1 名前:樽悶 ★[sage] 投稿日:2023/05/30(火) 10:16:53.05 ID:CKNzE5ui9
表面の石に「線刻」と呼ばれる多数の記号
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230529-00010005-rkbv-001-3-view.jpg

佐賀県の国指定特別史跡「吉野ヶ里遺跡」にある「謎のエリア」で大きな発見です。邪馬台国時代のものとみられる石棺墓が新たに見つかりました。

■「線刻」と呼ばれる多数の記号

吉野ヶ里遺跡で先月末に見つかったのは、縦1.7メートル、横3.2メートルの「石棺墓」です。吉野ヶ里遺跡には長年、神社があり発掘調査ができていなかったいわゆる「謎のエリア」がありました。石棺墓は、去年5月に始まったこのエリアの調査の一環で見つかったもので、表面の石に「線刻」と呼ばれる多数の記号があります。一般の石棺墓より規模が大きく、見晴らしの良い場所にあります。

■来月に石棺墓の入り口を開ける

邪馬台国があったとされる時期と重なっていることから、王など有力者の墓の可能性もあります。佐賀県は、来月5日にこの石棺墓の入り口を開け、1週間ほどかけて副葬品などを調べる方針です。

5/29(月) 15:27配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1ecc567bd0e979d7100aa006959d899e4beb142

弥生時代の大規模な環ごう集落の跡が残る佐賀県の吉野ヶ里遺跡で、弥生時代後期のものとみられる墓の一部が出土し、専門家は「かなり身分が高い人の墓の可能性が高く、さらに調べれば歴史的に大きな意味を持つ発掘になる可能性がある」と話しています。

吉野ヶ里遺跡では、歴代の王の墓とされる「北墳丘墓」のすぐ西側にあり、貴重な発見があるのではと注目されながら手付かずだった「謎のエリア」と呼ばれる場所で去年から、10年ぶりとなる大規模な発掘調査が行われています。

この調査で先月、4枚の平らな石が並んだ状態で見つかりました。

4枚を合わせると全長は2メートルほどになり、調査を行っている佐賀県によりますと、墓の「ふた」だということです。

弥生時代後期、1世紀から3世紀ごろの有力者の墓のふたとみられ、表面には「×」のように見える線が交差した記号のようなものが無数に刻まれていて、埋葬した際に何かしらの意図を持ってつけられたとみられています。

吉野ヶ里遺跡では、これまで弥生時代中期の王の墓が見つかっていますが、邪馬台国が存在したとされる弥生時代後期の有力者の墓だとすれば、初めてとなります。

吉野ヶ里遺跡の発掘に長年携わってきた考古学者の高島忠平さんは「『謎のエリア』の中でも最も高く、見晴らしのよい場所にあり、かなり身分が高い人の墓の可能性が高い」と指摘したうえで「さらに調べれば、当時の政治のあり方を読み取るうえで歴史的に大きな意味を持つ発掘になる可能性がある」と話しています。

佐賀県は今後、墓の中を調査することにしていて、副葬品などが見つかるかが注目されます。

2023年5月29日 5時40分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230529/k10014081181000.html

世紀の発見となるのでしょうか。佐賀県は5月29日、吉野ヶ里遺跡で邪馬台国時代のものの可能性がある石棺墓が見つかったと発表しました。

「邪馬台国時代の可能性が高い。いま、我々は非常に興奮してときめていて、これからどうなんだろうという気持ちが高ぶっています。」(佐賀県・山口知事)

吉野ヶ里遺跡で新たに見つかったのは、縦1.7メートル、横3.2メートルの石棺墓です。去年5月から発掘が始まった、「謎のエリア」と呼ばれる場所で見つかりました。

見晴らしの良い場所に単独で存在し、線刻といわれる記号が刻まれているなど、これまでにない墳墓だということです。

佐賀県は、吉野ヶ里遺跡でこれまで見つかっていない弥生時代後期、いわゆる邪馬台国の時代の有力者のものの可能性があるとしています。

6月5日から石蓋をあけ、副葬品などを1週間ほどかけて調べるということで、佐賀県の山口知事は「世紀の発見を期待する」と話していました。

5/29(月) 19:08配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5e6e9a20939b8f67d4fe4a0042eb3cdfa748a0c
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230529-00530401-fbsnews-000-2-thumb.jpg

★1:2023/05/29(月) 19:34:47.21
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685369279/


34 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/05/30(火) 10:29:30.98 ID:uoFoWL7t0 [1/2]
これってつまり他の神社の下にも遺跡埋まってるのでは??

63 名前:伊太乃に居たの#いたのにいたの[sage] 投稿日:2023/05/30(火) 10:38:58.38 ID:bIXZgh770 [1/4]
>>34
古墳や、住居跡などが、後に聖なる場所となり、神社やお寺が建てられている例は沢山あります。

神社やお寺が上にあると、遺跡自体は保全される為、
たまにとんでもない発見があったりする事も。

76 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/30(火) 10:43:08.12 ID:qyD+WCdK0 [1/4]
>>34
宇佐神宮も石棺見たという目撃者が何人もいるが発掘できない

79 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/05/30(火) 10:44:57.27 ID:QBVS87xd0 [2/19]
>>34
当時の地形を調べたわけではないけど、吉野ヶ里の直ぐ東に川が流れてる
そして吉野ヶ里は丘になってる

神社は水害の受けにくい場所に建てるので、偶々吉野ヶ里に建てられたんじゃないかな?

