288 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/18(火) 16:36:17.87 ID:WOlA9c4d0
昔の建築物で
俺が建てたということで
人が入らないとこにこっそり
名前かいたノミとか墨つぼとかカンナを置いてくのは
よくあるよ
312 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/18(火) 16:44:28.12 ID:0MnulG7Q0
>>288
おそらくこれよな
314 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/18(火) 16:45:38.47 ID:Ukt5sZzR0 [2/2]
>>288
なるほど
338 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/18(火) 17:07:03.23 ID:QSiv2JMe0 [1/2]
>>288
赤塚不二夫の漫画であったなあ
左甚五郎だったか
柱の土台の凹の内側部分に龍の彫刻をしたとか
459 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/18(火) 20:20:22.14 ID:qVzByanu0
>>288
解体とかリフォームすると
柱や壁の裏にサインが有ったり良く有る
あと
作り付けの建具どかした裏にお札とか
465 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/10/18(火) 20:34:05.74 ID:KrO8xCLK0 [2/2]
>>288
昔の建築物で
俺が建てたということで
人が入らないとこにこっそり
名前かいたノミとか墨つぼとかカンナを置いてくのは
よくあるよ
312 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/18(火) 16:44:28.12 ID:0MnulG7Q0
>>288
おそらくこれよな
314 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/18(火) 16:45:38.47 ID:Ukt5sZzR0 [2/2]
>>288
なるほど
338 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/18(火) 17:07:03.23 ID:QSiv2JMe0 [1/2]
>>288
赤塚不二夫の漫画であったなあ
左甚五郎だったか
柱の土台の凹の内側部分に龍の彫刻をしたとか
459 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/18(火) 20:20:22.14 ID:qVzByanu0
>>288
解体とかリフォームすると
柱や壁の裏にサインが有ったり良く有る
あと
作り付けの建具どかした裏にお札とか
465 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/10/18(火) 20:34:05.74 ID:KrO8xCLK0 [2/2]
>>288
東京タワーを作った職人たちがタワーの一番天辺に据え付けるアンテナの基部の内側に手形を捺したみたいな噂もあったな
完成したとなると鬼だか何かが壊しに来るとか言うんで、これはまだ完成してませんよと大工道具を置いてきたり、柱を一本だけ逆柱にするんだと
オイラの地元の神社だと鳥居の上に鑿(のみ)が置いてある
honwaka2ch
が
しました