入場券収入で賄う計画を立てている。
当初約810億円と想定していた運営費は物価高などの影響で約60億円増える見込みとなり、昨年時点で入場券を6000円とする案が浮上。その後
韓国での雑踏事故を受け、会場内の警備員を増やすなどの混雑対策を強化する必要が生じ、運営費は数百億円膨らむ見通しとなった。
続きはYahooニュース(読売新聞) 読売新聞内有料記事 2023/06/13 14:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4e787134633b3b8406915664185174e2e85063c
★1が立った時間 2023/06/14(水) 09:05:36.83
※前スレ
大阪万博の入場料、大人7500円で調整…運営費膨らみ異例の高額に [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686701136/
18 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/06/14(水) 13:38:18.97 ID:hHtEg7Vk0
05年 愛知万博 4600円
22年 ドバイ万博 約3000円
28 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/06/14(水) 13:40:34.49 ID:cZNwArUZ0 [2/2]
>>18
1970年の大阪万博は、当時平均月収5万円で入場料800円
…やっぱちょっと今回は高いか
64 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/06/14(水) 13:48:12.55 ID:ZuVUMNaV0
>>18
2010年から2011年の台北花博に行ったんだけど、入場料は日本円で900円だったな。
関係ないけど…その開催期間中に東日本大震災が発生したんだよ
台湾は悲願の初の国際万博の真っ最中で物凄く金が必要な時だったのに、国をあげて国民一丸となって日本への義援金を集めてくれて泣いた。
それなのに日本のマスコミは、あの時の台湾が万博の真っ最中だった事をひとつも報道しなかった。
178 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/06/14(水) 14:47:34.98 ID:3Opa+Ao/0 [2/3]
>>18
愛知はともかく、ドバイは入場料取るべきかどうか?ぐらいの
感覚でやってそうだけどな、王子様達が。
159 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/06/14(水) 14:34:32.18 ID:G/XQgImX0 [9/17]
オリンピックは体育会系の祭典
万博は理系の祭典
文系はお呼びで無いからな
160 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/06/14(水) 14:35:08.35 ID:qqvyje+V0 [4/4]
>>159
文系の祭典は?
163 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/06/14(水) 14:37:15.58 ID:p0JeMl5R0 [2/2]
>>160
百人一首大会
164 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/06/14(水) 14:37:27.95 ID:G/XQgImX0 [10/17]
>>160
アカデミーショー?
167 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/06/14(水) 14:38:18.48 ID:LWxMPpgQ0 [3/4]
>>160
ノーベル賞かなあ
196 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/06/14(水) 14:57:31.99 ID:dvBYaBgz0
>>160
コミケ
519 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/06/14(水) 23:11:06.23 ID:NMlgiAUW0
筑波EXPOが最高だったからな
527 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/06/14(水) 23:27:19.17 ID:9GgDP4Ep0 [2/2]
>>519
懐かしい、あの頃に帰りたい(帰れない…
529 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/06/14(水) 23:31:22.32 ID:446OZhR+0 [2/2]
>>519
コスモ星丸だっけ
546 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/06/15(木) 01:42:08.33 ID:SwBJ12ON0 [2/2]
>>519
ジャパンアズナンバーワンの時代
547 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/06/15(木) 01:54:01.76 ID:n/bMpGcW0
>>519
富士通のあれが大阪に来て、すっごいうれしかったw
筑波でも2回見たけど追加で3回くらい見た
あのDNA螺旋CGが当時はまだ最先端の話だった記憶
786 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/06/15(木) 19:48:14.34 ID:jsjfZmvJ0
ミスリードに必死やな
https://i.imgur.com/rAfvlR3.jpg
807 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/06/15(木) 22:21:15.41 ID:o054MnUI0
>>786
たしかに、USJの入場料は1万円以上!って言ってるようなニュースだわなあ
USJが閑散日と繁忙日とその中間で変動価格制を導入しているのと同じで、万博も日によって価格差があるのに、
一番高い料金だけ切り取り報道するって、いかにも大阪憎しの在京マスゴミだわな
808 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/06/15(木) 23:06:06.72 ID:raip/GWk0
>>786
なんだ、平日6000円じゃないか
酷いミスリードだな
honwaka2ch
が
しました