612 名前:バロキサビルマルボキシル(東京都) [ヌコ][sage] 投稿日:2023/03/07(火) 10:57:21.12 ID:9EeRzv8j0
昔、名古屋できしめんを食った時には
出汁の効いた関西風の汁が旨かったから
横浜でにきしめん屋に入って注文したら
関東風の甘くて濃い汁だったのよ。
俺が名古屋で食ったのは偶々関西風だったの?
それとも横浜のきしめん屋が間違っているの?


633 名前:レテルモビル(茸) [US][] 投稿日:2023/03/07(火) 12:13:19.81 ID:CBLXxP930
>>612
きしめんはムロ節とかサバ節を使った出汁が本物。名古屋のうどん屋も伝統を守ってる所はそれ。
コクがあって美味しいよ。


637 名前:メシル酸ネルフィナビル(光) [EU][] 投稿日:2023/03/07(火) 12:15:41.41 ID:ddrlqeBn0 [1/3]
>>612
甘くて濃いのなら昆布出汁だろうな。
麺類になんでも昆布出汁使うのは止めて欲しい、そばもうどんも不味くてしょうがない。


645 名前:エムトリシタビン(光) [US][sage] 投稿日:2023/03/07(火) 12:29:28.25 ID:BFx+x34K0 [3/4]
>>612
名古屋の本当のきしめんの出汁はむろあじ節
醤油は
ノーマルきしめんは溜まり醤油(赤)
天ぷらや志の田、卵とじになると白醤油(白)


671 名前:ガンシクロビル(大分県) [UA][sage] 投稿日:2023/03/07(火) 15:13:57.78 ID:IDtNQI620 [2/2]
>>612
普通のきしめんと天ぷらきしめんでは汁が違うから
あなたが食べたのは天ぷらきしめんの方じゃないかな?


679 名前:アマンタジン(愛知県) [ID][sage] 投稿日:2023/03/07(火) 19:00:35.74 ID:d3XPpMjN0
>>612
名古屋西部だけど、関東寄りのどす黒いつゆだったよ
出汁は煮干しで、花かつお、茹でた菜っ葉、かまぼこがトッピング


733 名前:ダクラタスビル(愛知県) [US][sage] 投稿日:2023/03/08(水) 09:41:02.57 ID:J1JMssM30
>>679
きしめんの出汁のキモはしいたけだよ








  1. クラスの可愛い子のスク水の臭い嗅いだ結果。。。
  2. 庭に水撒きをしてたらTシャツ&ショーパンの若い娘が通りかかったので・・・
  3. 看護士の女性陣と合コンやった結果を報告するッ!!
  4. 東北(新潟、青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島)に行って驚いたこと
  5. よく行く映画館のフードコートにいるいかにも ホームレスみたいな人にはお金あげてる