普通は神社を墓の上に建てたりはしない
本殿が神様がいらっしゃる神域と考えるので、もし意図して墓の上に建てたのなら
悪いものを封じるために、神様で重しをしたと捉えた方が無理がない

246 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/30(火) 11:46:34.30 ID:wJCH1w+k0 [2/6]
>>79
そもそも当時の吉野ケ里は海岸線
今と違って筑紫平野の大部分が海だよ

269 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/05/30(火) 11:52:35.83 ID:QBVS87xd0 [13/19]
>>246
つまりますます神社の立地としては、丘の上の吉野ヶ里が好都合だったんだろうね


125 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/30(火) 11:04:44.63 ID:zdh/x8o90
吉野ヶ里から見て筑後川の向こうにある山門(やまと)
ここが怪しいんだよな
ヤマト政権から誅殺された巫女女王の1人が眠っている
北部九州~山口には巫女女王の伝承が残っていて、なぜか三種の神器を持ってた女王までいた
三種の神器は弥生時代の遺跡からも出土している
有名なのは平原女王遺跡
真東に「日向峠」があり、この伊都国こそ邪馬台国の一大率だった
なんか繋がりがありそう

134 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/30(火) 11:07:13.45 ID:8V5bWup20 [1/5]
>>125
一応、昔からの地名としての「日向」は福岡県南部に多くて、
「日向」は「ヒムカ(ヒミコ)」と読んで卑弥呼の勢力圏だった
という説もある

140 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/30(火) 11:08:21.32 ID:zdh/x8o90 [6/9]
>>134
なるほどね

142 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/05/30(火) 11:09:14.37 ID:QBVS87xd0 [6/19]
>>134
与太話だけどな

149 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/05/30(火) 11:10:42.81 ID:w1PXn5hf0 [6/13]
>>125
言うな!
あのエリアはそっとしててくれ!

鬼滅の刃の聖地が2つあってもそっ閉じ!
その聖地の最寄りの温泉宿は昭和天皇が泊まったけど地元民はよそには言わない!
最近でもそんな感じだぜ!

189 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/05/30(火) 11:26:21.34 ID:ry8DlMzs0
>>125
筑後にある八女のヤメツヒメがヤマトとされた説もあるが
筑後自体が筑後七国という謎の連合体を取っており
筑後市は人口4万人しかいないのに新幹線が止まるという謎の進化をしている

40万人ではない
4万人である


114 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/30(火) 10:59:32.98 ID:OsAKT4sQ0 [2/14]
日向国も出雲

136 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/30(火) 11:07:20.44 ID:fx528ZOJ0 [3/3]
>>114
つまり俺は島根県民…?
宮崎にいながら島根にもいる…
人智を超えた何かが起こっているな?


245 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/30(火) 11:45:21.58 ID:mleklVzz0
邪馬台国って歴史の教科書の最初の方に出てくるから知名度はメチャ高いけど
日本の歴史において重要度はすごく低いんだよ
なにしろ近畿に存在したか九州に存在したかすら不明なぐらいなんだからその後の日本の歴史にほとんど影響を与えてない
なのでべつにどっちでも良いってのが本音なわけ

でももし将来学術的に有効な決定的証拠が見つかって九州でした近畿でしたとなればそれはそれで喜ばしいこと
それを決定的証拠でもないのにちょっと何かが発見されるたびに九州九州と騒ぎ立てるのはいかがなものかと

言ったもん勝ちとか声の大きい方が勝つとかの世界じゃないんだから歴史的真実は
そんなことばかりやって郷土愛的な自尊心は満たされるのかもしれないけど傍から見ると見苦しいだけだからやめときなよと

248 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/30(火) 11:46:57.07 ID:8V5bWup20 [4/5]
>>245
「邪馬台国」って言っとけば注目を浴びて研究費につながるかもしれないから
ものすごく大事だぞ

251 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/05/30(火) 11:47:52.31 ID:ZtDyl8E50 [4/8]
>>245
近畿ではあれば日本の歴史が既にあった可能性が出てくる

252 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/30(火) 11:48:39.36 0
>>245
ヤマト政権が統一したのは事実だし、それ以外は重要でないといえばそれまでだが、祈祷師のカリスマ女王の国ってことろに古代のロマンがあるからファンが多いんだよ

271 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/30(火) 11:52:48.55 ID:TOdTeRGP0 [1/2]
>>245
べつにそれでええんちゃう
一昔前は畿内説がそのポジションだったのが今は九州説のターンというだけ
また新たな発見があればそこで大逆転もあるんだし全国民参加で盛り上がってヨシとすべし








  1. クラスの可愛い子のスク水の臭い嗅いだ結果。。。
  2. 庭に水撒きをしてたらTシャツ&ショーパンの若い娘が通りかかったので・・・
  3. 看護士の女性陣と合コンやった結果を報告するッ!!
  4. 東北(新潟、青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島)に行って驚いたこと
  5. よく行く映画館のフードコートにいるいかにも ホームレスみたいな人にはお金あげてる